« 実効線量、等価線量、線量当量~様々なシーベルトの関係 | トップページ | 三角関数 sinθ の微分、単位円による図形的証明 »

遅まきながら、今期初の多摩川上流側で足慣らし

BIKE 60.7km,2時間30分,心拍125(推定)

110514a

 あぁ~、やっぱり

 起き出来なかった

 (^^ゞ 前の日に1時

 間半しか寝てなかっ

 たから、何となく「起

 きれなくてもいいや」っ

 ていう甘い考えがあっ

 たね。という訳で、

朝ランは見事に失敗。仕方なく、夕方から多摩川に向かうことになった。

        

二子橋の上流側(メインルート)は、去年の8月以来だから、何と9ヶ月ぶり

のこと♪ 論外。。出発直前に小雨が降り出してギョッとしたけど、空が明る

いし雨雲も薄そうだからシカト。これは結果的にも正しい判断で、その後はす

ぐに止んで、好天に戻った。

    

チェーン交換ディレイラー調整を一通り済ませた後でも、急に踏み込む

とガタッと「歯飛び」してしまうから、スタート時も滑らかに発進する必要が

ある。バイクや自動車の免許を取った時を思い出すとか言ったら、話が飛

び過ぎか♪ クラッチとアクセルをゆっくり操作して、慎重にスタートしない

と減点されるのだ。ま、自動車だと、今はオートマ限定免許がフツーだから

関係ないのかね。あっ、バイクも2005年からAT限定が出たんだったわ。

大型スクーターが流行、本来のバイクは衰退。ちょっと淋しい時代かも。。

     

話を戻すと、多摩川に向かう道がやたら混んでて、途中で引き返したくなっ

たほど。時間帯が悪いのはあるけど、あそこまでヒドイ状況は珍しいな。左

折レーンにズラッと車が並んで塞いでるし、歩道は歩行者が溢れてるから、

時速1kmくらいの超低速スキマ走行をやるハメになってしまった。5月の好

天の週末、自粛ムードも一段落ってことか。。

        

          ☆          ☆          ☆

110514b

 多摩川サイクリ

 ングロードの入

 口も、車と人で

 完全に塞がった

 状態で、しばら

 く待っても動か

 ないから、歩い

 て押して行くハ

 メに (^^ゞ 過

去8年で初めてのことだ。入口をクリアした後は、別にスイスイ走れるんだ

けど、やっぱりこの時期は虫が多い! サングラスはしっかり目にくっつけ

とかないと、スピードを落とした瞬間に隙間から入って来たリする。

     

多摩水道橋の先で、2枚目の写メ(上の写真)を撮った後は、歯飛びしない

ように気を付けながら、適度なスピードで流し走行。平均時速で26km

度だったと思うけど、それでも抜かれることは全く無し。それより、まだ

体が全然慣れてないから、お尻が痛いなぁとか、肩と首が疲れるなぁとか、

初心者みたいなことを考えてた。ドリンクは持参しなかったけど、汗かきの

私でも何とかガマンできる程度。実は、ボトルを洗ってなかったから、内部

が心配で持って行けなかったわけ♪

       

           ☆          ☆          ☆

国立折返しの後、復路軽い追い風で、時速30km前後にアップ。って

言うか、暗くなって来たからちょっと焦ったわけ。すると、後ろから普通の

街乗り自転車が追い越して来たから、滑らかに追走。グイッと踏みこめ

ないから、ある意味、安全で大人の走りになる。

     

110514c

 その自転車、し

 きりに後ろの私

 を気にするけど、

 私は抜く気がな

 いから、ラクに

 引っ張ってもら

 いたいだけ♪ 

 時々、時速35

 kmくらいでダッ

シュするんだけど、その程度で離れるわけはない。心肺は全くの余裕、足

腰もOK。

        

予想通り、多摩水道橋手前で彼は消えたから、その後は安全運転に戻っ

て、無事帰宅した。橋の辺りで夕焼けを撮影してるカメラマンが3人ほどい

たかな。私も写メで1枚撮影。デジカメは流石に無し。ちなみに、多摩川の

周辺で宿泊キャンプしてる人達は、意外に少なかった気がする。みんな、

日帰りのバーベキューってことか。

       

それにしても、帰り道の暗さには驚いたかも。まだ夕闇の時間帯だったの

に、深夜の山奥みたいに真っ暗! そりゃ、大げさか♪ でも、節電なんだ

よな。以前なら、ライトが必要なかった時間帯や場所でも、これから数年は

ダメってことか。ま、ライト持って行けばいいだけだし、夜走らなきゃいいん

だけどね。

    

という訳で、今期最高の60.7kmを無事完走。走りが軽過ぎたからか、走

り終えてもあんまし腹が減って無かったほど。明日も軽く走りたいけど、時

間的にどうかな。。それでは、今夜はこの辺で。。☆彡

          

                                 (計 1663文字)

| |

« 実効線量、等価線量、線量当量~様々なシーベルトの関係 | トップページ | 三角関数 sinθ の微分、単位円による図形的証明 »

自転車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 実効線量、等価線量、線量当量~様々なシーベルトの関係 | トップページ | 三角関数 sinθ の微分、単位円による図形的証明 »