« 福島原発によるガン発生の厳しい試算~欧州放射線リスク委員会 | トップページ | 自転車(クロスバイク)のチェーン交換の方法~初心者向け♪ »

PTSD(外傷後ストレス障害)の診断基準~DSM-Ⅳ-TR

3月11日に発生した東日本大震災から、1ヶ月半近くが経過。被災者や

避難民の方々の精神的苦痛は、そろそろ限界だろう。当然、心の病の問

題が生じてくるはずだが、ここまで、少なくとも精神医学的レベルの話は、

マスメディアで少ししか見ていない。聞こえてくるのはもっぱら、その少し手

前の、心のケアとか支援の話が大部分だ。

     

非常時には、精神科などの治療より、身体的治療や差し当たりの衣食住

の問題の対応の方が遥かに重要だからというのが、おそらく一番大きい

理由だろうと想像する。また、当初の1ヶ月くらいは、心が張り詰めてるの

で、何とかなるという側面もあるだろう。

      

ただ、実は精神医学における国際的な診断基準を見ると、そもそも現在

の時点では、診断が難しいことが分かる。いずれ近い将来、精神医学の

問題がクローズアップされると思われるし、この辺りで代表的な診断基準

を見ておこう。うつ病も十分考えられるが、やはりPTSDが中心だろう。。

        

        ☆          ☆          ☆

PTSD(心的外傷後ストレス障害)について、当サイトで今まで一番詳し

く書いたのは、2年半前のドラマ『イノセント・ラヴ』第4話レビューだ。そ

こでは、ヒロイン・佳音(堀北真希)と弟・耀司(福士誠治)の2人のこと

を、PTSDカップルと呼んでおいた。

    

その際に用いたのが、国際標準とされる『DSM-Ⅳ-TR 精神疾患

の診断・統計マニュアル新訂版』,医学書院,2004)だ。米国精神医学

による原書は2000年発行で、今現在は第5版『DSM-Ⅴ』の作成

。3年前後で原書が出版されて、5、6年で日本語版が登場すると予

想している。以下では、現行のDSM(Diagnostic and Statistical 

Manual of mental disorder)の改訂第4版・TR(Text Revision

=基準はそのままで説明のみを改訂した版)を参照してみよう。

       

第7章・不安障害」は、大まかに言うなら昔の神経症(の一部)を扱う箇

所で、パニック障害、恐怖症、強迫神経症に続いて扱われるのが、診断

名としては歴史的にわりと新しい、PTSDだ。今ではこのアルファベット4

文字のまま、日本語として流通しているが、元の英語は「Posttraumatic

Stress Disorder」。ただ、何を省略したのかハッキリ示すには、最初の

部分を2つの単語に分け、「Post Traumatic」と書く方が分かりやすい。

つまり、PTSDの「T」とは、「Trauma」(トラウマ=心的外傷)の略なのだ。

       

DSMの基準は一般に、かなり長い説明(20~40行程度)になっていて、

PTSDの基準も、40行にわたる細かいものだ。以下では、多少省略して

引用する(邦訳 p.450~451)。

         

ちなみに基準の省略は、専門医でもしばしば行ってることだ。長過ぎる説

明は、一般にはかえって不親切で、逆効果になってしまう。とはいえ、ウチ

はマニアック・サイトでもあるし、かなり原文に近い内容を掲載しておく。簡

単な説明なら、既に他の場所にいくらでも書かれてるだろう。正直、あまり

感心しない訳文でも、そのまま掲載しておく。要するに邦訳は、原文直訳

に近いのだ。おそらく意識的なものだろう。。       

            

   

         ☆          ☆          ☆

診断基準 309.81 外傷後ストレス障害 

      

 A. その人は、以下の2つがともに認められる外傷的な出来事に暴露

    されたことがある。

    (1) 実際にまたは危うく死ぬまたは重傷を負うような出来事を、

       1度または数度、あるいは自分または他人の身体の保全に

       迫る危険を、その人が体験し、目撃し、または直面した。

    (2) その人の反応は強い恐怖、無力感または戦慄に関するも

       のである。

    

 B. 外傷的な出来事が、以下の1つ以上の形で再体験され続けている。

    (1) 出来事の反復的、侵入的、かつ苦痛な想起で、それは心像、

       思考、または知覚を含む。

    (2) 出来事についての反復的で苦痛な夢

    (3) 外傷的な出来事が再び起こっているかのように行動したり、

       感じたりする。

    (4) 略

    (5) 略

    

 C. 以下の3つ以上によって示される、外傷と関連した刺激の持続的回

    避と、全般的反応性の麻痺:

    (1) 外傷と関連した思考、感情、会話を回避しようとする努力

    (2) 外傷を想起させる活動、場所、人物を避けようとする努力

    (3) 外傷の重要な側面の想起不能

    (4) 重要な活動への関心または参加の著しい減退

    (5) 他の人から孤立している、疎遠になっているという感覚

    (6) 感情の範囲の縮小 (例: 愛の感情を持てない)

    (7) 未来が短縮した感覚 (例: 正常な寿命を期待しない)

      

 D. 持続的な覚醒亢進症状で、以下の2つ以上によって示される。

    (1) 入眠、または睡眠維持の困難

    (2) いらだたしさや怒りの爆発

    (3) 集中困難

    (4) 過度の警戒心

    (5) 過剰な驚愕反応

   

 E. 障害(基準B,C,Dの症状)の持続期間が1カ月以上

  

 F. 障害は、臨床上著しい苦痛、または、社会的・職業的など重要な

    領域における機能の障害を引き起こしている。

   

   

        ☆          ☆          ☆

以上、A~Fの6つの基準すべてが満たされる時、初めてPTSDの診断

が下される、というのが建前だ。実際には、医師の裁量で臨機応変に

用いられてると思うが、かなり細かく規定されてるのは確かなこと。単に、

昔つらい事があって心が傷ついているといった話ではないのだ。

    

特に、基準Eを見ると、診断には1カ月以上の経過が必要だと分かる。

1カ月未満の同様の症状には、「急性ストレス障害」という診断名がある

が、こちらは一般に話題になってない。大きなショックの直後、しばらく

心身が不調になるのは当たり前だし、その程度では精神科を訪れない

からだろう。精神科、心療内科の類は、以前ほどではないにせよ、まだ

敷居の高い場所であって、かなり症状が続いた後にようやく訪れる場所

だと思われる。

       

なお、DSMでは一般に、基準自体の前に色々と補足的説明が付けら

れている。PTSDの場合、「関連する特徴」の冒頭て、いわゆる「サバイ

バーズ・ギルト(survivor's guilt)が見られることがあると説明されている。

つまり、なぜ自分だけ助かったのかという罪の意識にさいなまれることが

あるわけだ(ただし、常にではない)。一方、うつ病その他との関係はま

だよく分かってないとのことだ。

    

症状は普通、外傷的な出来事(今回なら地震、津波、原発周辺からの

避難など)の3ヶ月以内に始まるが、数年遅れて現れることもある。症例

約半分は3ヶ月以内に完全に回復すると書かれているが、これは当

然、適切な治療を受けた場合の統計で、そうでない場合には長引く恐れ

もあるだろう。もちろん、治療がなかなか上手く行かない場合もある。

国の成人では、生涯有病率は約8%だから、少なからずの人が自分や

周囲で経験することになるようだ。

   

治療の基本は、他の多くの場合と同様に、薬物療法。あるいは、認知行

動療法ということになる。薬品の具体名だと、例えば有名な「パキシル

(SSRI)、あるいは「デパケン」(気分安定薬)を挙げられる(cf.日本トラ

ウマティック・ストレス学会HP、05年掲載の手引き)。もちろん、そうした

医療行為の他に、あるいはそれ以上に、周囲の温かく繊細な心配りが重

要だろう。医師に診てもらわない患者が大勢いることを考えても、周囲の

対応は重要だ。

        

PTSDとかトラウマという話は、精神医学の核心の一つでもあるので、ま

た違う角度から記事を書くと思う。とりあえず、今夜はこの辺で。。☆彡

     

       

  

cf. パニック障害&発作、広場恐怖の診断基準~DSM-Ⅳ-TR

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   うつ病の診断基準と抗うつ薬~NHK『ためしてガッテン』

   うつ病の診断基準2~気分変調性障害

   うつ病の血液診断と遺伝子変化

   うつ病の診断基準3~双極Ⅰ型障害(躁うつ病)

   うつ病の診断基準4~双極Ⅱ型障害(軽い躁うつ病)

   新型うつ病の一つ、非定型うつ病について

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   心理療法を無料で全国民に~朝日新聞「欧州の安心 イギリス」

   大胆かつ繊細な試論~香山リカ『雅子さまと「新型うつ」』

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   統合失調症の診断基準、統計、および歴史的経緯

                 

                                (計 3339文字)

| |

« 福島原発によるガン発生の厳しい試算~欧州放射線リスク委員会 | トップページ | 自転車(クロスバイク)のチェーン交換の方法~初心者向け♪ »

心と体」カテゴリの記事

医学・医療」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 福島原発によるガン発生の厳しい試算~欧州放射線リスク委員会 | トップページ | 自転車(クロスバイク)のチェーン交換の方法~初心者向け♪ »