« 三角関数の極限「(sinθ)/θ→1 (θ→0)」の証明とアルキメデス | トップページ | 急性腰痛のダメージから少しずつ回復・・ »

合理的選択理論に則して、早めに就寝♪

(8日) リハビリRUN16km,1時間21分28秒,心拍145

     雑用JOG 0.6km,4分程度

(9日) 飲酒通勤JOG 3.2km

         

ダメ! もう眠くて無理。これはもう、病的な眠さだなぁ・・・とか書きたい所

なんだけど、実は今日は久々にビールを飲んで来たのだ♪ と言うか、飲

まされたというか。昨夜もブログのせいで、3時間しか寝れなかったのに。

    

私は遺伝的にアルコールに弱いけど、飲むのは好きだし、バーも居酒屋

も基本的に好きだ。でも、5年半前にブログの毎日更新を始めてからは、

たまにしか飲まなくなった。飲むと眠くなって、更新が出来なくなるからだ。

ところが今日は、仕事関係で急に目の前にビールとグラスが登場したか

ら、飲まなきゃいけなくなったわけ (^^ゞ ま、社会人なら誰でも経験があ

ることだろう。

     

おまけに、アルコールが入った状態で、飲酒通勤ジョギングなんていう非

常に感心しないことまでやってしまった。皆さん、真似しないように♪ こ

れ、医学的にどのくらい健康に悪いのか分からないけど、そんな事より

危ない! 車の多い道の脇とか走ってると、フラフラッと車の側によろめ

きそうになる。まあ、飲んだ量が少なかったから良かったものの、もうちょっ

と飲んでたらヒヤッとする場面があったかも知れない。

    

          ☆          ☆          ☆

で、帰宅後はすぐに寝てしまった・・・と書けないわけよ♪ 意地でも最低

限の記事の形を作るわけ。藤木直人&松下奈緒『CONTROL』目当ての

アクセスがそこそこ入ってるのは分かってるけど、毎回視聴率各年平

均視聴率のグラフの更新だけで精一杯だ。

          

ま、熱烈なファンの方々には申し訳ないけど、やっぱりこうゆう視聴率になっ

ちゃったでしょ。初回が凄く高くて驚いたけど、12~13%くらいのドラマだ

と思う。第8話と第9話も、わざわざ前後篇にすることもない。急に全11話

が決定したから、1話分の撮影で2話作ったんだろう、とか言うと、言い過

ぎか♪

     

肝心の南雲準教授の心理学も、合理的選択理論なんていう平凡な話じゃ、

コネタに使うことさえ出来ないわけ。人間の行動には、周囲には分からな

くても、当人にとっての理屈が働いてることがよくある。ただそれだけの事

を、経済学その他が専門用語を付けて大げさに扱ってるわけで、そもそも

当人にとっとの理屈さえ無いことが多いと思ってる私にとっては、書く気が

しないのだ・・・とか言いつつ、この程度なら書いてたりする♪ 

    

心理学や精神医学の分野では、昔から別の名前で問題にされて来たは

ず。例えば、精神病理学者ヤスパースの「(発生的)了解」なんて専門用

語が議論を呼んだこともあった。精神疾患における、訳の分からないよ

うに見える行動・発言の発生でさえ、基本的には心理的に納得できる形

で理解することを言う言葉。ただし、それが不可能なこともあるから、その

場合には機械的に、「あの原因の次にはこの結果が起きる」とか、「因果

的説明」を行う。

     

でも、了解できるものと出来ないものの区別が曖昧過ぎるし、了解するこ

とがなぜ因果的説明よりもいいのかも微妙な問題だ。結局、その後の現

代精神医学では、意識の世界の了解はあまり重視せず、むしろ薬と意識

の間の因果関係を重視するのが主流になってる。

    

とにかく、意識世界と行為の間の理屈は、それぞれの場面で存在するかし

ないかが微妙だし、仮に(一応)あったとしても、それ考えて本当に役に立

つのかも問題なわけだ。もちろんドラマでは、心理学が活躍する形を作ら

なきゃいけないから、南雲が犯人の「合理的選択」(理屈)を考えて、犯人

が誰かを見抜くことになった。自分がリフォームした家なら中のことがよく

分かるという理由で、狙う家を合理的に選択してたってお話だ。

    

ちなみに、たとえ合理的選択を試みた所で、結果が合理的なものかどうか

は全く別問題だ。それは、最先端の数学(金融工学)が用いられてたのに

大失敗したリーマンショックを思い出すだけで分かることだし、時々話に出

て来たゲーム理論なんてものを考えると、事の難しさがよく分かる。

   

・・・とか書いてる内に限界が来たから、もう寝よう。寝不足で酔ってて、明

日も仕事があるから、ブログにハマることなく早めに寝る。しかも、ここ最

近は手間暇かかる記事を連発して、生活のバランスが崩れてるから、今

夜の正しい行動は早めの就寝なのだ。これぞ、合理的選択であって、南

雲教授も微笑んで頷くだろう。。

    

 

       ☆            ☆            ☆

とはいえ、走りについても軽く書いとく方が、ブログのタイトル「テンメイの

RUN&BIKE」と照らし合わせて、合理的選択だろう♪ 昨夜は、腰痛ハー

フから2日目で、走れるかどうか不安だった。非常に珍しく、走る前に腰回

りのストレッチをした後、まずウォーキングもどきで足慣らししてスタート。

まだ腰に変な神経痛が残ってて、かなり怖い状態だったけど、ゆっくり走る

亭でなら一応可能で、ホッとした。

    

またハーフ走ろうかと思ったけど、時間の関係で自重して16kmのみ。トー

では1km5分06秒。遅いけど、腰痛リハビリランだから仕方ないね。ホ

ントは今夜もちゃんとリハビリランの予定だったのに、通勤ジョグだけで終

わってしまった。私が悪いのではなくビールが悪いのだ、と考えることによっ

て、苛立つことなく安眠を得ることが出来る。これぞ、合理的思考ってもん

だろう♪ 

        

フーッ、何とか最後まで頑張ったぞ! それにしても、レスし終えてないコメ

ントが4つ溜まったのは、久々かも。「ラスフレバブル」以来か、あるいは

『ブザー・ビート』食女子騒動以来か♪ ではまた。。☆彡  

        

  往路(2.45km)   13分22秒  平均心拍123         

  1周(2.14km)    11分31秒        133       

  2周             11分06秒        144 

  3周            10分52秒        148

  4周             10分47秒        151

  5周            10分32秒        153

  6周(0.4km)        1分53秒         154

  復路              11分25秒        155     

計 16km  1時間21分28秒  心拍145(79%) 最大160(ゴール時)

     

                                  (計 2414文字)

| |

« 三角関数の極限「(sinθ)/θ→1 (θ→0)」の証明とアルキメデス | トップページ | 急性腰痛のダメージから少しずつ回復・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

ランニング」カテゴリの記事

心理学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 三角関数の極限「(sinθ)/θ→1 (θ→0)」の証明とアルキメデス | トップページ | 急性腰痛のダメージから少しずつ回復・・ »