急性心筋梗塞のサッカー・松田選手、ランニングは1km5分で3kmか・・
(☆13年5月9日追記: 関連記事をアップ。
☆ ☆ ☆
RUN 21.1km,1時間43分55秒,心拍151
ランニングによる心肺停止については、ウチでも2年近く前に書いたことが
ある。直接のキッカケは朝日新聞の特集記事だけど、その半年前には、
「デブ・キャラ」が売りのタレント・松村邦弘が東京マラソン2009で心肺停
止になってた。さらに言うなら、個人的にも心電図異常で、ドクターストップ
もどきを受けた経験があったから、関心が高いのだ。
ここ最近は、救命用のAED(自動体外式除細動器)の話題も一段落した
し、私の頭の中からも消えてたんだけど、サッカー元・日本代表DF(ディフェ
ンダー)の松田直樹選手のニュースは衝撃。。8月2日の午前、急性心筋
梗塞で心肺停止、一応、人工心肺装置で血液循環を保ってるものの、非
常に危ない状況が続いてるようだ。
サッカーというと、足腰の瞬発力と共に、持久力も必要なスポーツの代表だ
けど、3日のサンケイスポーツHPによると、意外にも松田は「走るのが苦手」
とのこと。「100mを30秒ペースで15分間のランニング・・・いつものように
2周遅れで走り終えた。その後、立って脈拍をはかっている途中、体調不良
を訴え『やばい、やばい』といいながら、横へ倒れた」。救急車の到着まで、
女性看護師が心臓マッサージを続けたものの、AEDは無かったらしい。3
日の朝のトレーニングから、早速AEDをレンタル配備したようだ。。
(☆追記: 朝日新聞4日朝刊によると、2周遅れは遅刻が関わってるとの事。)
☆ ☆ ☆
さて、2流市民アスリートとしては、回復を願うのは当然として、原因とか背
景が気になるのは当然のこと。明日は我が身だし、身の回りにも、心筋梗
塞で手術を受けた人や、狭心症で薬を飲んでる人がいるのだ。ちなみに、
心筋梗塞とは、血液を送る血管が詰まって心筋が局部的に壊死すること。
その前の段階が、狭心症だ。
松田はまだ34歳の現役プロ選手だし、気温は25度、湿度70%程度だか
ら、気象条件が厳しかったわけではない。午前10時だから、まだそれほど
疲れた状態でも無かったはず。おまけに、ランニングのスピードと距離は、
ごく普通のものなのだ。100mを30秒だから、1000mなら300秒。つま
り、1km5分。このペースで3km(15分間)走っただけ。実際には、それよ
り遅かったようだから、私の周囲の女性市民ランナーと同程度だろう。
(☆追記: 毎日新聞HPによると、練習始めの単なるウォーミングアップだっ
たとの事。また、2月のメディカル・チェックでも、心電図、血液検
査で異常は無かったそうだ。)
ちなみに、去年の秋、ランニング関連の雑誌を立ち読みしてると、5年前に
現役引退した中田英寿の現在のトレーニングが書かれてて、ジムのトレッ
ドミル(=ランニングマシン)を使って、時速15kmくらいで30分ほど走ると
か書いてあった。15kmを60分で走るペースだから、1km4分ペース。松
田よりかなり速いし、距離も長い。おまけに、その中田でさえ、ランニング
はあまり好きじゃないようだ。。
(☆追記: 雑誌名は『Number Do 大人のRUN!号』、文芸春秋。
公式サイトで中田と有森裕子の対談を無料閲覧できる。)
☆ ☆ ☆
こうして見ると、今回のアクシデントは不可解な不運のような気がするので、
医療系のサイトを少し回ってた。すると、「推定200,000人に1人の割合
で、一見健康な運動選手が運動中に心室頻拍または心室細動を突然発
症」とある(『メルクマニュアル』18版・日本語版)。その陰には、肥大型心
筋症その他、色んな原因があるようだ。
私も、かなり前に心電図異常を指摘されて以来、一度も検査をしてないか
ら、負荷がかかり過ぎないように、心拍計を見ながらコントロールする必要
がある。普段は大丈夫だと思うんだけど、一番危ないのは、ハーフマラソン
のレース。フルマラソンと違って、かなりのスピードを出すし、心拍も非常に
高い。去年の12月、予想外の自己ベストを出した川口マラソンだと、平均
心拍は174で、最大心拍の95%を21kmキープし続けてる。
普段はたかが平均心拍150前後で走ってることがほとんどだから、ものす
ごく心臓に負担がかかってるわけだ。まあ、そうは言っても、たまに出るレー
スくらいは全力を振り絞りたいから、レース前に身の回りを整理するくらいの
事はしてもいいね。身近な人に伝言を残すとか、大切なものは適切に処理し
とくとか。
ともあれ、信州大病院の救命救急センターで治療を続けてる、松田選手の
回復を祈るとしよう。スポーツニッポンによると、心筋梗塞の致死率は20~
30%。逆に言うと、70~80%の人は助かるのだ。実際、私の身近な人も、
危険な状態を乗り越えて、一命をとりとめている。。
(☆追記: 残念ながら意識は戻らなかった。4日午後に死去。合掌。。)
(☆追記: 原因を求める多数の検索アクセスを見ると、ネット上には2種類
の「憶測」が流れてるようだ。1つはあり得ないものだが、もう1つ
は誰でも思い付く、一応あり得るもの。ただし、ウチではその種
の憶測は書かない。特に、今の時期には。
なお、5日の読売新聞HPに掲載された医師のコメントは、「心臓
の冠状動脈が閉塞したために心筋梗塞が起きた・・・閉塞した理
由は不明」。)
☆ ☆ ☆
さて、一流プロ選手の不幸なアクシデントはさておき、二流市民アスリート
の私は、今朝もちゃんと早起きして、4日ぶりにまたハーフ走を行った。春
以来、超久々に長く走った日曜日のタイムが悪かったから、その雪辱をは
らすつもりだったのに、見事に返り討ち。ヨロヨロの状態で、4分も遅い論外
のタイム。意図的にゆっくり走った時を除くと、ここ1年半で最悪かも。。 (^^ゞ
まあ、言い訳は色々ある。前日は休んだけど、日曜が久々のハーフ、月・
火が自転車で結構飛ばして、かなり脚が疲れてた。日曜の無理なランニン
グで、また左脚ふくらはぎが痛かったし、今朝はここ5日くらいで一番蒸し
暑かった。すごく涼しかった日曜と比べると、遥かに条件が悪かったのだ。
試しに、去年の記録を調べてみると、そもそも夏の自転車シーズンの7月・
8月に、ハーフなんて一度も走ってない。去年は記録的猛暑だったしね。
言い訳はともかく、最初から脚がさっぱり動かなくて、途中で何度も止めた
くなったほど。ただ、疲れや痛みを別にして、地力は確実についてるから、
走り切るくらいのことは出来るはずだと信じて、最後まで頑張った。ま、心
肺的には全く大した事ないランニングで、問題は脚の疲労と故障だけ。
結局、21.1kmのトータルでは、1km4分55秒ペース。ちなみに気象条
件は、気温24度、湿度90%くらいだった。明日は時間が無いから、また
お休みの予定。ホントは走りたいんだけどね。ではまた。。☆彡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P.S.記事のアップ直後に気付いたのが、綾瀬はるか&藤木直人の人
気ドラマ『ホタルノヒカリ』の映画化ニュース。イタリア・ローマでの新
婚旅行を描くようで、来年公開とのこと。映画タイトルは未定。
P.S.2 2013年5月8日、女優の天海祐希が「軽い心筋梗塞」で舞台を
降板、というニュースが入って来た。まだ45歳だし、かなり節制
してるはずの元・宝塚トップスター。衝撃は大きいだろう。。
往路(2.45km) 12分17秒 心拍132
1周(2.14km) 10分25秒 146
2周 10分27秒 150
3周 10分39秒 151
4周 10分30秒 153
5周 10分35秒 155
6周 10分44秒 156
7周 10分41秒 158
8周(1.22km) 6分13秒 158
復路 11分25秒 159
計 21.1km 1時間43分55秒 心拍平均151(最大171,ゴール時)
(計 3223文字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 毎年恒例のクイズ祭りがキッカケで、ブロガー仲間を思い出す♪&11km連発(2021.02.22)
「サッカー」カテゴリの記事
- マラドーナ自伝の告白、「神の手」の説明(英文和訳)&25km1本目ヘロヘロ(2020.11.27)
- 「神の子」マラドーナ追悼、86年W杯イングランド戦5人抜き「世紀のゴール」の映像分析(スペイン語実況)(2020.11.26)
- ロシアW杯・ロストフの悲劇 or 感激~日本代表、ベルギーに2-0から逆転負け(2018.07.03)
- W杯・日本vsポーランド(0-1)、敗戦でビミョーな予選通過&雑用ジョグ(2018.06.29)
- ロシアW杯・日本vsセネガル(2-2)、直後の一口感想&12km走(2018.06.25)
「医学・医療」カテゴリの記事
- コロナ+インフルエンザ、合計の死亡者数だと例年と同じか&気温21.5度ジョグ(2020.11.20)
- GoogleのAIによる国内コロナ感染・死者予測、年末にかけて増加、京都大は異なる予想(2020.11.17)
- コロナワクチン(vaccine)の有効率(efficacy)の計算と意味、有効性(effectiveness)との違い(2020.11.10)
- 健康主義(ヘルシズム)vs「人間にとって大事なもの主義」、どちらが新興宗教か?(医師・大脇幸志郎)(2020.10.13)
- セカンドオピニオンは自費診療で高いから、医療サイトで検索して担当医を変更した感想(2020.09.26)
コメント