「赤い靴はいてた女の子」を連れて行ったのは、ひいじいさんではなくて・・♪
フーッ・・・忙しさの第1波を何とかクリア♪ 地震の初期微動の「P波」って、
「Primary wave」(最初の波)の略なんだよな・・・っていうトリビア的ウン
チクはともかく、自宅でホッと一息ついてる所だ。今日も2時間睡眠でずっ
とお仕事してたから、神経がピリピリして、眠いのに眠くない矛盾状態。
ボーッとした頭でブログのアクセス解析を見てると、震災関連記事に福島
県庁からアクセスか入ってるのは珍しくないんだけど、アメリカ海軍から
入ってるのには驚いた♪ ネット上のデマを探すのは日本側のお仕事の
はずだから、フツーの検索なんだろう。流石にちょっと緊張するね。
ウチの更新が突然途絶えたら、「異人さんにつれられて 行っちゃった ♫」
と思って頂きたい。とか書き出すと、軽口が止まらなくなる♪ 前から時々
書いてるように、私は極端に眠いと妙なノリになるのだ。覚醒作用のある
脳内物質が大量に分泌されてるのだろう。私のせいじゃなく脳内物質の
せいだと、責任転嫁しておこう。。
☆ ☆ ☆
ところでこの、『赤い靴』っていう童謡。子どもの頃から、歌詞もメロディー
もあまりに物哀しいからなのか、逆に替え歌で笑い飛ばしてた覚えがあ
る。「ひい爺さんに~ 連~れられ~て~ 行っちゃった ♫ 」。試しに検索
すると、やっぱり一杯出てくるネ。入試ネット投稿事件でも話題になった
「Yahoo!知恵袋」が、珍しく爆笑させてくれた。2005年の質問と、意表
を突くベストアンサー☆
「赤い靴を履いてた女の子は、ひいじいさん(曾祖父)に
連れられて行っちゃったのですか?」
「いえ、イイじいさんに連れられて行っちゃったのです」
上手い! 明らかにお遊びの質問に対して、斬新でシャープな返しだね。
今後、入試問題の投稿があった時には、こうゆう答を返すようにしたらど
うだろう。カンニング狙いの質問者がプッと吹き出して、すぐに発覚するか
ら、妙な大騒ぎにもならない。質問者自身も、自分の愚かさに笑うしかな
いだろう。
ちなみに、ウィキペディアを読んでみると、なかなか面白くてマニアックな
話が書かれてた。まず「定説」は、岩崎きみがアメリカ人宣教師・ヒュエット
夫妻に連れられて行った実話がモデルだと語ってる。根拠は、異父妹の
証言と、ノンフィクション小説『赤い靴はいてた女の子』(菊地寛,現代評
論社,1979)。小説の作者は北海道テレビ記者で、芥川賞・直木賞設立
者として名高い菊「池」寛とは別人だ。女の子が直前まで住んでたのが北
海道とのこと。
一方、「定説」に異議を唱えたのが作家・阿井渉介。『捏造 はいてなかっ
た赤い靴』(徳間書店,2007)で、女の子と宣教師には接点がないと指
摘。代案として、この歌は「社会主義的ユートピア運動の挫折」の隠喩だと
解釈したらしい。「赤い靴」とは左翼のメタファー(比喩)だから、「はいてな
かった」というわけだろう。足に履く靴ではないのだから。他にも、永六輔
が「ソ連」のことだと、NHK教育テレビ『人間講座』「人はなぜ歌うのか」で
語ったらしい。
まあ確かに、昔から「赤」という言葉や色は、「左」と結びつけられることが
多かったわけで(ロシア革命以来とかいうお話)、少なくとも、赤色の靴を履
いて外国人に連れて行かれた女の子より、左寄りの活動の挫折の方が遥
かに多いはずだし、リアリティがある。とはいえ、ウィキで作詞家・野口雨情
の項目を見ても、左寄りの話は特に見当たらないし、少なくとも2冊の本を
読むまでは何とも言えないだろう。作曲家・本居長世についても、一応調べ
てみる必要がありそうだ。。
☆ ☆ ☆
一般論で言うと、歌詞のモデルが何かという話は論争が多い気がするし、
キレイな決着がつくような話でもない。作詞家やモデルとされる本人が証言
したとしても、それが真実かどうか、信頼性を考えたり、無意識的な影響ま
で考えたりすると、「実は・・・」という新たな解釈=改釈の余地は常に残る。
私としては、結核でアメリカに行けなかった女の子が孤児院で9歳で亡くなっ
たという「定説」を2割、「赤」の比喩だという異論を1割受け入れて、残り7割
は幻想の世界にひたりたい。その幻想の中では、ひいじいさんや、イイじい
さんも活躍するわけだ♪ さらに、イイじいさんが、赤い靴の女の子に踏み
付けられて、「イイ・・・」と歓声をあげてたリもする。コラコラ。。
という訳で、とんでもない脱線記事になってしまった (^^ゞ 実は今夜、わり
とマジメな話を書こうとしてたのに、アメリカ海軍からのアクセスの話から
お遊び記事になってしまったのだ。という事は、「異人さんに 連れられて
行っちゃった」のは、私が用意してたマジメな話だったのだろう♪
このオチを「上手い!」と思った読者の方は、「拍手」か「ランキング」のボ
タンをクリックして頂ければ幸いだ・・・って、ボタン付いてないわ! じゃあ
代わりに、F5キーか何かでリロードして頂けると、私がアクセス解析を見
てニヤッと笑うだろう♪ ではまた。。☆彡
(計 2050文字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
「音楽」カテゴリの記事
- 『紅白歌合戦 2020』、コロナに揺れる青い地球にエールを・・♪(2021.01.02)
- コロナと松田聖子『瑠璃色の地球』(神戸コーラス)&今年のラン、ほぼ終了(2020.12.24)
- ジョン・レノン殺害から40年、「ライ麦畑」の射殺犯の動機・理由・背景(英語版ウィキペディアの解説)(2020.12.08)
- ライブ&配信・CD、音楽鑑賞人口の推移~『レジャー白書 2020』(2020.11.29)
- 「花の街」、七色の谷を越えて、リボンのキャッチボール~『野ブタ。をプロデュース』第5話(再放送)(2020.05.10)
コメント
今晩は~
宿題の合間に来てみました。
パソコンの合間に宿題してる気もしてくるのですが(汗
唐突に「赤い靴」の話題が出たと思ったら、、
凄いですo(^-^)o
アメリカ海軍からアクセスが来ていたんですか!
ビックリですね~
今、リビング(というより台所)で勉強していたのですが、
外に面している壁から、思いっきり外壁か何かを
殴ってるような音が鳴りまして。。
人がしてるにしては音が大きいし、今までにも何度か起こったので、
そこに置いてあるストーブの異常だと思うのですけど。
廊下が真っ暗で、自分の部屋に戻るのが億劫になってきました。。
なのでもうちょっと宿題していたいと思います。
お忙しいところ失礼しました!o(_ _*)o
PS 小学校の理科で、「初期微振動」と書いてバツになったのを思い出しました。。
投稿: ぼこ | 2011年4月 5日 (火) 04時22分
> ぼこちゃん








こんばんは
パソコンの合間のコメントありがとう♪
まあでも、最近わりとマジメに勉強してる感じだね。
僕の中学時代よりはいいんじゃないかな(笑)
その時期は反抗期だし、部活もやってないし、
数学以外は期末テストの期間しか勉強せず。
身体はちょっと鍛えてたけど、あとは飲み食いしながら
テレビ見るか、(小声で・・将棋するか・・) (^^ゞ
かなりムダに過ごしてた気がするな。
後の後悔、先に立たず。。
他に何してたっけ・・と振り返ってみると、
そう言えば、恋してたような気がするかも
懐かしの脳内メーカーなら、「恋 恋 恋 恋 愛 女
女 女 食 食 テ レ 寝 寝 鍛 鍛 数 将 棋」♪
昔話はさておき、アメリカ海軍のアクセス
たぶん、初めてじゃないかな。
医学関連の部署みたいで、原発関連記事を3本読んでるのよ。
言語は英語になってるし、読むのに苦労したんじゃないかな・・
とか書くと、「異人さんに連れられ」そうだから止めとこ(笑)
リビング(というより台所)って、LDKではないのね♪
ストーブのガンガン音かぁ。超~懐かしい。。
ちょっと検索してみたけど、あの音の理由が分からないな。
小人さんが中から叩いてるのかな・・って、アブナイ人かよ!
真っ暗で自分の部屋に戻るのが億劫ね。
そう言えば、僕も当時はそんな思いがあったわ。
リビング(というよりテレビ部屋)だと親がうるさいから、
結局、親が寝た後のテレビ部屋が好きだった気がする。
飲み食いにも便利だし、たまに深夜番組も見てたし。
あっ、あやしい番組じゃないよ。大部分は・・♪
小学校の理科って言うから、手元の教科書で調べてみると、
6年生でちょっとだけ地震を習うみたいだね。
教科書には「初期微動」なんて書いてないから、
先生が気合入れて授業してたのかな。
「微振動」だと、大昔のヒロイン「ビジンダー」みたいかも。
Jリーグ初期の人気者「アルシンド」は、こないだ
息子さんが同じ鹿島に入団したんだよな。
で、結局、赤い靴はスルーなわけネ♪ ま、いいけど
高校入試まで10ヶ月、のんびり頑張ろう。
来年の今頃は、桜を楽しめるように
ではまた。。
投稿: テンメイ | 2011年4月 6日 (水) 03時39分