« 「想定外」という言葉の考察&リハビリラン2日目 | トップページ | ドラマ『鈴木先生』、精神分析的レビュー(第1~3話) »

自転車(クロスバイク)のディレイラー調整、初体験

(8日) BIKE 試運転 30.3km,約1時間20分

(9日) 通勤JOG 4km,23分程度

      

あぁ~、やっぱり月曜はスケジュール的にキツイな。もう24時近くになった

のか。。元々、一番忙しいのに加えて、今日は本屋にも立ち寄ったし、走っ

て帰宅した後は、パソコンをいじったり食事したりしながら、テレビの流し見

を2時間もしてしまった。かなり珍しいけど、たまたま見なきゃいけない(?)

番組と見たい番組が重なってたのだ。ただし、真面目に見てる余裕はない。

       

義務のように流し見し続けてるのは、フジの看板ドラマ・月9の『幸せになろ

うよ』第4話、香取慎吾&黒木メイサ&藤木直人。続いて22時から、NHK

教育テレビの『チャレンジ!ホビー 自転車で旅をしよう』。更に25分から、

テレビ東京で『鈴木先生」第3話、長谷川博己&土谷太鳳&臼田あさ美。

後ろの2つの番組は、もともと全く予定に無かったんだけど、『ホビー』は先

週から、『鈴木』は連休の特番から気になり始めたのだ。

       

先週までは、月曜の記事で簡単にドラマ系のつぶやきを書いてたけど、今

週は昨日の自転車調整について書いときたいから、ドラマはとりあえず先

送りして、『ホビー』をオマケに加えとこう。実は、前回のチェーン交換記事

には意外にアクセスが入ってるから、その続報記事のつもりだ。

       

      

          ☆          ☆          ☆

先月、ようやくチェーンの交換を終えたにも関わらず、ひどい風邪を引いた

し、リア・ディレイラー(後輪の変速機)の調子が悪いこともあって、乗らない

ままになってた。乗鞍ヒルクライムの抽選も近づいてるし、これではマズイっ

てことで、昨日は重い腰を上げて、ディレイラーの調整に挑戦。ロクに知識

も理解も無いままだったわりに、上手くいったようだ♪ 変速の度にガチャ

ガチャしてたトラブルに限っては、キレイに解消した。歯飛びは別として。。

         

110509a

 まず、ディレイ

 ラーの全体図を

 見ておこう。パー

 ツは、世界の

 マノのマウンテ

 ン用入門コンポ

 「Alivio」(ア

 リビオ)。今ま

 では、ネジを少

し回したことがある程度で、その時の目的は忘れたけど、チェーンの異音

だったかな。結局、あんまし上手く行かなかったような気がするけど、大し

て困ってもなかったから、気にしなかった。

       

今回は、一応サラッとネットで調整方法を検索3つのネジをいじるって事

だけは何となく分かったつもりになってたけど、シマノのHPさえ見てないか

ら、かなり適当♪ まあ、トップ側のギア(小さい歯車)とチェーンの関係を

調整するネジ、ロー側のギア(大きい歯車)とチェーンの調整ネジ、変速レ

バーから伸びるワイヤーの調整ネジをいじって、1時間ほど試行錯誤すれ

ば何とかなるだろうと思ってた。

        

110509c

 左写真で一番上にウッスラ見えてる+

 (プラス)ネジが、トップ側の調整用で、

 「」と書いてある。トップギアにチェー

 ンをかけた状態で、ネジを回すと、ディ

 レイラーの小さな滑車部分(プーリー)

 の位置が左右に移動するので、真後

 ろから見たり、ペダル&チェーンを回

 したりしながら、適当に調整。

     

次に、ローギアにチェーンをかけた状態で、上の写真中央に見えてるネジ

+(プラス)ドライバーで回して、ロー側の調整。トップより面倒だったけど、7

分程度だったかな。ここまでの操作2つは、ストローク調整というようだ。

      

最後に、写真の下側に見えてるアジャスターねじを手で回して、ワイヤーの

りの調整。私の場合、左に回すとワイヤーの外側カバー(アウター)が伸

びて、ワイヤーが少し引っ張られ、プーリーが後ろ側にズレた。これはインデッ

クス調整と言うようで、1分程度で終わらせたと思う。プラスネジ2個のアップ

110509b 写真も追加しておく。ピンボケだけど、

 ネジの間にうっすらと、「H L」という

 文字が見えると思う(やや斜め)。

             

 トータルの所要時間は15分前後か

 な。思ったより遥かに簡単に終わっ

 て、変速トラブルはあっさり解消。た

 だ、そもそも最大のトラブルだった

歯飛びはまだ残ってて、もう上り坂のダンシング(立ちこぎ)は諦めるしか

なさそうだ。今までさんざんグイグイ力を込めてダンシングしたから、スプロ

ケット(後ろのギア全体)が寿命なんだろう。

          

ヒルクライムをそこそこ含めて17000kmの走行距離だから、もう老後の隠

居生活を楽しんで頂くしかない。今の所、わざわざスプロケットを交換する気

も起きないもんで。それならむしろ、自転車を丸ごと買い替えた方がお得な

気がする。。

               

その後は公園の周回コースで、ディレイラーとチェーンの様子を見ながら、

26kmほど流した。その前の僅かな試運転と合わせて、30.3km。質、量、

共にお遊び程度だけど、面倒な調整に成功したから良しとしとこう。

       

      

P.S. ディレイラーの英語は「deraileur」。つまり、「de rail eur」だから、

     「レールを外すもの」(脱線器)という意味だ。この場合のレールと

     は何かが気になるが、英語版ウィキペディアの説明によると、数枚

     並んだギアがレールらしい。つまり、あるギア(レール)からチェー

     ンを外して、別のギア(レール)に乗せ替える装置という意味になる。

         

cf. 自転車(クロスバイク)のチェーン交換、まず準備だけ完了

   自転車(クロスバイク)のチェーン交換の方法~初心者向け

   

       

          ☆          ☆          ☆

最後に、今日の話をオマケ。上で「お遊び程度」と書いた昨夜の自転車

意外に脚に効いてたようで、通勤ジョギングがダルくて仕方なかった。

邪もまだ、完治には到達してないね。

     

で、『チャレンジ!ホビー』はどうだったかって言うと、疲れた身体で気持ち

良く流し見できたって感じだ。やっぱり、安めぐみ可愛くて感じいいネ♪

ウェアが地味過ぎるのは残念だけど、もう最後まで、あのまま通すんだろ

う。初心者女性らしく、上半身を起こし気味にして、軽いギアでペダルをク

ルクル回して頑張ってた。むしろ、山田ルイ13世がしんどそうで気の毒だっ

たね。心拍150まで行くような速度と斜度じゃないけど、巨体で初めての

ロードバイクにしては、見事な走りだと思う。

     

コースは、房総の東側のJR千倉駅から、房総フラワーラインを44km走っ

て、西側のJR館山駅まで。まあ、電車を使った輪行のイメージなんだろう

けど、実際のロケでは自動車に載せたんだろうね。千倉からスタートしたの

は、海側の道を走るためだろう。房総半島南部の最西端らしい洲崎(すの

さき)灯台の景色はなかなか素晴らしかった☆

         

私は昔、自動車で夜のドライブをしたことがあるんだけど(逆回り)、もちろ

んあの辺りの景色は真っ暗で見えなかった。ま、九十九里海岸の朝日

バッチリ拝めて、青春の思い出になってるけど・・って、今も青春だったか♪

青春って言葉は最近、死語のような気もするネ。

              

という訳で、今夜はこれで終了。明日はドラマのつぶやきとランニングの

予定だけど、ネタが余ってるから他の事を書いちゃうかも。ではまた。。☆彡

           

                                 (計 2807文字)

| |

« 「想定外」という言葉の考察&リハビリラン2日目 | トップページ | ドラマ『鈴木先生』、精神分析的レビュー(第1~3話) »

ランニング」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「想定外」という言葉の考察&リハビリラン2日目 | トップページ | ドラマ『鈴木先生』、精神分析的レビュー(第1~3話) »