雨の合間に公園で自転車&徳光和夫・24時間マラソン完走(距離63.2km)
BIKE 35km,1時間25分,平均心拍123,最大心拍145
あぁ~、やっぱ小雨の夜の自転車はダメだな。身体も自転車も泥まみれだ
し、見えない状態でヤブ蚊の襲撃を受けて、おまけに家の中への侵入まで
許してしまうし。。(^^ゞ
・・・っていう個人的な小話より、24時間テレビね。ハイハイ。26時間半の
内、合計で2時間半くらい流し見したかな。この程度でも、ここ10年で最長
だと思う。昨日も書いたように、夏の自転車のビッグイベント・乗鞍ヒルクラ
イムと日程的に重なるから、ほとんど見れない状態が続いてたのだ。たま
に日曜日に早く帰宅しても、レース後の信州からだと遅くなって、ちょうどチャ
リティーマラソンのゴールと重なるとか。まさに、エンディングのテーマ曲の通
り、「サライ」(我が家)って感じなのだ♪
それにしても、70歳のフリーアナウンサー・徳光和夫のマラソンは、結局
最後まで距離を発表しなかったどころか、距離の話を完全に避けてたよう
に感じたね・・・と書いた所で、念のためにもう一度ウィキペディアをチェック
すると、いつの間にか63.2kmと書き込まれてる☆
あわててYahoo!のニュースをもう一度チェックすると、ゴール直後の20
時45分に配信された、毎日新聞HP(まんたんウェブ)の記事に載ってたの
か。って事は、昨日の私の予想60kmは、ほぼ当たりだね。自分を褒めて
あげよう♪ GPSで測定したのか、あるいは素朴に、サポートの自転車の
メーターで測ったのか。。
まあ、マラソンの距離の問題が、番組や関係者の間でどう扱われてたの
かは、明日の日テレの特番も含めて、ここ2、3日くらいでハッキリするだ
ろうから、今夜はとりあえず、おいとくとしよう。ちなみに、距離関連の検索
アクセスは、この24時間で数十件入ってて、ついさっきも、なぜ距離を発
表しないのかって感じの検索が入ってた。こうゆう時は、普通の検索より
も、ウィキペディアや新聞社のサイトを見るのが一番なのだ。
☆ ☆ ☆
さて、70歳の初心者ランナーが、約25時間かけて、神奈川県・某所から
日本武道館まで63.2km走った、今年の24時間マラソン。なかなか評
価が難しい。実はゴール直後、楽そうだったというような検索アクセスが
すぐに入って来た。私にも、歴代のランナーの終盤と比べれば、むしろ少
し余裕がありそうに見えた。私は生放送ではここ10年ほとんど見てない
けど、翌日の特番は結構見てるのだ。
徳光は、10年前に急性心筋梗塞になってるし、今は禁煙してるけど、元々
ヘビースモーカー。心肺機能は低いだろう。足の親指(?)の軟骨がすり減っ
てるなんて話もあって、悪条件は揃ってるけど、25時間で63.2kmなら、
単純計算で平均時速2.5km程度。10時間休憩するとしても、残り15時
間あるから、平均時速4.2kmで、普通に歩くスピードなのだ。マラソンとか
ランニングと言うより、ジョギングのスピードにも達してない。
おまけに、今年は秋の涼しさだったから、去年の猛暑のはるな愛と比べれ
ば、遥かに恵まれた気象条件だったはず。冷たい雨といっても、日中の気
温は20度前後。レインウェア(雨具)を着て歩くには、ちょうど良かったと思
う。ちなみに、私が去年出場した東京マラソンは、スタート時の気温6度くら
いで雨。その中を、休憩無し、サポート無し、制限時間7時間で、ほとんど
の人が42.195km完走している。
まあでも、心臓が弱ってる70歳の初心者の感覚というのは、なかなか想
像がつかない。最後の30分とか、元気そうに見えたけど、プロとして精一
杯の視聴者サービスだったのかも知れないね。その辺り、明日の特番で
の本音が楽しみだ♪ ただ、最後の下り階段でコケたのは、疲れと言うよ
り、元気が余ってたからだと思う。ホントにヘタばってたら、一人であんなに
スタスタと下り階段を降りるのは無理だ。あの時、誰もサポートしてなかっ
たから、坂本トレーナーとか周囲のスタッフも、安心してたんだろう。
それにしても、ステージで大の字になったのはともかく、カメラや観客に向
かって足の裏を見せてたラストシーンとか見てると、飾らないキャラに好感
もてた。折角、「親友」の島田紳助が駆けつけて声をかけてるのに、「言っ
てる事が耳に入んない」とか (^^ゞ 案外、紳助と似たキャラかも知れない
ね。結構、失言っていうか、本音の発言や行動をしてるみたいだし、ヒート
アップする熱い心を持ってるし。ま、数年後には、紳助が走るのかも。
私としては、徳光のマラソンより、徳光がただ一人、初回から34回まで全
てに出演してるって事の方が凄いと思う。この記録は、もう誰も破れないの
だ。紅白歌合戦34回連続出場って感じの大記録で、長寿番組『水戸黄門』
さえ思い出すほど。黄門の本名は「徳」川「光」圀で、略すと「徳光」。出来過
ぎた類似なのだ。ま、24時間テレビは、水戸黄門と違って、悪人が出て来
ないけどね。
とにかく皆さん、長い間お疲れさま。結論としては、やっぱり堀北真希は可
愛いなってことで。。♪
(☆翌朝追記: 続々と距離を求める検索が入ってるので、記事タイトルそ
のものに追加。毎日新聞の後、メジャーな新聞社が揃って
距離を発表している。ちなみに、朝日新聞と、同系列の日
刊スポーツだけは、「63km」と記載。これは単なる端数の
省略だろう。。)
cf. 東京タワー人力ライトアップ&徳光和夫『24時間マラソンの裏側』
(翌日のマラソン特番の記事)
☆ ☆ ☆
一方、単なる2流市民アスリートの今日は、休養日のはずだったのに、夜
になって急に自転車に乗るハメになってしまった。天気予報で、ちょうど明
日の朝頃、雨が一時的に止むことになってたから、早起きして走るつもりだっ
たのに、予報が変わって、雨の中断は今夜、翌朝は雨になってしまった。
まあ、天気図的に、その程度の変化は想定内だから、頭を切り替えて、今
シーズン初のナイトランの準備を開始。最新の天気情報を確認しながら、
24時間マラソンが終わった後に、公園へ向かった。こんな事もあろうかと、
あらかじめ前後のライトの電池も準備してあったのだ。特に、後ろのピカピ
カ点滅するテールライトは、単5の電池だから、コンビニだと売ってないこと
が多い。だから、ちゃんと電気屋で買っといたわけ。
で、公園に行って周回を始めると、急な予定変更でやる気もないし、小雨
もパラついてるし、暗いしってことで、さっぱりスピードが出ない。最初、スピー
ドメーター(=サイコン=サイクルコンピューター)の調子がおかしいなと思っ
たほど。。(^^ゞ 何事も、大人は自己責任なのだ。単に、自分が遅いだけ。
まあそれでも、走ってる間に身体も温まって、最後の辺りは多少マトモな走
りになった。ホントは40kmの予定だったけど、35kmで終了して正解。や
ぶ蚊との闘いとか、泥まみれの後始末とか、思わぬ時間を使うハメになった
もんね。ブログの締切時間、24時は毎日厳守なのだ。
☆ ☆ ☆
という訳で、ちょっとだけ自転車に乗って、今日はもう終了。これで8日連続
の運動だから、流石に明日は完全休養で、火曜・水曜と走って練習完了の
つもり。後はお天気次第だから、運を天に祈るしかない。いざとなったら、小
雨のランニングに変更ってことで。
実は、半月ぶりに昨日ランニングしたら、僅か12.2kmで太腿に筋肉痛が
残ってたリする♪ やっぱ、自転車とは似て非なるスポーツだね。ランニン
グは、瞬間的な衝撃との闘いなのだ。それでは、また明日。。☆彡
(計 3081文字)
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- アマゾン・プライムでWBC決勝・日本vs米国戦(2023年)ちら見♪、優勝おめでとう!&左足をかばって13km走(2023.03.23)
- 半世紀前(1967~70年)のミニスカート大流行、ツイッギー来日、マリー・クワント、日航制服~NHK『アナザーストーリーズ』(2023.03.18)
- プロ野球(ロッテ)の若き怪物・佐々木朗希投手の故郷は、大震災の津波被災地・陸前高田市~TBS『情熱大陸』(2023.03.15)
- レースを意識して昼間に第2回・5000m測定、22分ちょっと♪&Nスペ『南海トラフ巨大地震』(2023.03.05)
- 60周年を迎えた日本初の深夜アニメ『仙人部落』(エイケン、1963年)、映像も脚本も完成度が高い大人向けコメディ♪(2023.03.04)
「ランニング」カテゴリの記事
- 春はお別れの季節、大切なものに Good luck and Good bye♪&軽い10km走(2023.03.27)
- 水卜麻美アナが電撃結婚!、馴れ初めは中村倫也のアプローチ、知人に「紹介してほしい」♪&第2回・1500m測定(2023.03.26)
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
- アマゾン・プライムでWBC決勝・日本vs米国戦(2023年)ちら見♪、優勝おめでとう!&左足をかばって13km走(2023.03.23)
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
「自転車」カテゴリの記事
- 宇宙飛行士・諏訪理さん、サブ3のウルトラマラソン・ランナー&23年2月の全走行距離(2023.03.01)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- 走り納めも1km4分台(ギリギリ♪)、2022年12月と年間の全走行距離(2022.12.31)
- 両足の痛みと闘いつつ、何とかノルマ達成・・22年11月の全走行距離(2022.12.01)
- 韓国ハロウィーン事故、悲惨・・&22年10月の全走行距離、充実(2022.10.31)
コメント