罪、罰、教育~京大入試ネット投稿事件の感想
RUN 16km,1時間13分34秒,心拍155
雑用JOG 1.2km,7分程度
まず、個人的な思い出話から始めよう。私がたぶん中学生の時、駅で自
転車を盗まれてしまった。急いでたし、まだ子どもだから、ウッカリ鍵をか
け忘れたわけだが、親が一方的に私を責めるのには激怒した。私「も」不
注意だったのは分かり切ってるが、私「が」悪いとだけ強調してくるから、
言い合いになって、非常に後味が悪かったのをよく覚えてる。
この事件、今から考えても、親のしつけとしては決して感心しない。そもそ
も、自転車を盗まれて一番ショックなのは、子どもの私だし、ミスしたとは
いえ、犯罪を犯したわけじゃない。それに対して、カギのかかってない自
転車を盗むのは窃盗罪だ。私が親なら当然、「盗む方が悪いのは当然だ
けど、あなたも反省して、今後はちゃんと鍵をかけなさい」と諭すだろう。
ただ結果的には、その下手で感情的なしつけは、なかなか上手く機能した。
あまりに不愉快だったから、それ以降、自転車でも家でも絶対に鍵をかけ
るし、ほとんどトラブルを経験してないのだ。「ほとんど」と言うのは、自転
車のカギを壊されて盗まれたことがあるからだけど、これは単なる不運と
言うべきだろう。そうゆう人間は、どうしても僅かな数だけ存在するから、ど
うしようもないことだ。現実社会では、何事にも例外がある。。
☆ ☆ ☆
さて、山形県出身の予備校生が起こした(と報道されてる)今回の事件。京
都大・早大・立教大・同志社大、4つの大学入試で、携帯から問題をネット
投稿して回答を入手するという、日本では前代未聞の不正行為だ(韓国の
前例は有名)。たまたま私の旅行中に起きたから、最初の3日間は僅かな
情報しか持ってなかったけど、関心はかなりあったから、帰宅後はずっと
ニュースを追いかけた。ネット上のニュース記事はほとんど読んでると思う。
以下では一応、この予備校生が本当に犯人だったとしておこう。入学試験
の問題をネットに投稿して、その回答を読むカンニング行為を行ったんだ
から、まったく論外であって、「その点に関しては」、同情の余地は無い。つ
まり、明らかに「法」(広義)を無視し、罪を犯したわけで、それは本人もよ
く分かってるだろう。
ただ、それが「どの程度の罪」なのかは、考えるに値する問題だ。センター
試験で失敗して追い詰められてたとか、家庭の事情とかはともかく、精神
医学的レベルで心が不安定だったのなら、それなりの考慮に値する。特
に、報道から推測できるように、自殺まで考えるほどの状況だったのなら、
これまでの報道と逮捕によって、既に十分な罰を受けたと言っていい。新
聞、テレビ、ネットの扱いは、凶悪な殺人事件のレベルに達している。
ネット投稿はともかく、過去の入試でカンニングがバレた学生は少なから
ずいただろうし、彼らは全くニュースにならなかったどころか、周囲にもほ
とんど知られることは無かっただろう。会場から退席させられても、フツー
の不合格だと装えばいいだけであって、大学が事を荒立てるとも思えない。
話を戻して、心の病を考慮しないとしても、既に十分な社会的制裁を受け
てると思う。他にもっと酷い犯罪はいくらでもあるのに、1週間もの間、トッ
プニュースの扱いを受けて、大勢の周囲の人達に名前がバレてるのだ。
今後しばらく、単なる日常生活でさえ「針の筵(むしろ)」、つまり刑務所レベ
ルだろう。19歳という年齢を考えても、今後は「むしろ」、ポジティブなサ
ポートをして行くべき段階に来ている。
もちろん、彼の側も、自分がやった事を正直に話して、猛省すべきなのは
当然の事だ。正直言って、一体どうやってそんな犯罪が可能だったのか、
本当に一人で実行できるのか、単純に知的興味を持ってるのは、私だけ
じゃないだろう。手口の解明は、防止にもつながる。たとえ、また新しい手
口が出るとしても、当面の防止にはなるのだから、無意味ではない。入試
システムを揺るがした者の責務としても、詳しく説明して欲しいと思う。。
☆ ☆ ☆
以上は、罪を犯した人間の話だが、ここからは、罪を招いた側の話だ。か
つて、私が自転車を盗まれた時には、私を一方的に叱りつける親の存在
があった。それに対して今回、京大など、大学側の問題を指摘する声は、
相対的に見て遥かに小さい。これは、バランス的におかしいと思う(逮捕
後に急増して来た感はある)。
想定外の手口とは言っても、問題の送信はともかく、受信して答案に書き
写すのは、かなり不自然な行為だ。おまけに、そんな事をする学生はほと
んどいないのだから、注意して巡回&監督してればすぐ分かっても不思議
じゃない。にも関わらず、京大が「万全だった」と自己弁護する姿勢はどう
かと思う。むしろ、自分たち「にも」非があった事を素直に認めるべきだ。
もちろん、「どの程度の非」があったのかは、今後の手口解明の動きと関
係する話だから、今現在はまだ分からない。でも、分からないから万全だっ
たとするのではなく、分からないからこそ、万全じゃなかった可能性を差し
当たり認めとくべきなのだ。どうせ、どんな手口にせよ、監督者の責任を全
く問えないほど巧妙なものではないだろう。「回答」は長くて複雑なのだか
ら、文字や画像の情報なら何度も見る必要があるし、音声情報でも聞き直
す必要がある。素人の少年が、試験場で完璧にこなせるはずはない。
具体的な問題の可能性を指摘すると、おそらく彼の教室の監督者は、ほと
んど巡回せずに、一ヶ所に立ったままだったんじゃないだろうか。それだと、
中央の後ろ側辺りなら、犯行をしやすくなる。あるいは、監督者が座ったま
まとか、規則的な巡回にすぎなかったとか。ひょっとすると、受験生の人数
に対して、その教室の監督者の人数が少な過ぎたかも知れない。
(☆追記: 7日の報道によると、教室の構造と予備校生の座席が、携
帯操作に有利に働いたようだが、監督者の言い訳としては弱い。)
ところが、そういった受験状況の詳しい報告が今現在まったく行われてな
いのが問題なのだ(京大は拒絶)。大学側が自主的に話さないのなら、警
察が参考に調べるべきだし、マスコミも「大学が情報を出さないのは感心
しない」という批判くらいはすべきだろう。犯罪ではなく、単なる不注意とか、
感心しない態度として。
☆ ☆ ☆
予備校生は、かなり大きな罪を犯した(らしい)が、それを上回るほどの大
きな罰を、既に受けてる。今後、自分の努力と周囲のサポートによって、改
心して立ち直れば、大きな目で見て、巨大な「教育」が行われたことになる。
大学側も、相対的に小さな「罪」(広義)を犯したと推測されるが、多少の罰
は既に受けてるわけだ。予備校生への罰と比べて、大学側への罰がやや
少な過ぎる気はするが、要するに自主的に改善努力を行えば十分だろう。
そうなれば、結果的には今度の事件が、大学側に対しても「教育的」役割
を果たしたと言うことも出来る。もちろん、だからと言って、予備校生の行
為にも意味があったとか、正当化されるわけではないのは当然のことだ。
これだけ騒がれると、模倣犯は僅かしか出て来ないとは思うけど、似た
ような不正は、今後も起きるだろう。大学側、あるいは高校以下の学校
側も、ひたすら「性善説」に頼るのではなく、やってはいけない事がある
という「教育」を行うべきなのだ。授業その他で教えるだけじゃなく、予防
措置をしっかり取ることも教育なのだと、改めて考えて頂きたいと思う。
いずれにせよ、不正行為、違法行為が限りなく少なくなることを願いつつ、
ひとまずこの辺で話を終えるとしよう。。
(☆追記: 翌日(3月4日)の朝日新聞・朝刊で、「夜回り先生」水谷修
が、私とほぼ同じ主旨のコメントを示していた。また夕刊に
は、左手で股の間に隠し持って操作した話と共に、「通常
は(監督者が)気付くことが多い」という大学教授の指摘が
掲載された。)
(☆追記2: 5日の朝日新聞・朝刊オピニオンページのインタビュー企
画「耕論」は、「ネットカンニング」というテーマで、3人の論
客が登場。この企画で3人登場する時は、右側にわりとフ
ツーの意見、左上が少し変わった意見、左下に厳しい意
見が掲載されることが多いと思う。今回もそうだった。
まず右側は、コラムニスト・小田島隆(聞き手・秋山惣一郎
記者)で、タイトルは「匿名の集合知 不思議な信頼」。内
容のポイントもその通りで、ネットに集合した匿名の知識を
日本では信頼するが、米国では実名でないと信用されない
と指摘。全体的にバランスの取れた論評と言うべきか、あ
るいは、普通の意見をまとめたコメントと言うべきか。
左上は、ブロガー&プログラマー・小飼弾(聞き手・尾沢智
史記者)で、タイトルは「他人の手助け 今や当たり前」。今
回の手段は「アホ」だと斬り捨てるが、ネット使用の威力に
は注目。「自分で問題を解く力」だけでなく、「人の力を借り
る」ソーシャルな能力も受験でチェックすべきだと語る。他
人の手助けと言うなら、そもそも教育自体がそうだが、そ
の手助けのあり方が大きく変質してる事が問題なのだ。た
だし、受験でネット使用を認めると、特定の協力者に依頼
した不正の防止はかなり困難になってしまう。
最後に左下は、携帯利用のカンニングを扱う小説『悪の教
典』の作家・貴志祐介(聞き手・太田啓之記者)。タイトルは
「性悪説に基づき防止策を」。事件の一番の恐ろしさは、
携帯や掲示板ではなく、問題送信だと指摘。正確には「送
受信」とするべきだが、鋭い分析だ。社会の大半は善人だ
という考えは微妙だが、システムは性悪説を前提に作るべ
きたという考えには同意する。
ただ、入試は重要で、定期試験はどうでもいいという考え
には、かなり古さも感じる(59年生まれ)。入試は特に重
要だが、大学での能力をチェックする定期試験も重要で
あって、カンニングを認めれば、「まじめに努力する人が
バカをみてしま」う(本人の言葉)ことに変わりはない。さ
らに言うなら、普段のカンニングを認めるなら、試験を行
う側も、受ける側も、規範的に緩んでしまうだろう。正しく
試験を行い、正しく受験する。これが一般原則なのだ。)
☆ ☆ ☆
最後に、今夜の走りについて。3日間のスキー&スノボ旅行を含めて、5
日連続でサボった後だから、ホントは長距離を走りたかったけど、時間も
無いし、まだ疲れも残ってる。普段使わない筋肉をたっぷり酷使して来た
し、生活リズムも普段とかなり違ってたから、まだ全身がダルイのだ。
言い訳はともかく、昼間、雑用ジョギングを1.2kmほどした後、夜は16
km軽めに流しただけ。その割に、そこそこのスピードになったのは、バト
ル相手が2人現れてくれたおかげもあるだろう♪ 周回ラストは、ほぼ同
じレベルのランナーとかなり激しいバトルになったから、もう1周走れば面
白かったんだけど、明日また走りたいから自重しておいた。右の足先に
変な痛みも出てたのだ。
トータルでは1km4分36秒ペース。ま、ビミョーだけど、思ったよりは速い
から良しとしとこう。そろそろ、新しいシューズを探さなきゃね。そうそう。昨
日書いた、東京マラソンの有名人記事は、3日遅れにも関わらず、それな
りのアクセスを集めてる♪ みんな、有名人が好きだネ。ではまた。。☆彡
往路(2.45km) 12分54秒 平均心拍133
1周(2.14km) 10分07秒 152
2周 9分51秒 155
3周 9分45秒 158
4周 9分31秒 161
5周 9分20秒 163
6周(0.4km) 1分47秒 164
復路 10分21秒 161
計 16km 1時間13分34秒 心拍154(84%) 最大170(ゴール時)
(計 4728文字)
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 10年ぶりのヤフオク、安い物を落札したらヤフーショッピング商品券を貰って得したけど、出品者とのやり取りは機械的(2024.09.18)
- 1ヶ月ぶりに壊れかけの Windows PC を使ったらアップデートだけで2時間弱!&少し気温低下で15kmジョグ(2024.09.17)
- やす子24時間マラソンの2日目と「同じ道」を9時間で歩いて「検証」した YouTuber、実際は6割弱の距離(29km)を歩いただけ(2024.09.12)
- Macのスクリーンショット(png画像)をまとめてjpeg画像に変換する方法(「プレビュー」アプリ使用)&積極的休養3(2024.08.28)
- ps5.js Web Editor(Processing)のプログラミングでお絵描き、アニメーション作成~ 高校教科書『情報 II 』(東京書籍)(2024.08.22)
「ランニング」カテゴリの記事
- 人気女性騎手(ジョッキー)藤田菜七子がスマホ不正使用で突然の引退、まだ27歳、本当の理由は?&7km走(2024.10.12)
- 19人殺害の植松聖死刑囚が獄中結婚、相手の女性と結婚理由&寝不足11km走(2024.10.11)
- カワイイに正解・基準10個なんてない?、平均値や中央値ならある(ユニリーバDOVEの広告、渋谷駅)&また11km走(2024.10.10)
- ノーベル物理学賞2024は人工ニューラル・ネットワークの機械学習の基礎、ChatGPT4oに感想を聞くと&秋雨ずぶ濡れラン(2024.10.09)
- ノーベル生理学・医学賞2024、マイクロRNA(miRNA)の働きとガン抑制遺伝子&僅かでも運動継続(2024.10.08)
「社会」カテゴリの記事
- 19人殺害の植松聖死刑囚が獄中結婚、相手の女性と結婚理由&寝不足11km走(2024.10.11)
- 全国で進む家庭ゴミの有料化、数割のゴミ減量効果、東京23区でも検討中&無理やり毎日運動6kmラン(2024.10.05)
- 映画『マミー』が一部で話題、和歌山カレー事件と林真須美・死刑囚の冤罪説・無罪説の短い感想(2024.08.05)
- 男性の「触らない痴漢」対策で、女性に対するチラ見まで非難・逮捕?、迷惑防止条例や不同意わいせつ罪(刑法176条)適用に注意(2024.06.19)
- 「夢のカリフォルニア」への幻想的な道・ルート66、古き良きアメリカの繁栄と哀愁 ~ NHK『映像の世紀バタフライエフェクト』(2024.06.11)
「教育」カテゴリの記事
- インドの摩訶不思議な「ヴェーダ数学」、100に近い2つの数の掛け算のやり方、明星学園の中学入試問題(算数)と一般的証明(2024.07.06)
- Mrs. GREEN APPLE の曲『コロンブス』のMV炎上、探検家の歴史的評価の変化と、山川出版社の現在の高校教科書『世界史探究』(2024.06.15)
- 2進法の計算、直接的な減法(引き算)と、コンピューター内部で「2の補数」を用いる減算 ~ 高校『情報Ⅰ』(2024.06.04)
- ChatGPT-4oが音声と画像認識を利用して家庭教師、三角関数(三角比)のsinを英語で教えるビデオ動画の解読(2024.05.18)
- 朝ドラ『虎に翼』で受験、昭和初期(戦前)の国家・高等試験問題とAIの解答〜司法科・選択科目「論理学」、繋辞(コプラ)の意義(2024.05.11)
コメント
テンメイさん、こんばんは!
私もこの数日大人気ない大学の対応に不快感を覚えてましたわ。
テンメイさんのお説をうんうんとうなずきながら読みましたわ。
例えば有名人のお子様でしたらば
たけしサンに預けて鍛えてもらうとかで(過去の替え玉より)なんとか生きる道があったけれどこの方はどうなるのかしら。
とにかく優秀だと聞くこの予備校生の将来をつぶさずに
救済してくれる教育機関が(大学に限らず)出現することを願っています。
さっきのニュースだと大学に抗議の電話が殺到してるとか。
やはりね。
投稿: エリ | 2011年3月 4日 (金) 19時59分
> エリさん
おや! 嬉しい驚きですね
ここにコメントを下さるとは、さすが社会派の面目躍如☆
最初に、頂いた入力がスパム扱いされてしまったことを
お詫びしときます (^^ゞ
最近、急激に、不特定多数の読者が集まるサイトに
変わって来たので、フィルターを強めにしてるんですよ。
僕自身、こうゆう返信コメントでよく引っ掛かります♪
さて、この事件の感想は、人によって千差万別でしょうが、
この記事では一応、予備校生の罪と罰、大学側の罪と罰に
分けて論じました。
特に、大学側の対応が問題です。
「大人気ない」というエリさんの言葉を見ると、
もっと穏便に事を処理すべきだということでしょうかね。
僕は、警察沙汰にしたのは仕方ないと思います。
というのも、警察が関与しないと身元は特定できないし、
合格・不合格に関わらず、他の受験生や親が納得できない。
あと、新たな不正に対して社会的に警鐘を鳴らす
意味合いも大きいですからね。
実際、その後の受験会場では、監督が厳しくなりました。
今までが甘過ぎたわけで、これでいいと思います。
真似する受験生が出て来ても、すぐバレて退室でしょう。
問題なのは、京大が自分たちには非常に甘いこと。
受験生に対して厳しく接したなら、
自分たちにはそれ以上に厳しく接するべきです。
それが教育者の責務というものでしょう。
監督者の実名や教室名を挙げるほどのことはありませんが、
何人の受験生がいる教室を何人で監督して、
その監督のやり方は具体的にどうだったのか。
それを公表して、素直に反省すべきでしょう。
「万全」どころか、かなりの手落ちだったはず。
その辺りは、今後の現場検証で徐々に明らかに
されて来るかも知れませんね。
一体、そんな犯罪が可能になるためには、どれほどの
杜撰な監督体制が前提条件だったのか♪
ホントは、周囲の受験生も気付いてたんじゃないかと
思いますが、まあそれは問わないことにしましょう。。
「たけしサン」とか「替え玉」って話が分からなかったから
検索すると、なべやかんの受験問題ですね。約20年前♪
彼は有名な芸能人の息子だからいいとして、
予備校生は普通の田舎の少年だから、難しいでしょうね。
大学はまず無理。ネット系のベンチャーとか、彼に興味を
示す可能性はありますが、彼自身が望まないんじゃないかな。
ただ、今さら2浪して来年再挑戦っていうのも大変だし、
本人も周囲も考えどころでしょう。
かなりの罪を犯したのは確かなので、数年くらいかけて、
じっくり立ち直って欲しいと思います。
案外、大学側の体質改善の方がもっと手間取るかも♪
ちなみに、今朝の朝日新聞に特集が組まれてたので、
記事後半のP.S.2に900字ほど追記しときました。
ともあれ、公正な世の中を願いたいものですネ。
ではまた。。
P.S.5日午後の京都新聞HPによると、試験官は5、6人
いたのに、誰も予備校生の横を通らなかったそうです。
立ったまま監督してたんでしょうね。。
投稿: テンメイ | 2011年3月 5日 (土) 15時15分
お久しぶりです。また名前が変わってしまったかもしれません。(前もこんな感じの名前の者です)
一学生としてこの記事にはコメントしておこうかと思います。
今回の事件に関して現実的な本音を言います。
僕は今高1です。つまり新高2です。
あと2年で大学入試です。
そんな時にこんな事件起こしたら、たくさんの大学がカンニングできないように、入試制度が変わるかもしれないではないか。あっカンニングする計画がつぶれたという意味ではなく、形式が変わるとかなり勝手が変わると思い、水の泡(まではいきませんが)になってしまいます。
センター試験がマークではなくなるかもしれません。
例えばセンター試験でもし僕がカンニングするならば、自分と同じレベルの人と共犯になる。(相手も自分と同レベルと認識している。こうしないとお互いに利益がなく承諾が得られないと思います)
それでお互いに答えを送りあう。実際は10問に1問位は嘘を送るんでしょうが。
それで照らし合わせる。
なんて冗談はおいといても、極端な話監視カメラをあほみたいに付けまくって、あとからカメラを確認すれば、抑制・鎮圧できます。というのを何年か続けとけばいいでしょう。
まぁ冷静にマジレスすると「大学がゴールなの?大学にカンニングしてとりあえず入ればいいの?大学に入ったら遊ぶの?じゃあ入るな」ということなんでしょうがさすがにそれは・・・ということでしょうね。
いつも通りだらだらの文ですね。いや、自虐しとけばいいとか思ってないですけど。
それではまた。
投稿: ESES21 | 2011年3月 6日 (日) 23時20分
> ESES21 君
お久しぶり。また名前がマイナーチェンジした訳ね。
ネットと共に揺れ動く若者の姿を表す一例かも。
で、2年後の大学受験生としては、
現実的な問題が気になると。それでいいと思うよ。
フツーに報道を追いかけて、平凡なつぶやきを
漏らすだけよりは、全然いい。
ただ、センター試験がマークでなくなるって
心配は「杞憂」だね。2年後も3年後もあり得ない。
あるとしても、5年以上経ってから。
教育システムの大きな変更には、長い準備期間がある。
変更のための議論で数年、決定事項を広く一般に
知らせて準備を促す期間が数年。
まして、マークシートは何十年も使われて、
基本的には支持されて来たんだから、
ESES21君の受験はそのままだよ。
だから、前と左右の席の答案はカンニングしやすい。
これは、有利なんじゃなくて、むしろ不利なわけ。
見たくもないものが見えてしまって、
その目線をたまたま監督者に目撃されたら、
すぐ退室させられてしまう恐れもある。
半分以上、冗談だけど、自分と同レベルの相手1人と
答案を照らし合わせて、本当に点数が上がるかどうか、
かなり怪しいね。
2人の答えが違った時にどっちを選ぶのか。
検算(再チェック)のキッカケにはなるけど、
一般に学生は検算ってものをやりたがらないし、
時間もないことが多い。
逆に、時間が余って検算で間違いに気付くほど
優秀な学生なら、たかがセンターでカンニング
する必要もないわけ。
元々、自分でほとんど正答できるはずだし、
センターのカンニングがハイリスク、ローリターンで
割に合わない事くらい、分かるはず。
当然、割に合わない不正行為を入試でやらない
程度のセルフコントロール能力も持ってるはず。
監視カメラを多数設置して、後から録画チェック
するくらいなら、監視者を増やして真面目に
巡回させる方が安上がりだし、正しい処置だね。
録画チェックを真面目にやると、これはこれで
時間がかかるし、視界が狭いから見づらい。
おまけに、そのカメラチェックは年に数回しか
やらないのに、設置費も維持費もかかる。
リーク社会だから、録画した映像の管理も大変。
もちろん、世間からも色々言われることになる。
大学がゴールじゃないのは当然としても、
大学と就職と結婚が重要な通過点なのは確か。
あの予備校生にとって、一番現実的な対策は、
もっと低い国公立大学に変更することだった。
センターの出来で志望校を変えるのは珍しくない。
ひょっとすると、センターに関するリスク管理に
問題があったのかも知れないね。
もし失敗したらどうするか、
失敗リスクへの対処を考えてなかったのかも。
以前、記事にも書いてるはずだけど、
「頑張れば夢はかなう」っていうのは、夢だよ。
現実とは異なる甘美な夢想。
正しくは、頑張れば「ある程度」夢がかなう「ことが多い」。
あるいは、頑張った人「の一部」は夢がかなう。
だから、頑張ったのに夢がかなわなかった時の
生き方が問われることになる。
別に、夢がかなうと信じ切ってても、かなわなかった
時に上手く対処できれば、それで問題はない。
ただ、夢がかなわなかった時、あるいは、かなわない
ような状況が現実化して来た時、人の心は揺れ動く。
それはやがて、妙な行動にもつながるかも知れない。
他人事のように書いてるけど、もちろん
僕自身、今現在でも色々と揺れ動いてるよ。
ただし、ある程度の範囲へのキープなら可能。
それが「大人」になるってことの一つの意味だね。
だからこそ逆に、「若者」に対しては社会は寛容なわけ。
ただし、逸脱や失敗がある程度の範囲であるなら。
それでは。。
P.S.スパムフィルターに引っ掛かってた
コメントにも応答しとこう。
まず、「なぜカンニングがいけないのか?」なんて
問いよりは、「なぜ、そんな問いを立ててしまうのか」
という問いの方が遥かに重要だよ。
少なくとも、学生にとっては。
あと、携帯で受験生同士がやり取りするのは、
発覚する確率(どちらか一人で十分)が高まるね。
他にも、相手が間違えてるために、自分の
正しい答を見直すハメになりかねない。
同レベルの相手だと、マイナスが大き過ぎる。
もちろん、そんな事を考えたりするヒマがあれば、
真面目に勉強する方が正しいわけ。
学校の先生も親も、こう言うんじゃないかな。
自分で分かってる通りね。。
投稿: テンメイ | 2011年3月 8日 (火) 13時55分