原発事故はみんなが無責任、だけどね・・~東電社員の息子・ゆうだい君への応答
RUN 12km,55分15秒,心拍151(推定)
ゆうだい君へ
はじめまして。僕は、ブログをやってる大人で、テンメイと言います。もちろ
ん仮名、つまりペンネームだけど、キミの名前も仮名だからいいよね♪
話の中身が伝われば、それだけで十分です。
今週の『週刊現代』っていう雑誌に(6月11日号)、「悪いのは東電ですか、
政府ですか、それとも国民ですか」って記事があって、キミのことを知りま
した。すぐ、毎日新聞のHP(ホームページ)を探して、キミの手紙を発見。
内容もしっかりしてて感心したけど、それ以上に、キミの勇気をほめたいと
思うな。毎日小学生新聞へは、本当の名前と住所を書いて手紙を送った
みたいだね。つらい立場なのに、立派な男の子だと思います。
もとは、3月27日の毎日小学生新聞に載った、「東電は人々のことを考
えているか」って見出しの記事がキッカケなんだね。北村龍行さんが書い
た、「NEWS(ニュース)の窓」っていうコラム。これに反論したってことか。
こっちの記事は、毎日新聞HPには無かったけど、週刊現代とネットを見
て、だいたいの内容は分かりました。
まず、キミの反論の手紙から、一部分を引用させてもらうね。全部だと、
キミに失礼かも知れないし、著作権(ちょさくけん)っていう大人の問題も
生まれちゃうから。
「突然ですが、僕のお父さんは東電の社員です。・・・(省略)・・・
原子力発電所を造ったのは誰でしょうか。もちろん、東京電力
です。では、原子力発電所を造るきっかけをつくったのは誰で
しょう。それは、日本人、いや、世界中の人々です。その中に
は、僕も、あなたも、北村龍行さんも入っています。
・・・(省略)・・・そう考えていくと、原子力発電所を造ったのは、
東電も含み、みんなであると言え、また、あの記事が無責任で
あるとも言えます。さらに、あの記事だけでなく、みんなも無責
任であるのです。・・・・・・」
キミの手紙、本当はもっときっちりした内容なのに、勝手に省いてゴメンね。
でも、ポイントは上に引用した部分だと思うんだよ。あとはみんな、すぐ分
かるんじゃないかな。
今まであんまし節電してなかったとか、原発につながる地球温暖化は「ほと
んどみんな」の責任だってこととか。あと、「ほとんどの大人」は選挙権を持っ
てるから、自分たちで政治家を選んでるんだし、「多くの人」はこれまであま
り原発に反対して来なかった。
キミの考えは、半分以上正しいと思う。80%くらい正しいかな。確かに、
「ほとんどの人が、いくらかの責任を負(お)ってる」はずなのに、東電と政
府ばかり、他人事(ひとごと)のように叩(たた)くのは、変だよね。特に、
お父さんが東電の社員だと、キミも毎日大変だろうと思う。テレビ、新聞、
ネット、周囲、あちこちから、東電へのきびしい言葉が聞こえて来るもんね。
僕は、自分にも責任があると思ってます。だから、東電や政府へのきびし
い言葉はほとんど書いてないし、罪ほろぼしの意味もあって、原発に関す
る色んな記事を頑張って書いて、多くの読者の参考にしてもらってます。東
電や自治体からも、沢山のアクセスを頂いてるんだよ。あと、元の北村さん
の文章も、自分たちの責任を忘れてるものじゃないと思うよ。だって、東電
にまかせてたのが危険だったって言うんだから、まかせてた自分たちにも
責任があるってことになるわけ。ある程度ね。
ただ、「みんなも無責任」、つまり、みんな本当は責任があるのに忘れて
るって言うのは、言い過ぎだと思うよ。たとえば、赤ちゃんには責任ないで
しょ。だって、何も知らないし、何も出来ないもん。あと、南の島で自然に
囲まれてのんびり暮らしてる人達(外国人)にも責任はないんじゃないか
な。だって、原発なんて知らないだろうし、原発によって何か得してるわ
けでもないでしょ。だから、「世界中の人々」っていうのも言い過ぎだよ。
赤ちゃんや南の島の人達が、地球温暖化に関わってるかどうかも、それ
ほど明らかじゃないでしょ。人間がフツーに生きてるだけなら、温暖化な
んてしないはずなんだから。あと、彼らは「温暖化だから原発」とは考えな
いだろうしね。先進国の人や大人に教え込まれない限りは。
次に、無責任ってのは一種類だけのものかな? つまり、東電の原発関係
の人も、東北の田舎で静かに暮らしてる普通のお年寄りも、同じように無責
任なのかな。それは、ちょっと違うよね。
やっぱり、田舎のおじいちゃんよりは、東電の原発関係の人の方が責任が
重いでしょ。だって、おじいちゃんと比べると、色々と知ってたはずだし、色々
と出来たはず。それに、原発のおかげもあって、普通の人よりたくさん給料
もらってたと思うよ。それなら、「ほとんど」無関係なおじいちゃんより、たくさ
んの責任を負うべきでしょ。深く関(かか)わってたんだから。
だから、誰がどのくらい責任を負ってて、どのくらいの罰(ばつ)を受けるべ
きなのか、しっかり調べるのは大切なことなんだよ。今後、誰がどうすべき
かって話にも関わるしね。でも、そんな事は、キミも分かってるはず。結局、
キミが本当に言いたいことは、他人事みたいに東電を批判するだけじゃな
く、みんなが自分の問題として、本気で考えて話し合うべきだってことでしょ。
それは全く、その通りなんだよ。ただ、今はまだ、みんな余裕がないわけ。
特に、福島の人達とか、直接の被害者が、東電にきつい言葉を浴びせる
のは、仕方ないよね。キミにとっては辛い言葉だろうけど、その人達はもっ
と辛い状況だろうから、時のたつのをじっと待とう。そうゆう経験は、きっと
キミを成長させてくれると思う。
原発とかエネルギーの問題は、これからもお互い、あるいはみんなで、自
分の責任を感じながら、しっかり話し合って行きたいもんだね。その一つ
のキッカケとして、キミの手紙は役に立ったと思う。どうもありがとう♪ あ
と、この記事は今、東電の電力を使って書いてるんだよ。そんなに高い値
段でもないし、停電もほとんど無し。ありがたいことだと思ってる。
最後に一つだけ。大人として、小学生のキミに大切なアドバイスをさせても
らうね。僕も含めて、キミの意見を評価する人はたくさんいると思う。実際、
毎日新聞も週刊現代も、感心したんだからね。
ただ、東電の社員の家族とか、関係者が「みんなが悪い」とか言っちゃうと、
自分の責任逃れにすぎないと感じる人も少なくないと思うな。まだキミは小
学生だから、まわりの人達も温かく接してくれるけど、これから大人に近づ
くにつれて、ちょっと注意した方がいいと思うよ。同じ内容でも、話す場所、
相手、タイミングとか、色んなことが大切になって来るわけ。
とにかく、できるだけ早く問題が解決することを祈りつつ、お互い考え続け
よう。それでは、今日はこの辺で。。☆彡
cf.原発から各地までの距離と、放射線の年間総量(by文科省データ)
放射線(放射能)の危険性と距離~2つの逆二乗法則(情報源明示)
雨の長距離ランニングで浴びた放射性物質の計算(by定時降下物データ)
原発事故評価レベル7と、セシウムのヨウ素換算値の計算(by INES)
福島原発レベル7の基準を読む~INES(国際原子力・放射線事象評価尺度)
なぜセシウムのヨウ素換算値は40倍か~放射性物質の計算理論(by INES)
被曝する全放射線量の計算方法 (自然・医療、外部・内部、屋外・屋内)
☆ ☆ ☆
という訳で、毎日小学生新聞から話題になった、経済ジャーナリスト・北村
龍行と、東電社員の息子・ゆうだい君(仮名)の議論を扱ってみた。今現在、
彼の手紙はまだ毎日HPにあるけど、いずれ(他の記事と同様に)削除され
ると思うので、関心のある方は早めにご覧あれ♪
最後に、今夜の走りについて。雨の予報になってたから、傘ラン10kmく
らいでいいやと思ってたのに、意外にもほとんど降らなかったから、12km
だけ軽めに走って来た。ホントは16kmの予定だったけど、この記事の準
備とか、色々あって、時間が無くなったわけ。後半は小雨が降ってたけど、
ほとんど気にならなくて、逆に気持ちいいシャワーみたいだった。路面は全
く乾いた状態で、何の問題もなし。
トータルでは、1km4分36秒ペース。中途半端だけど、ま、気持ち良かった
からいいか。最近では珍しく、ピッチ(歩数)を重視して走ってみた。これは、
自転車で高回転で走ることを想定したものだ(歯飛び対策)。明日は完全に
雨みたいだけど、ちょっとくらい走りたいと思ってる。あと、そうそう。ようやく
心拍計のトランスミッター(送信機)を交換できそうだから、来週くらいからは
また、心拍データの実測値を書けると思う。ではまた。。☆彡
往路(2.45km) 13分00秒 心拍計電池切れ
1周(2.14km) 9分44秒
2周 9分29秒
3周 9分10秒
4周(0.68km) 3分07秒
復路 10分45秒
計 12km 55分15秒 心拍151(推定; 82%)
(計 3844文字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- アマゾン・プライムでWBC決勝・日本vs米国戦(2023年)ちら見♪、優勝おめでとう!&左足をかばって13km走(2023.03.23)
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
- 17年半ぶりに3000m測定、後遺症で左足の親指付け根が痛い・・(2023.03.21)
- 「糖質カット炊飯器」、糖質を減らすというより、水分を増やしてるだけ(国民生活センターの注意)&また10kmラン(2023.03.17)
- 大会から3日経過、走力は順調に回復中、体重は急激にリバウンド中♪(2023.03.16)
「社会」カテゴリの記事
- 就活(就職活動)の履歴書は手書きすべきか?、論争に思うこと&再び13km走、脚の疲れが抜けきらず(2023.02.20)
- 女性の成人式出席と振り袖スーツ問題、切ない・・&再びハーフ1km4分台、ギリギリ・・(2023.01.19)
- AKB48に14年間・2000万円を費やしたファンがグッズを大量破壊してお別れ・・という話に思うこと、色々♪(2023.01.09)
- 心にしみるコラム、「めぐり合う クリスマスの奇跡」(朝日新聞・窓)&18km走、再び1km5分切りでも不調(2022.12.27)
- 怠惰な小人の妖精として生きる「ゴブリン・モード」が流行♪、アンデルセン童話『食料雑貨店のゴブリン』のあらすじ(2022.12.17)
コメント