2011年上半期、記事別アクセスランキング
リハビリRUN 10km,49分40秒,心拍147
あれ? 気温27度、湿度78%なら、日曜よりマシなコンディションだね。何
でこんなに遅くて、心拍もあんまし低くないの? 納得いかないなぁ。。
・・・って話は後にして、今夜は今年・上半期の記事別アクセス・ランキング
を発表するのだ。こんなものは年に1回、正月に発表すれば十分なんだけ
ど、今期はちょっと、私自身がデータを知りたかったわけ♪ 今までと大幅
に変わってるって予想は正しかったけど、1位予想は外れたな。ベスト20
も、へぇ~って感じで、調べた甲斐があった。
さて、いつものように、この集計はかなり手作業が入ってる。1ヶ月と4ヶ月
のランキングは、システム側が勝手にやってくれるんだけど、半年とか1年
となると、自分で足し算するしかない。今回なら、1月分と2月分と、3月~
6月分(すべてPC)の、訪問者数&アクセス数(ページビュー)を合計して、
総合的に判断した。大体、訪問者数の順番になってると思って頂いていい。
携帯のアクセスは数えにくいので除外してるけど、たとえ考慮したとしても、
数が少ないから、ほとんど順位は変わらないはずだ。
☆ ☆ ☆
では、まず第11~20位の発表。
11位 放射線(放射能)の危険性と距離~2つの逆二乗法則(情報源明示)
12位 ドラマ『鈴木先生』、精神分析的レビュー(第1~3話)
15位 原発から各地までの距離と、放射線の年間総量(by文科省データ)
16位 サーキュレーターと扇風機の違い
17位 雨の長距離ランニングで浴びた放射性物質の計算(by定時降下物データ)
18位 「Evernote」(エバーノート)でネット上にデータ保存、試してみると・・
19位 バブル崩壊以降、スキー&スノーボード人口の推移~『レジャー白書』他
20位 体内摂取した物質の放射線量の計算~物理学&生物学的半減期
震災関連というか、原発関連記事が5本も入ってるのが特徴で、3月10日
までは夢にも思わなかった状況だ。ドラマ『鈴木先生』レビューが1本、12位
に入ってるのは、健闘と言うか、時期的に惜しかったと言うか。アップしたの
が5月半ばだから、上半期のランキングにとっては不利な条件だったわけ。
ちょっと笑えるのが、16位♪ 節電ムードの高まりで、みんなの関心が扇風
機や「エアコン」(空気調整)に向いたからだろう。18位と19位は意外な健
闘で、やっぱりウチの記事が全体的に、Google&Yahoo!の検索順位を
上げてることを示してる。逆に言うと、もしグーグルの圧倒的勢力が衰えた
ら、ウチへのアクセスも一気に減ってしまうだろう。あと数年は大丈夫かな。。
☆ ☆ ☆
続いて、1~10位、ベストテンの発表☆
2位 テレビ東京の学園ドラマ『鈴木先生』、マイナーだけどお勧め☆
3位 シーベルト、グレイ、ベクレル~放射線、放射能の単位について
4位 トップページ
5位 東京マラソン2010、有名人の結果のまとめ(芸能人、女子アナなど)
7位 ドミノピザ時給250万円アルバイトの最終結果&リハビリ・ハーフ
8位 ドミノピザ時給250万円のバイト内容、ギネスブック申請の長距離宅配
9位 『ロンハー』青木さやかの産後ダイエット、「インスパイリング・エクササイズ」
10位 アシックスのシューズ「ターサーブリッツCA」、軽い、弾む、速い☆
これは予想とかなり違ってたな。1位は、またしても2009年2月のPC関連
記事だった。これ、各種検索ランキングもトップクラスだし、いくつか有力な
リンクも張られてるし、関心の高いネタなんだろうね。実は私自身は、今の
ノートPCを買って以来、2年もバッテリー・リフレッシュをサボリ続けてるけ
ど♪ 上半期のこの記事は、訪問者数2万人を超える大ヒットとなった☆
続いて、大健闘の2位獲得は、超低視聴率ドラマ『鈴木先生』の1本目の記
事。レビューとか感想と言うより、簡単な紹介記事みたいなもんだったけど、
過去の経験上、私が簡単だなと思う記事の方がアクセス数は多い。ま、だ
からと言って、執筆方針を変えるつもりもないけどね。ウチはマニアック・サ
イト。深い考察、独自の見方、本格的な考察こそが核心だ。この記事の訪
問者数は14000人、アクセス数は16000弱で、これまた大ヒットとなった。
ゴールデンウイークのアップ以降、毎日300近いアクセスがあった事になる。
3位は、タイミングも良かったし、あちこちにリンクも張られた放射線記事。
ウチの数ある原発関連記事の中では、初期のものだから、今読み直すとあ
ちこち気になる箇所はあるけど、それなりの内容にはなってるし、単なる請
け売りのまとめ記事でもない。訪問者数12000人超、アクセス数14000
超で、まだしばらくアクセスは入り続けるだろう。
まさかの「別格首位」陥落で、4位まで落ちてしまったのはトップページ。ま、
上位3本の人気が高過ぎた。あと、ウチの場合、トップページ以外をブック
マークしてる方が多いのだ。例えば、お気に入りのドラマレビューとか。5位
と10位はランニング関連の躍進で、ランナーとしては素直に嬉しい♪ 特
に10位は、単なるシューズの記事だから凄いと思う。7位、8位のドミノピ
ザ記事は、昨年末からのスーパーヒット。これは、当選者の親しみやすい
キャラも良かっただろう。
という訳で、今年の上半期は、震災関連と『鈴木先生』が断トツだろうと思っ
てたら、意外に他の記事も食い込んでたのだ。普段、アクセス解析を見る
時に、古い記事は自動的に読み飛ばしちゃってる気もするね (^^ゞ 古かろ
うが新しかろうが、自分が書いた記事。反省して、大切に見守って行こう。
下半期は全く読めないけど、放射線やエネルギー関連の記事は引き続き
書いて行く予定。当事者も含めて読者が多いし、熱心な人も多いから、頑
張り甲斐もあるのだ。と言うか、震災後のブロガーの義務だと思ってる。。
☆ ☆ ☆
最後に、今夜の走り。時間に余裕があったから、逆に普段やらない事をやっ
てしまって、結局は走る時間が無くなってしまった (^^ゞ ダメだね。別に逃げ
てるつもりは無いんだけど。疲れは別として、メンタルは悪くない。
夜遅くになって、あわてて公園にスタートすると、思ったほど右脚の太腿裏
側は痛まない。ただ、いつもここから無視して、中盤以降は痛みに顔を歪め
る状況に追い込まれてるから、序盤から控えめな走りを徹底。スピードは遅
いけど、リハビリランとしては適度な負荷だったと思う。ホントは12km走り
たかったけどね。
トータルでは1km4分58秒ペース。ウ~ン・・心拍もそれほど低くないし、
4分50秒ペースくらいに感じたけどなぁ。口呼吸で走った日曜と違って、ま
た鼻呼吸に戻したのも大きかったかな。ま、走り終えた後の感触は悪くな
かったから、気にしない事にしよう。明日も少し走る予定。ではまた。。☆彡
往路(2.45km) 13分15秒 心拍127
1周(2.14km) 10分34秒 148
2周 10分18秒 155
3周(0.82km) 4分07秒 158
復路 11分27秒 157
計 10km 49分40秒 心拍平均147(80%) 最大163(ゴール時)
(計 3006文字)
| 固定リンク | 0
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 毎年恒例のクイズ祭りがキッカケで、ブロガー仲間を思い出す♪&11km連発(2021.02.22)
- おねだりココア、春、クリスマスツリー・・・ブログパーツとお別れ、Adobe Flash Player 終了(2021.02.18)
- ブログのURLのhttps化から1週間が経過、結果と感想(2020.12.23)
- ブログ(ニフティのココログ)のURL(アドレス)、安全なhttpsへの変更はほぼ成功か(2020.12.15)
- ☆重要なお知らせ☆ ブログのURL(アドレス)を安全な「https」に変更する予定(2020.12.09)
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
コメント