花見客のいない公園、ジャニーズ満開の代々木公園
(2日) RUN 27km,2時間12分35秒,心拍145
ウ~ン・・・よりによって、レース当日の天気予報だけに傘マークが付いて
る。。去年の東京マラソンは、スタート前からレース終盤まで、ずっと冷た
い雨に悩まされたけど、今年も雨のレースなのか。運が悪いなぁ。。
春の低気圧だから、風も心配だ。濡れた身体に強風が当たると、身体の
表面温度が急激に下がるし、体感的にもすごく寒く感じるはず。冷え性の
私にとっては、厄介な敵の再登場になるかも知れない。何とか予報が変わ
ることを祈ろう。ま、自己ベストを更新できなかった時の言い訳にはなるけ
ど♪ 去年だって、冷雨さえ無ければ、記録更新の可能性はあったのだ。。
☆ ☆ ☆
さて、レース1週間前の昨夜は、最後の長距離走。私は個人的に、25km
以上を「長距離」と呼ぶことが多い。この基準だと、12日間で5本の長距
離をこなしたことになる。3月22日・25km、25日・27km、27日・30km、
30日・33.2km、4月2日・27km。満足、満足♪
レース前は、もっと軽くする人が多いようだけど、私の場合、普段は長距
離をほとんど走ってないから、フルマラソン前に身体を慣らした方がいい。
実際、6年前に荒川市民マラソンで自己ベストを出した時も、直前は相当
走り込んでた。スピードは今年より少し遅いけど、量的には6年前の方が
上。という訳で、記録更新のためには、昨夜も長距離を走るしかなかった。
レースはもちろん朝のスタートだから、ホントは昨日、昼間走ろうと思って
たんだけど、超寝不足だったから昼まで寝て、その後は久々にマニアッ
クなブログ記事を書いてしまった。3時間もあれば書けるだろうと思ったの
に、実際はトータルで5時間近くもタダ働きするハメになってる (^^ゞ 他の
記事とのリンク作成や、誤字・脱字の修正、さらに加筆も含めた時間。
まあ、大量の専門的情報を、正確に処理して独自の内容を書くのは大変
なことだ。計算はゴマカシが効かないし、たまにWordで複雑な数式を入
力すると、なかなか上手く行かない。そもそも、「オブジェクト」か何かの「挿
入」ってシステム自体が煩わしいね。フツーに数式だけ入力できればいい
のに。私がやり方を知らないだけかな♪
☆ ☆ ☆
とにかく、昼間から夜にかけて、マニアックな記事執筆だけでつぶれたの
で、仕方なしに夜の公園へ出発。脚の付け根がかなり疲れてて、最初から
ダルイけど、動かないわけでもない。春先の土曜の公園なら、花見客や陣
取りが目立つはずなのに、昨夜はほとんど無し。陣地取りの青いシートは
全く無かったから、会社関連の花見はすべて自粛なんだろう。
年配の団体客も全くいなくて、学生らしきグループが2つ、控えめにやっ
てる程度。一応、あちこちにゴミがまとめられてたから、昼間はそれなりに
花見客がいたようだけど、例年との違いは明らかだった。ランナーとして
は、走路を妨害されないのはいいんだけど、ここまで極端に自粛ムードが
漂うのは、周囲を気にして控えめな行動をとる日本人ならではのことかな。
節電といっても、公園には一応ライトが付いてる。花見をしようがしまいが、
電力消費には関係ないし、そもそも夜の電力は不足してない。さすがに最
近は、飲食物に困るような状況でもないのだ。まあ、見方を変えると、やっ
ぱり花見という行事は、大勢の恒例行事としてやるのがフツーなんだろう。
それだと、どうしても無難な結論にまとまることになる。もちろん、自粛にも
それなりの意味があるのは当たり前で、その点は以前の詳細な節電記事
でもハッキリ書いておいた。気になるのは、自粛の「程度の問題」なのだ。
例えば、「お花見募金」なんて形はアリだと思う。費用の2割は募金とか。
フツーの花見が自粛される一方で、東京・代々木公園には大量の「花」が
集まって、「花見」に酔いしれたらしい♪ ジャニーズ事務所の全タレント
が参加する、東日本大震災支援プロジェクト「Marching J」の募金活動。
29日に発表されたばかりなのに、初日の4月1日(金)が10万1000人、
2日目の土曜は12万7000人も集まったそうだ(by オリコン)。
まあ、公式ファンクラブ、ファミリークラブの会員だけでも約200万人いるっ
て話だけど(by 日刊スポーツ)、あらためてジャニーズの力を思い知らさ
れるね。ウチが特別扱いしてるKAT-TUN・亀梨和也や山P=山下智久、
SMAPも既に参加したらしい。山Pなんて、大阪城ホールの公園前に参
加したって話だから、気合入ってるね。スケジュール的にキツイのに。
まあ、この種の活動は色々言われがちだけど、何もしないより遥かにマシ
なのは明らかなこと。タレント側も、ファンの側も。支援プロジェクト「マーチ
ング・ジェイ」の活動は、1ヶ月に1回、最短でも1年ってことだから、頑張り
続けて欲しいもんだ。単なる一般市民の男性マニアック・ブロガーとしては、
ネット上のどこにも無いような震災関連記事を書き続けることにしよう。。
☆ ☆ ☆
で、最後に話をランニングに戻すと、意外に春風が寒く感じられる中、脚
の付け根のダルさに顔をしかめつつ、しっかり最後の長距離を走り切った
のだ。トータルでは1km4分55秒ペース。流石にかなり遅いけど、走り込
みラストの無難な27kmとしては、これで十分♪ あとはレースまでに足
腰を超回復させるだけだ。自己ベスト更新の確率は70%くらいかな。ただ
し、雨と風が無ければ。。
さて、今日の分の記事もマジメに書き終えて、後は自宅で夜中までお仕
事だ。明日で仕事の最初の山をクリアできるから、あともう一頑張り。昨
日、今日、また余震がぶり返す中、「頑張ろう、ニッポン!」。ではまた ☆彡
往路(2.45km) 12分50秒 平均心拍124
1周(2.14km) 10分51秒 134
2周 10分53秒 138
3周 10分43秒 141
4周 10分43秒 143
5周 10分40秒 145
6周 10分24秒 148
7周 10分23秒 149
8周 10分12秒 151
9周 10分19秒 152
10周 10分19秒 153
11周(0.7km) 3分30秒 153
復路 10分49秒 152
計 27km 2時間12分35秒 145(最大心拍159 ゴール時)
(計 2540文字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 春はお別れの季節、大切なものに Good luck and Good bye♪&軽い10km走(2023.03.27)
- 水卜麻美アナが電撃結婚!、馴れ初めは中村倫也のアプローチ、知人に「紹介してほしい」♪&第2回・1500m測定(2023.03.26)
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
- アマゾン・プライムでWBC決勝・日本vs米国戦(2023年)ちら見♪、優勝おめでとう!&左足をかばって13km走(2023.03.23)
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
「社会」カテゴリの記事
- 就活(就職活動)の履歴書は手書きすべきか?、論争に思うこと&再び13km走、脚の疲れが抜けきらず(2023.02.20)
- 女性の成人式出席と振り袖スーツ問題、切ない・・&再びハーフ1km4分台、ギリギリ・・(2023.01.19)
- AKB48に14年間・2000万円を費やしたファンがグッズを大量破壊してお別れ・・という話に思うこと、色々♪(2023.01.09)
- 心にしみるコラム、「めぐり合う クリスマスの奇跡」(朝日新聞・窓)&18km走、再び1km5分切りでも不調(2022.12.27)
- 怠惰な小人の妖精として生きる「ゴブリン・モード」が流行♪、アンデルセン童話『食料雑貨店のゴブリン』のあらすじ(2022.12.17)
コメント