若洲海浜公園周辺、いまだに大地震の爪痕が目立つのか・・
BIKE 78.5km,3時間14分,心拍123
相変わらず涼しいのに、身体が熱い。。最近、「日焼け ひりひり」って検索
アクセスが時々入ってるけど、時間が経つに連れて火照って来たな。気温
は28度前後で、わりと低かったから、上はUVカットの長袖を着てたんだけ
ど、やっぱり紫外線(UV)を通してるようだ。ま、日差しが強かったし、やっ
ぱお肌が繊細なんだよな♪ 昨日、今日と、2日連続で遅い出発だったしね。
さて、木曜から金曜にかけての完全徹夜の影響がまだ残ってて、どうしても
朝型生活に移行出来ない。昨夜も寝たのが遅かったから、今朝は最初から
早起きする気なし♪ そうは言っても、普段の生活と比べると遥かに早起き
なんだけど、眠くてボーッとしてたこともあって、スタート時にはもう快晴に近
かった。
今朝もまた、自転車置き場のやぶ蚊との闘いは苦戦で、出発時が3勝6敗、
帰宅時が0勝2敗、トータル3勝8敗って感じかな。昨日ほど痒くはなかった
から、ほんの一瞬刺されるだけなんだけど、どうも一部の動きの速い蚊が
悪さしてるようだ。これさえ無ければ、全然ラクになるのに。。
☆ ☆ ☆
1週間ぶりに六本木通りを東に向かってると、また例の人気クラブがあっ
たから、看板をチェック。やっぱり「A LIFE」(エーライフ)と書いてあった。
先週と違って、早朝というより午前だったから、派手なギャルの姿は全く無
し。「遅起きは三文の損」だね。試しにこの造語を検索してみると、一杯ヒッ
トしてしまった (^^ゞ 発想が凡庸なわけか。検索と言えば、「エーライフ ナ
ンパ」って検索アクセスが3つほど入ってたから、茶髪男の聖地なのかも♪
お台場までの幾つかの登りで、ロードバイクを次々と抜き去った後、例に
よって潮風公園、お台場海浜公園をのんびりポタリング(自転車散歩)し
て、湾岸を西から東に向かう。今日は、前半から中盤にかけて、わざと重
めのギア(42×11とか)を回したから、普段にも増して心拍が低いけど、
太腿の負荷は大きい。ま、8月末のレースまでには、適度に太くて締まっ
た太腿が出来上がるだろう♪
荒川河口橋(左)
を渡って、葛西臨
海公園に行くと、
先週の三連休ラ
ストの時よりは
かなり少ないけ
ど、やっぱり自
転車が結構来て、
まったりくつろ
いでた。私もベンチに座って、海風の中で文学少女みたいに本を読みたい
んだけど、そうゆう余裕はないから、ササッと公園西端の健康の道へ。
上の写真は、この道の北側から、南側の荒川河口橋を写したものだ。左
端に私の指が写ってるのはともかく、真横から橋を見ると、ほとんど傾斜を
感じないことに気付く。実際に渡ると、どっち向きでもちょっとしんどいけど
ね。路面の舗装状態が良くないことも影響してるのかも。
☆ ☆ ☆
今日の予定走行距離は80km程度だったから、快適に走れる健康の道は、
2往復。ただし、あんまし気合が入らなくて、たかが心拍150程度までしか上
がらなかった。ランニングなら、ごくフツーの心拍にすぎない。
帰り際、南側(&
公園との接点)
で写真を撮った
のはいいけど、
たまたま上の写
真(橋)と同じに
見えるね (^^ゞ
写してる対象
も、撮影地点も、
かなり違うんだけど。せめてどっちか、道路の反対側に移動すれば良かっ
たんだな。今度から気を付けよう。
ま、夏の日差しにキラめく東京湾なのだ。写真だとキラめきが写ってないけ
ど、雲と光の感じはちょっとオシャレかも♪ ちなみに、この海の向こう側
(写真の奥側)が、東京ディズニーリゾートという名前の、千葉県の人気ス
ポット(笑)。外国人客は「TOKYO=トキオ」だと思ってる人が多いだろう。
で、最後に若洲海浜公園に向かったんだけど、手前の道で歩道中心に工
事が行われてる。こんな所でこんな時期に何やってんの?と思ったら、震
災復旧の工事らしい。よく見ると、段差とか割れ目が出来てるのだ。なるほ
ど、ディズニーのある浦安辺りと同様に、液状化現象ってことか。あの辺り
は埋め立て地なんだろうからね。
何となく、気持
ちが沈んだまま、
公園の周回コー
スに入って、途
中で「東京ゲー
トブリッジ」を
撮影。2匹の恐
竜が向かい合っ
てるような、コ
ンテナ車用の橋で、今年中に開通の予定だけど、震災の影響があるんじゃ
ないかな。
歩道も併設され
るらしいけど、
多分レインボー
ブリッジと一緒
で、自転車は通
行不可だろう。
ちなみに、この
春から、レイン
ボーブリッジで
は「手押し」ならOKになったとの事。後輪に器具を取り付けて、乗れなくし
てから通行するらしい。御苦労さまって感じだね。。
☆ ☆ ☆
その後、公園から元の湾岸道路に引き返そうとしたんだけど、あちこち工事
や通行規制だらけで、特に自転車が通る道路左端や歩道は、悲惨な状況。
前は交通量も少なくて、道幅も広い、快適な道路だったのにな。ま、この程
度でボヤいてると、東北の被災地の方々に申し訳ないかも。。
結局、走行距離は80kmに届かず、78.5km。ま、そんなもんでしょ。若
洲が快適に走れれば、2周して、80kmを超えてたはずなのだ。太腿や腰
にはかなり負荷がかかったから、良しとしとこう。あぁ、また月曜か。ずっと
お休みならいいのに・・・って、子供かよ!
そうそう。今日はツール・ド・フランス2011の最終日。既に、前日の個人
TT(タイムトライアル)で、ほぼ総合順位は決定。実際、オーストラリアの
カデル・エヴァンスが優勝した。2位、アンディ・シュレク(弟の方)。3位、
フランク・シュレク(兄)。4位、ずっとマイヨ・ジョーヌ(トップ選手用の黄色
ジャージ)を着てたヴォクレール、5位、優勝候補筆頭のコンタドール。
金曜の山岳コースと、土曜のタイムトライアルで、順位が大きく変化。最
後まで面白いツールだったね♪ ただし、この後にまたドーピング騒動が
起きなければ、の話だけど。
ではまた。。☆彡
(計 2390文字)
| 固定リンク | 0
「自転車」カテゴリの記事
- 宇宙飛行士・諏訪理さん、サブ3のウルトラマラソン・ランナー&23年2月の全走行距離(2023.03.01)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- 走り納めも1km4分台(ギリギリ♪)、2022年12月と年間の全走行距離(2022.12.31)
- 両足の痛みと闘いつつ、何とかノルマ達成・・22年11月の全走行距離(2022.12.01)
- 韓国ハロウィーン事故、悲惨・・&22年10月の全走行距離、充実(2022.10.31)
コメント