合理的選択理論に則して、早めに就寝♪
(8日) リハビリRUN16km,1時間21分28秒,心拍145
雑用JOG 0.6km,4分程度
(9日) 飲酒通勤JOG 3.2km
ダメ! もう眠くて無理。これはもう、病的な眠さだなぁ・・・とか書きたい所
なんだけど、実は今日は久々にビールを飲んで来たのだ♪ と言うか、飲
まされたというか。昨夜もブログのせいで、3時間しか寝れなかったのに。
私は遺伝的にアルコールに弱いけど、飲むのは好きだし、バーも居酒屋
も基本的に好きだ。でも、5年半前にブログの毎日更新を始めてからは、
たまにしか飲まなくなった。飲むと眠くなって、更新が出来なくなるからだ。
ところが今日は、仕事関係で急に目の前にビールとグラスが登場したか
ら、飲まなきゃいけなくなったわけ (^^ゞ ま、社会人なら誰でも経験があ
ることだろう。
おまけに、アルコールが入った状態で、飲酒通勤ジョギングなんていう非
常に感心しないことまでやってしまった。皆さん、真似しないように♪ こ
れ、医学的にどのくらい健康に悪いのか分からないけど、そんな事より
危ない! 車の多い道の脇とか走ってると、フラフラッと車の側によろめ
きそうになる。まあ、飲んだ量が少なかったから良かったものの、もうちょっ
と飲んでたらヒヤッとする場面があったかも知れない。
☆ ☆ ☆
で、帰宅後はすぐに寝てしまった・・・と書けないわけよ♪ 意地でも最低
限の記事の形を作るわけ。藤木直人&松下奈緒『CONTROL』目当ての
アクセスがそこそこ入ってるのは分かってるけど、毎回視聴率や各年平
均視聴率のグラフの更新だけで精一杯だ。
ま、熱烈なファンの方々には申し訳ないけど、やっぱりこうゆう視聴率になっ
ちゃったでしょ。初回が凄く高くて驚いたけど、12~13%くらいのドラマだ
と思う。第8話と第9話も、わざわざ前後篇にすることもない。急に全11話
が決定したから、1話分の撮影で2話作ったんだろう、とか言うと、言い過
ぎか♪
肝心の南雲準教授の心理学も、合理的選択理論なんていう平凡な話じゃ、
コネタに使うことさえ出来ないわけ。人間の行動には、周囲には分からな
くても、当人にとっての理屈が働いてることがよくある。ただそれだけの事
を、経済学その他が専門用語を付けて大げさに扱ってるわけで、そもそも
当人にとっとの理屈さえ無いことが多いと思ってる私にとっては、書く気が
しないのだ・・・とか言いつつ、この程度なら書いてたりする♪
心理学や精神医学の分野では、昔から別の名前で問題にされて来たは
ず。例えば、精神病理学者ヤスパースの「(発生的)了解」なんて専門用
語が議論を呼んだこともあった。精神疾患における、訳の分からないよ
うに見える行動・発言の発生でさえ、基本的には心理的に納得できる形
で理解することを言う言葉。ただし、それが不可能なこともあるから、その
場合には機械的に、「あの原因の次にはこの結果が起きる」とか、「因果
的説明」を行う。
でも、了解できるものと出来ないものの区別が曖昧過ぎるし、了解するこ
とがなぜ因果的説明よりもいいのかも微妙な問題だ。結局、その後の現
代精神医学では、意識の世界の了解はあまり重視せず、むしろ薬と意識
の間の因果関係を重視するのが主流になってる。
とにかく、意識世界と行為の間の理屈は、それぞれの場面で存在するかし
ないかが微妙だし、仮に(一応)あったとしても、それ考えて本当に役に立
つのかも問題なわけだ。もちろんドラマでは、心理学が活躍する形を作ら
なきゃいけないから、南雲が犯人の「合理的選択」(理屈)を考えて、犯人
が誰かを見抜くことになった。自分がリフォームした家なら中のことがよく
分かるという理由で、狙う家を合理的に選択してたってお話だ。
ちなみに、たとえ合理的選択を試みた所で、結果が合理的なものかどうか
は全く別問題だ。それは、最先端の数学(金融工学)が用いられてたのに
大失敗したリーマンショックを思い出すだけで分かることだし、時々話に出
て来たゲーム理論なんてものを考えると、事の難しさがよく分かる。
・・・とか書いてる内に限界が来たから、もう寝よう。寝不足で酔ってて、明
日も仕事があるから、ブログにハマることなく早めに寝る。しかも、ここ最
近は手間暇かかる記事を連発して、生活のバランスが崩れてるから、今
夜の正しい行動は早めの就寝なのだ。これぞ、合理的選択であって、南
雲教授も微笑んで頷くだろう。。
☆ ☆ ☆
とはいえ、走りについても軽く書いとく方が、ブログのタイトル「テンメイの
RUN&BIKE」と照らし合わせて、合理的選択だろう♪ 昨夜は、腰痛ハー
フから2日目で、走れるかどうか不安だった。非常に珍しく、走る前に腰回
りのストレッチをした後、まずウォーキングもどきで足慣らししてスタート。
まだ腰に変な神経痛が残ってて、かなり怖い状態だったけど、ゆっくり走る
亭でなら一応可能で、ホッとした。
またハーフ走ろうかと思ったけど、時間の関係で自重して16kmのみ。トー
ルでは1km5分06秒。遅いけど、腰痛リハビリランだから仕方ないね。ホ
ントは今夜もちゃんとリハビリランの予定だったのに、通勤ジョグだけで終
わってしまった。私が悪いのではなくビールが悪いのだ、と考えることによっ
て、苛立つことなく安眠を得ることが出来る。これぞ、合理的思考ってもん
だろう♪
フーッ、何とか最後まで頑張ったぞ! それにしても、レスし終えてないコメ
ントが4つ溜まったのは、久々かも。「ラスフレバブル」以来か、あるいは
『ブザー・ビート』食女子騒動以来か♪ ではまた。。☆彡
往路(2.45km) 13分22秒 平均心拍123
1周(2.14km) 11分31秒 133
2周 11分06秒 144
3周 10分52秒 148
4周 10分47秒 151
5周 10分32秒 153
6周(0.4km) 1分53秒 154
復路 11分25秒 155
計 16km 1時間21分28秒 心拍145(79%) 最大160(ゴール時)
(計 2414文字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 梅雨に台風直撃?、週末の天気が心配&レース1週間前のジム、去年よりかなり充実♪(2025.06.24)
- 名言「人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し」の出典、アンドレ・ルサン『Amour fou』(狂った愛)か&ジョグ(2025.06.23)
- 放置で過放電してた自転車ヘッドライトのバッテリー、長時間の充電で回復♪&本物の自転車の準備スタート(2025.06.22)
- 周囲で感染患者発生、毎年夏の恒例、新型コロナ第13波の始まりもそろそろか?&ジムは高負荷バイクに慣れた♪(2025.06.21)
- 「UNCONDITIONAL SURRENDER !(無条件降伏)」、トランプのマッドマン・セオリー(狂人理論)?&ジムも汗ボタ(2025.06.19)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「右」という言葉の説明、「(東の)朝日を見ながら泣いた時、(南の)風に吹かれて先に涙が乾く側のほっぺた」~『舟を編む』第1話(2025.06.20)
- APU(立命館アジア太平洋大学、別府市)の番組2つの比較、NHK『多国籍学生寮の72日間』はドキュメント72時間よりリアル(2025.06.11)
- NHK『トリセツ』、カチカチ心不全の取説より、9階まで歩いて登る「小保方さん」♪&6日連続で長めのバイク(2025.05.16)
- 胃潰瘍が原因なのに脳が間違えて左胸に「関連痛」、歯医者の「放散痛」との違い(『ドクターG』)&11km走(2025.05.08)
- 70年・大阪万博、太陽の塔「消えた第4の顔・地底の太陽(いのり)」、現在は神戸で産業廃棄物に?~NHK追跡特番(2025.05.04)
「ランニング」カテゴリの記事
- 梅雨に台風直撃?、週末の天気が心配&レース1週間前のジム、去年よりかなり充実♪(2025.06.24)
- 名言「人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し」の出典、アンドレ・ルサン『Amour fou』(狂った愛)か&ジョグ(2025.06.23)
- 周囲で感染患者発生、毎年夏の恒例、新型コロナ第13波の始まりもそろそろか?&ジムは高負荷バイクに慣れた♪(2025.06.21)
- 「UNCONDITIONAL SURRENDER !(無条件降伏)」、トランプのマッドマン・セオリー(狂人理論)?&ジムも汗ボタ(2025.06.19)
- 森永の高タンパク質、低脂肪(ゼロ)加工乳、すごく甘い(と感じる)&猛暑のスロージョグは大粒の汗(2025.06.18)
「心理学」カテゴリの記事
- うつ病(抑うつ状態)の心理検査尺度CES-D、日本語訳と英語原文(米国NIMH、Radloff)の対比(2021.04.18)
- 同調圧力、大勢順応の社会実験(朝日新聞)~心理学者ソロモン・アッシュ、英語原論文(2018.10.23)
- ノーベル経済学賞2017、セイラー教授と最終提案ゲーム、エコン、ヒューマン(2017.10.12)
- やさしさに包まれたなら、二重の陽性転移~『ラヴソング』第3話(2016.04.26)
- 明治末期、「千里眼」(透視)ブームと科学的実験~朝日新聞「あのとき それから」(2015.01.26)
コメント