板橋City(旧・荒川市民)マラソンの2年連続中止と、塞翁が馬
(19日) RUN14km,1時間04分15秒,心拍152
「そろそろ板橋Cityマラソン(旧・荒川市民マラソン)の時期だけど、開催
するのかな?」とか思って検索してみたら、やっぱり中止だった。本当なら
今日(20日)がレースだったのに、14日に中止発表。参加者にとっては、
去年の悪天候中止に続く、2年連続の災難。
う~ん、ま、参加者だけで2万人規模の大会だから、早めに決断したんだ
ろうし、14日の時点なら、中止が妥当だろうね。個人的にはやってもいい
と思うけど、世間の雰囲気的には論外だろう。その時点でまだ、民放テレ
ビ局はCM抜きで地震番組を続けてたし、被災者の数も原発の状況もど
んどん悪化してたはず。大規模のフルマラソンは、ここ数年で急激にお祭
りイベントと化して来たから、未曾有の大惨事の中でやるような事でもない。
今回から板橋Cityマラソンへと名称変更した、荒川マラソンは、私にとっ
て、平地では初のフルマラソンになった大会だし、何度も出場。自己ベス
トも出してる特別な大会だ。ここ数年のブームで、締切が急激に早くなった
こともあって、去年も今年もエントリーが間に合わなかったけど、2年連続
中止になったことを考えると、間に合わなくてラッキーだったとも言える。こ
うゆう時に思い出す言葉が、「塞翁が丙午」(さいおうがひのえうま)だ♪
☆ ☆ ☆
個の言葉、ついさっきまで、私の個人的で言葉遊び的な造語だと思ってた
んだけど、試しに検索すると、青島幸男の小説に『人間万事塞翁が丙午』っ
てタイトルがあるんだね。それが私に影響したかどうかはともかく、要する
に中国の教え、「人間万事、塞翁が馬」が頭に焼きついてるのは確かだ。
おそらく高校の漢文の授業で習ったんだと思うけど、原文も詳しい内容も
忘れてた。ただ、何が幸運で何が不運かは分からないっていう大まかな意
味と、老人が馬から落ちる可哀想なイメージが浮かぶだけだ。今、調べて
みたら、落馬するのは老人の息子だった。
この話、前にコメント欄のレスで触れた中国の思想書『淮南子』(えなん
じ)の「人間訓」9に出てくるもので、早速『中国哲学書電子化計画』で原
文を確認した(無料公開の電子図書館)。
簡単に言うと、塞翁(とりでに住む老人)の馬がいなくなってしまったけど、
やがて駿馬(速くて優れた馬)と共に帰って来た。ところが、息子がその
駿馬から落ちて骨折。けれども、そのおかげで息子は、兵役を免れて
命が助かった・・・というお話。
上図で引用した箇所は、駿馬と共に馬が帰って来た所までだ。そう言わ
れてみれば、何となくそんな気がするだろう。書き下し文など関係無しに、
漢字だけでも多少の意味は分かる。ちなみに、サイト「楽訳中国語変換」
で、繁体字を日本語漢字に変換した結果は次の通り。さらに分かりやす
くなったと思う。
夫禍富之転而相生,其変難見也。近塞上之人有善術者,
馬無故亡而入胡。人皆弔之。其父曰:“此何遽不為福乎?”
居数月,其馬将胡駿馬而帰。
後続部分も含めた全体としては、「災い→福→災い→福」という展開になっ
てて、いわゆる「災い転じて福となる」だけじゃなく、「福転じて災いとなる」
も含んでる。私が荒川マラソンに2年連続で申込み損ねた災いは、連続
中止の回避という福につながったんだけど、次は災いの番。大震災の後
でも開催が伝えられた戸田・彩湖マラソン2011で、足を折らないように
気を付けよう♪
できれば、今回の大震災も、予想外の福へと転じて欲しいもんだけど、
これは全く先が読めない。ちなみに例の塞翁は、一般人と違って占いが
得意だったから、すべて先を読むことに成功してた。彼なら、「これがどう
して福とならないだろうか(いや、福になるはずだ)」と、反語で予言して
くれるかも知れない。もちろん、その先はまた逆転してしまうけれど。。
☆ ☆ ☆
最後に、日付け変わって昨夜(19日)の走りについて。今度こそハーフ
21kmくらい走らなきゃと思ってたけど、極端な寝不足だし、雑用も色々
あったから、14kmで妥協。その代わり、久々に少しだけスピードを出し
てみることにした。
と言っても、疲れがピークに達しつつあるから、本気では走らない。足を
折るかも知れないし♪ 程よいペースで、シーンと静まり返った公園を周
回。ショート・ピルドアップ(短い加速走)って感じで、最後は1km4分20
秒ペースまで持って行った。まだ全然遅いけど、プチ故障中の腰も足首
も痛まなかったから、良しとしとこう。
トータルでは1km4分35秒ペース。ま、許容範囲かな。今日(20日)は
休んで、お仕事と雑用を頑張る予定。で、月曜は長距離の予定なんだけ
ど、雨の予報なんだよな。放射能まじりとも言われる雨か。春の天気だ
から、仕方ない。こんなもんでしょ。それにしても昨日は暖かかった。最
高気温19度☆ いよいよ季節は春なのだ♪
福島の原発にも、放水&外部電源復旧で春が見えて来た気がするけど、
はたしてどうかな。災いから福への反転を祈りつつ、ではまた。。☆彡
往路(2.45km) 12分34秒 平均心拍131
1周(2.14km) 10分22秒 144
2周 9分56秒 152
3周 9分28秒 158
4周 9分13秒 162
5周(0.54km) 2分27秒 163
復路 10分15秒 160
計 14km 1時間04分15秒 152 最大165(ゴール時)
(計 2196文字)
| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 名古屋短大の女子大生が編んだオタク用語の辞書『大限界』(三省堂)、面白すぎて発売前から炎上?♪&13km走、好調(2023.10.27)
- 「七」の音読み、しちvsひち(西日本・関西の方言?)♪、布団をしくvsひく、常用漢字表、辞書・事典など(2023.10.24)
- アリス・谷村新司追悼~ボクシングの曲『チャンピオン』の歌詞モデル、カシアス内藤の引退試合(沢木耕太郎『一瞬の夏』より)(2023.10.17)
- 映画『SEE HEAR LOVE』、真治(山下智久)が借りたリルケの詩「私の目を消し去ってみようとも」(ドイツ語原文、英語訳)(2023.08.09)
- 「僕は仕事後インソムニアック(insomniac)」♪、プチ不眠症患者もどき・・&居眠りジョグ5km(2023.06.25)
「ランニング」カテゴリの記事
- ラストは短距離走3連発でノルマ達成♪、23年11月の全走行距離(2023.12.01)
- 着るこたつ、動けるこたつ、スキー・スノボウェアのファッション性やエアコンの電気代と比較してどうか?♪&またハーフ走、足踏み(2023.11.26)
- 休日でもまたまた11km走(+300m)が精一杯・・&つぶやき(2023.11.24)
- Googleは別格として、次にYahoo!で調べるのが40代以上、YouTubeで探すのが30代以下?&また11km走(2023.11.23)
- 久々に2500kcal(!)ほど暴飲暴食、たかが11km走だと焼け石に水♪(2023.11.21)
コメント