引き続き、リハビリ&プチ充電中・・
リハビリRUN 12km,1時間00分06秒,心拍148
雑用JOG 1km,6分程度
あ~、ドラマが無いと、マジでラクだね♪ 月曜の夜にドラマを見て、火曜
の夜に記事を書くと、平日の夜が2日つぶれる感じになってた。するともう、
水曜の夜はお休みモードになる。そこへ先週みたいに、木曜も本格的記事
の予定が入って来ると、土曜まで疲れが残ってしまうのだ。で、日曜はもう、
半ばお仕事モードに入ってるから、ジワジワと疲れが蓄積。まして6月下旬
からはまさかの猛暑だったから、今週はもう充電期間ってことで十分だろう。
それでは、今日はこの辺で・・・ダメ? あっ、そう♪ ほんじゃ、充電とは
何をする事なのか、書ける範囲で書いてみよう。
今日は時間の余裕があったから、まずは例によって、バッテリーのためだ
けのバイクのチョイ乗り。バッテリーがダメになると、200kgのバイクの「押
しがけ」をさんざん強いられた後、また交換で2万円とか25000円取られ
てしまうから、最低でも4年はもたせたい。ってことで、意地でも週に1回、
実質20分程度乗ってるわけ。ま、風が涼しくて気持ち良かったけどね。
そうそう、気温も上がったし、バッテリー交換後は、「チョーク」を使わない方
がスムーズにエンジン始動できるらしい事に気付いた。いや、当たり前だけ
ど、冬はずっとチョーク使ってたから、ウッカリしてたわ。初心者かよ!
☆ ☆ ☆
続いて、細かい話だけど、『週刊新潮』の立ち読み♪ 今週の7月14日号
(6日発売)は、なかなか読む所が多くて、買っても良かったんだけど、どう
しても読みたかったのは、ただ1つだけ。科学作家・竹内薫による特別読
物、「浜岡原発を止めた『大地震87%』という非科学」。
竹内は、『たけしのコマネチ大学数学科』の出演でもお馴染みで、科学・数
学の一般向け紹介者としては有名人だから、このタイトルだけでもかなりの
気合を感じたわけ。下手すると、思い切り叩かれそうな感もある。私自身、
前からあちこちに書いてるように、震災関連では確率計算に興味を持って
たから、個人的にもツボの記事タイトルだった。
さて、その内容だけど、これは後でちゃんとした記事にする可能性があるし、
ここでは一口感想に留めとこう。無難でマトモな記事だった、というのが公平
な見方じゃないかな。ただし、たかが3ページの週刊誌記事だから、しっかり
した事を書けるはずはないわけで、その辺り、本人も不満が残ったと思う。
あと、メディアとか世間の見方に、ちょっとした勘違いがある気はする。地
震の正確な予知が期待できないことなんて、朝日新聞だけでさえ、過去何
度も報道されてるし、いまや社会常識だろう。したがって、予知の困難さを
示すのに、外国人研究者の名前(ロバート・ゲラー東大教授)や、科学雑誌
の名前(『ネイチャー』)など要らないし、もし出すのであれば、もっと実質的
な使い方でないとあまり意味はない。むしろ、単なる流行遅れの箔付けに
見えてしまう恐れもある。話題になったのは、4月半ばなんだから。。
☆ ☆ ☆
とにかく、立ち読みした後は帰宅して、直ちにネット検索で、文科省・地震
調査研究推進本部にアクセスして、「全国地震動予測地図」なるものを「見
た」。ただし、色々と説明を「読む」必要があるから、理解にはまだ時間が
かかる。もちろん、もし批判するのなら、理解した後にすべきだろう。
他にも、放射線測定器について色々ネットで調べたり(買う気はなし♪)、測
定の原理を高校物理の教科書で確認したりしてる内に、時間が無くなった
から、あわてて着替えて走りに行くことになった。ま、そうゆう「調べ物」も、あ
る程度以上の余裕がある時しか出来ないのだ。特に私の場合、すぐに専門
レベルとか英語の文書まで調べるし、計算し始めることもあるから、充電期
間が必要になって来る。
実は週末以降、他にもプライベートで色々やってたんだけどね♪ あんな事
とか、そんな事とか。お友達のブログにもあちこち遊びに行ってるし。。
☆ ☆ ☆
最後に、今夜の走りについて。まず、雑用で軽く1kmほどジョギングしたん
だけど、この時は昨日のランニングの後遺症もあって、右脚の太腿裏側の
痛みが結構あった。
ところが、ちゃんとウェアを着て、公園に走り出すと、それほどの痛みでも無
い。ちょっと間を空けるだけで痛みが和らぐのは、よくある事だ。風もちょっと
だけ(1.5m程度)あったし、小雨のパラつきもあったから、凄く暑いわけで
もなし。ただ、脚の故障が長引いたおかげで、心肺機能まで落ちて来たのか、
どうも心拍が高くて、たかが1km5分ペースを少しキープしてるだけなのに、
心拍160まで到達してしまった (^^ゞ こりゃ、ヒドイな。ま、推進力の7割くら
いが左脚1本になってるし、仕方ないか。
トータルでは1km5分01秒ペース。遅っ!・・というか、リハビリとしては適
度かな。昨日も今日も、脚にはかなり余裕をもたせてるのだ。明日は雨の
予報だけど、強くなければ10km程度は走りたいね。放射能の雨を浴びな
がらか、傘ではじくかは、雨の程度次第ってことで。それでは、また明日☆彡
往路(2.45km) 13分17秒 心拍130
1周(2.14km) 10分44秒 146
2周 10分43秒 151
3周 10分34秒 154
4周(0.68km) 3分29秒 158
復路 11分21秒 157
計 12km 1時間00分06秒 心拍平均148(80%) 最大168(ゴール時)
(計 2224文字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秋篠宮悠仁さまの学術論文「赤坂御用地のトンボ相」、17歳で10年間の地道な生物学的研究&11km走(2023.12.08)
- インスタのお勧めを流し見してたら、アダルトサイトのリンクに飛んでしまった・・&15km走、速い!(靴が♪)(2023.12.06)
- ハトの群れに車(タクシー)が突入、鳩1羽ひき殺した運転手を通報・逮捕、産経の続報が冷静かつ抑制的で最良、TBSは名前と顔出し動画(2023.12.05)
- asicsのフルカーボン厚底シューズ、MAGIC SPEED 3 購入♪、靴音が大きくて爪先が破れそうだけど、手頃な価格で強烈に速い!(2023.12.04)
- 新スマホのケース購入、大人のパステルブルー♪&今週末も仕事中、軽く走った9kmは1km4分40秒台突入(2023.12.03)
「ランニング」カテゴリの記事
- 秋篠宮悠仁さまの学術論文「赤坂御用地のトンボ相」、17歳で10年間の地道な生物学的研究&11km走(2023.12.08)
- インスタのお勧めを流し見してたら、アダルトサイトのリンクに飛んでしまった・・&15km走、速い!(靴が♪)(2023.12.06)
- asicsのフルカーボン厚底シューズ、MAGIC SPEED 3 購入♪、靴音が大きくて爪先が破れそうだけど、手頃な価格で強烈に速い!(2023.12.04)
- 新スマホのケース購入、大人のパステルブルー♪&今週末も仕事中、軽く走った9kmは1km4分40秒台突入(2023.12.03)
- @nifty提供、心とココロをつなぐweblog「ココログ」、20周年おめでとう!☆&9km走(2023.12.02)
コメント