リハビリラン初日&アクセス解析の謎を少し解明
(6日) RUN 11.3km,55分38秒,心拍148(推定)
今日はまだ、全くパブロンを飲んでないけど、さっきから飲みたくてウズウズ
してる所 (^^ゞ 熱とノドはともかく、鼻が奥の方まで詰まったような状態だと、
何をやるにしてもボーッとした感じになってしまう。もう12日目だから、治り
の遅い私でも、そろそろ完治の時期なんだけどなぁ。。
さて、昨夜は結局、ブログのつぶやき記事を書き終えた後、試しにリハビ
リランを決行してみたんだけど、その前に、個人的に「なるほど!」と思っ
たオマケ情報を加えとこう。自分のサイトを持ってない人には、ほとんどピ
ンと来ない話だろうけど、ブログのアクセス解析の謎が少し解けたのだ。
☆ ☆ ☆
個人の日記形式の簡易HP、ブログが一般に普及して、まだ10年程度
だろう。ウチは5年8ヶ月前からだが、まだ当時は、「アクセス解析」とい
うものの扱いが微妙だったし、私が使ってるココログ(=ニフティのブロ
グ)のアクセス解析もかなり貧弱なものだった。
その後、どのブログでも、それなりの性能のアクセス解析が標準装備に
なり、私も毎日サラッと見渡してる。おかげ様で、サラッと見るだけでも
相当な時間がかかるようになってる訳だが、色々分かって面白い。そこ
で得た情報を、自分の記事や行動へとフィードバックすることも、よくやっ
てる事だ。
ただ、意味不明なアクセスというのもよくあって、代表的なのは、Google
からの機械的アクセス。いわゆるクローラー(検索用情報の収集ロボット)
なら、毎日お勤め御苦労さまって感じだけど、そうではないものが数年前
から増えてる。調べる気もしなかったけど、不思議だなとは思ってた。
☆ ☆ ☆
そこへ突然、棚ボタ式に情報が転がり込んで来たのだ。昨夜ネットで、ちょっ
とした調べものをしてる時、たまたま見つけたのが、こんな感じの情報だった。
「Google Wireless Transcoderは、PC用ページを携帯用に変換。Google Web
Preview は、検索した人がプレビュー(検索結果の虫眼鏡マーク)を利用し
てる」。
後者の情報は、文字通りだから、私も前から気付いてた。なるほどと思っ
たのは前者の情報。PC用アクセス解析で、使用する基本システム(ユー
ザー・エージェント)が「Google Wireless Transcoder」と表示されてる奇妙な
アクセスを選んで、同時刻の携帯用アクセス解析をチェックすると、確かに
数秒遅れで同じ記事にアクセスが入ってた。「Wireless Transcoder」とは、
携帯用の変換ソフト」って意味ね。あるいは、モバイル全般かな。
そこから更に、独自の発見もあった。Googleとは無関係に、意味不明な
一般アクセスを時々見かけてたんだけど、実は読者によるアクセスでは
ないことが分かったのだ。
例えば最近、2年前の地味な記事にアクセスが入ってて、とても読者がそ
れを読んでるとは思えなかったんだけど、その記事はたまたまある特殊な
サイトの参考リンクに入ってた。で、そのサイトに個人がアクセスすると、サ
イトのサーバーが自動的にウチにアクセス。ただし何故か、その個人がア
クセスしたかのようなログ(記録)をこちらに残すのだ。自分で数回実験し
て、仮設の実証に成功。これが「科学する」ってことだね♪
という訳で、妙なアクセスの陰には、プレビューする読者とか、携帯アクセ
スとか、特殊なサイトによるリンク付けがあるってお話だ。体調は相変わら
ずスッキリしないけど、ブロガーの頭は少しスッキリしたってわけ♪
☆ ☆ ☆
最後に、昨夜のリハビリランについて。パブロン断ちの禁断症状との闘い
だけでも大変だったけど、体力・気力の衰えもマズイから、距離を決めず
に適当に走り出してみた。7km~10kmくらいっていう、大まかなイメージ
で。一応、いつもの公園に向かったけど、いざとなったらすぐに帰るとか、
コースを変えるとか、色んな選択肢を用意してた。
ところが、走ると体温が上がるので、頭がボーッとする代わりに、鼻は少
し通って来る。それなら、普段の寝不足での居眠りランに近いから、許容
範囲であって、結局11.3km走ってしまった。スタート前の体温が36.9
度だから、走ってる時は37度を超えてたと思うけどね。決してお勧めはし
ないので、念のため♪ 自分でも後遺症が気になったけど、今現在、悪化
した気配は特に無い。
トータルでは、1km4分56秒ペース。リハビリラン初日としては上出来だ
ね。決して無理にハーハーゼーゼー走ったわけでもないから、プチ肺炎や
気管支炎もどきの兆候もなし。試しに今夜も走ってみようかな。でも、仕事
も雑用もたっぷり溜まってるんだけどね。。
それにしても、いつの間にか大型連休が終わりに近づいてしまった。子供
の頃の口癖で言うと、「何のこっちゃ!」って感じだな。これに懲りて、夜中
に走った後、裸で長時間パソコンをいじるのは止めることにしよう♪ それ
にしても、浜岡原発、その他の原発はどうなるのかね。成功・失敗に関わ
らず、革命には争いや混乱が付き物だから、心構えや生活の備えは必要
だろう。ではまた。。☆彡
往路(2.45km) 13分23秒 心拍計・電池切れ
1周(2.14km) 10分35秒
2周 10分29秒
3周 10分11秒
復路(2.43km) 10分23秒
計 11.3km 55分38秒 心拍推定148(80%)
(計 2209文字)
| 固定リンク | 0
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 2022年・記事別アクセスBest20(リンク付)&検索フレーズランキング(2023.01.05)
- 個人ブログ(ココログ)にGoogleアナリティクス4(GA4)&ユニバーサルアナリティクス導入、アクセス解析との違いは微妙(2022.11.08)
- ☆ブログ公開17周年☆~コメント欄は3年半も入力困難、アクセス数は下げ止まり、ランキングは上昇♪(2022.09.01)
- 2021年・記事別アクセスBest30&検索フレーズランキング(2022.01.05)
「ランニング」カテゴリの記事
- 15分の短い番組が、5分×3本に細かく分割されてる時の録画方法&10kmラン&6kmウォーク(2023.03.29)
- 春はお別れの季節、大切なものに Good luck and Good bye♪&軽い10km走(2023.03.27)
- 水卜麻美アナが電撃結婚!、馴れ初めは中村倫也のアプローチ、知人に「紹介してほしい」♪&第2回・1500m測定(2023.03.26)
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
- アマゾン・プライムでWBC決勝・日本vs米国戦(2023年)ちら見♪、優勝おめでとう!&左足をかばって13km走(2023.03.23)
コメント