「節電熱中症」の予防には1日30分・週3回の運動~日本生気象学会
RUN 16km,1時間18分17秒,心拍146
Google って企業には、複雑な思いを持ってるんだけど、遊び心に関して
は文句なく素晴
らしいね♪ 時々
検索のトップペー
ジで色んなお遊
びをやってくれ
てて、今日も一見、意味不明な図(or 写真)が登場。これにマウスオーバー
(矢印=ポインターを載せること)すると、「レスポールの誕生日」って文字
が浮かぶ。全く知らない。。(^^ゞ
クリックしてみると、「レスポール」の検索結果が出て、どうも、ギブソンの
有名なエレキギター「レスポール」が生まれた日のようだ。全く知らない私
としては、フ~ンって感じで元のGoogleのトップページに戻ったんだけど、
偶然、手が滑って、ポインター(矢印)が図の上で動いた。すると、「ビヨ~
ン」って感じの、弦が鳴る音 ♫ しかも、1本ごとに音が違ってて、弦の振
動する様子も図に現れるのだ。う~ん、この遊び心には脱帽。。☆
ちなみに、この企業。著作権に関してはものすごくアバウト(大雑把)だか
ら、縮小画像を賛辞と共に個人ブログに載っけたくらいで怒ったりしないだ
ろう・・・と勝手に確信してる♪
☆ ☆ ☆
一方、今日の記事タイトルに選んだ「節電熱中症」とは、そのまんまの意味。
朝日新聞・夕刊の1面に、「節電熱中症 ご注意」という見出しの記事が載っ
てたのだ。まだ梅雨の6月前半だし、電車や建物の中がさほど暑いとも思
わないけど、7月半ばくらいの梅雨明けからは急激に気温が上昇するだろ
うし、去年の記録的な猛暑の記憶もまだ新しい。元々、暑さに弱い私として
は、自転車レースの準備もあって、去年は本当にキツかった。。
去年ほどの暑さにはならないにせよ、原発問題で節電ムード一色の今年は、
暑さとか熱中症対策が問題になる。電力消費の大きいエアコンの冷房に頼
るわけにはいかないのだ。そこで、5月14日付けで「節電下の熱中症予防
のための緊急提言」を発表したのが、日本生気象学会。存在自体を知らな
かった。。英語だと、「Japanese Society of Biometeorology」。最後の単語
(生気象)は、綴りを間違えたんじゃないので念のため♪ 発音しにくいね。
HPを見ると、提言の全体は短い6項目。1)を後回しとすると、「2) こまめ
に水分補給、塩分(ナトリウム)も忘れずに!」。「3) 衣服の工夫で暑さを
防ごう!」。「4)冷却グッズを上手に使い、より快適に!」。「5) 住まいの
工夫で暑さに対応しよう」。「6) 外出時の注意で体感温度を下げよう!」。
2)はもう、みんな知ってるだろう。3)も、スーパークールビズとかが話題
になってるし、各社の新商品も出てる。4)は、先日軽く記事にしといた。今
年は急激に色んな冷却グッズが宣伝されてるから、目移りするほど。5)は
風通しとか、遮光とか。これも、紫外線や熱を遮るカーテンなんてものが宣
伝されてて、ちょっと気になってる。6)は日陰に入ったり、たまに冷房の効
いた場所で身体を休めるってことで、当たり前だろう。
で、2流市民アスリートとしては、一番のお勧めが、1)なのだ。「真夏にな
る前に暑さに強い体を作ろう!」。夏前の5~6月に、やや暑い環境で、や
やきつい(少し汗をかく)運動を、1日30分間、週3回、4週間程度実施す
ると、暑さに強い体になるとのことだ。運動直後に、たんぱく質と糖質を含
んだ食品(牛乳など)を摂取すると、さらに効果的らしい。
これは、私が5、6年前くらいに、思い切り実感したことだ。当時はまだ、自
転車に真面目に乗ってて、6月末のヒルクライムレース(ツール・ド・美ヶ原)
にも出てたから、夏前に、やや暑い環境で、かなりキツイ運動を長めに続
けてた。すると、暑さに弱い私の身体も流石に順応して、調子のいい時は、
8月の暑い日中でさえ、ほとんど冷房が必要ないほどになったのだ。扇風
機は使ってたけどね♪
その後、仕事の関係で6月末のレースには出れなくなったし、周囲の自転
車熱もトーンダウン。今では、わりと涼しい夜、紫外線もない時に、短いラン
ニングをするだけになった。暑さ対策にはあんましならなくなったような気が
してたけど、まあ、真夏の日差しの中で自転車に長時間乗っても大丈夫な
んだから、それなりに鍛えられてはいるんだろう。去年の猛暑でも、ちゃん
と1000km走って、乗鞍ヒルクライムもこなしてるしね。
という訳で、夏前の今こそ、スポーツの時期なのだ☆ ・・・とか言われて、
「だから体育会系はイヤなんだ」とか思うようじゃ、ダメなのよ♪ 時代はも
はや、理系=文系=体育会系を統合する人間を要求している。去年から
流行りの哲学者ニーチェが語る「超人」とは、そうゆう人間のことだ。流行
る前から、ニーチェ全集を直接読んでる私が言うんだから、間違いない・・・
と言っとこう♪
☆ ☆ ☆
福沢諭吉を意識しつつ、「スポーツのすすめ」を行った後、最後に今夜のス
ポーツについて。昨日、かなりスピードを出して16km走った後だし、天気
も崩れそうだから、10km程度の軽いランでいいやと思って、公園に出発。
雨雲情報とXバンドMPレーダーで、まもなく雨が降り出すのは分かってた。
ところが、なかなか降り出さないし、公園には意外なほどのランナーが溢
れてて、気分的に走りやすい状況。ゆっくりだから、辛くもないし、これなら
16kmくらい走れるなと思って、10kmモードだった感覚を切り替えた。そ
の後、3周目になって急に雨が強く降り出したけど、こうゆう時は大抵、一
度は小降りになるわけで、今夜もまさにそのセオリー通り。結局、辛かった
のは、3周目後半から4周目前半だけだった。
トータルでは1km4分54秒。うん、ちょうどイイんじゃないの♪ 2日続け
て16km走ったのは数ヶ月ぶりだし、満足、満足。これなら、明日はサボっ
てもいいかも。もちろん、濡れた衣服はすぐ洗濯。いまや、雨と言えば放射
性物質まじりなのだ。長い闘いになりそうだね。ではまた。。☆彡
P.S. AKB48の選抜総選挙が終了。1位に前田敦子が返り咲き、2位
は大島優子。個人的には、「ヘタレ」のサッシー・指原莉乃が9位
に躍進したのに納得☆ って言うか、いつの間にか顔と名前の区
別が付いて来た自分が怖かったりする♪ それにしても、こんなイ
ベントが武道館なのか。舞踊館なら分かるけど・・・って、無いわ!
ちなみに、観客8500人。全国の映画館、香港、台湾、韓国でも
生中継されたとのこと。。
往路(2.45km) 12分38秒 平均心拍128
1周(2.14km) 10分44秒 140
2周 10分50秒 144
3周 10分20秒 151
4周 10分11秒 155
5周 10分20秒 154
6周(0.4km) 1分56秒 157
復路 11分18秒 152
計 16km 1時間18分17秒 心拍146(79%) 最大161(ラスト)
(計 2790文字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 15分の短い番組が、5分×3本に細かく分割されてる時の録画方法&10kmラン&6kmウォーク(2023.03.29)
- 春はお別れの季節、大切なものに Good luck and Good bye♪&軽い10km走(2023.03.27)
- 水卜麻美アナが電撃結婚!、馴れ初めは中村倫也のアプローチ、知人に「紹介してほしい」♪&第2回・1500m測定(2023.03.26)
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
- アマゾン・プライムでWBC決勝・日本vs米国戦(2023年)ちら見♪、優勝おめでとう!&左足をかばって13km走(2023.03.23)
「健康」カテゴリの記事
- オムロン体重・体組成計703T購入、部位別(脚・体幹・腕)の皮下脂肪率、骨格筋率(筋肉量)を測定、体年齢も♪(2023.03.10)
- 花粉症のコップ理論(アレルギーのバケツ理論)、間違いに近い比喩(個人の感想♪)&また15km走、順調(2023.03.02)
- コロナは早くも第8波、インフルエンザは今年もまだ僅か&踵痛ごまかし15km走(2022.11.16)
- 健康診断、胸部X線(肺のレントゲン)検査で「所見あり」、念のため薬の処方も・・&冬モード11km走(2022.10.25)
- ワクチン接種3回目は副反応が強い(個人の感想)、モデルナでなくファイザーでも腕が腫れて痒い「COVIDアーム」(2022.07.21)
コメント