« 放射性物質の半減期、壊変定数、質量(重さ)~微分方程式の初歩など | トップページ | 乗鞍ヒルクライムの参加証・案内書到着&24時間マラソン »

わずか一瞬で、猛暑から涼しい秋に♪

(18日) BIKE 31.3km,1時間10分,平均心拍136

(19日) BIKE 69.3km,2時間30分,平均心拍139

      

いやぁ、凄い雨だったネ☆ 1時間に50ミリ超の雨で、さいたま市では

観測史上1位とのこと(59.5ミリ)。朝9時から11時の僅か2時間で、

7~8度も急降下したらしい。「肌寒い」なんて街の声まで、ニュース

で聞こえて来た。

        

あんな滝みたいな雨を見たのは、数年ぶりくらいのような気がするけど、

ゲリラ豪雨とは言いにくいな。天気予報が正確に的中したから、ゲリラ

としては失格なのだ♪ エライぞ、日本気象協会雨雲情報! って言う

か、最新のレーダーとスーパーコンピューターのおかげなのかな。5時間

くらい前には、ちゃんと予想できてた。ま、小雨に関しては時々ハズレるん

だけど、意外な大雨の予報で成功すれば、ポイントは高いのだ♪

   

豪雨かどうかはともかく、今日の昼頃から雨が降るってことだけなら、2、3

日前の予報から書いてあった。前にも書いたけど、最近の天気予報は、

日先のことなら、よく当たるね。ただし、長期予報はなかなか当たらない。

って言うか、曖昧な表現と大雑把な確率で予想するだけだから、この夏に

関する長期予報が当たったのかハズレたのかも、何ともビミョーな話だ。

   

この問題は、確率的な予言一般について生じることで、すごく重要なことな

のに、ほとんど語られてない気がする。たとえば、震度6以上とか、マグニ

チュード7以上とか、「大きな地震が数ヶ月以内に発生する確率は30%

とかいう予言について、的中したかどうかどう評価するのか。これは、た

とえ専門家の間で取り決めをしても、あまり意味はないわけで、フツーの

人々がどう受け止めるか、どう受け止めるべきなのか、その辺りをもっと

考えてみるべきだと思う。

     

     

         ☆           ☆          ☆

小難しげな話はともかく、2時間ほどの豪雨の後は、猛暑から一気に秋雨

モードへ変化。涼しいのは嬉しいんだけど、雨は困るんだよな。今朝、予定

変更して自転車に乗ったのは正解だった。もともと今日は、完全休養か、

軽いジョギングにするはずだったんだけど、今日の昼以降に天気が急変す

るのがほぼ確実になったから、無理して自転車で多摩川に向かったわけ。

         

何と、これで連続6日間の自転車ってことで、5年ぶりくらいじゃないかな。

ランニングだと、その程度は全然珍しくないけどネ。自転車の場合、時間

が長めだし、天気も重要だから、なかなか連続では難しいのだ。ま、今回

は、たまたま(?)お盆休みと重なったから出来たこと。お盆は、乗鞍ヒル

クライム直前の時期でもあるから、その意味では、「たまたま」じゃなくて、

必然的かも知れない。

      

先に、昨日の朝について書いとくと、疲れもちょっと痛かったから、24

時間営業の郵便局へ行った後、公園の周回コースをまったりグルグル11

しただけ。ただ、今年は調子がイイこともあって、実際に走り始めるとか

なりスピードを出してしまう。人が少ない時間帯だし、安全には十分配慮し

てるつもりだけど、もっと注意するべきだね。

    

実際、意外な危険があることに気付いたのだ。1台、ゆっくり走ってるロー

ドバイクをスパッと抜き去ったら、いきなり相手がヒートアップして、もっと

速いスピードで私を抜き返して、半周で公園から退場 (^^ゞ オイオイ、せ

めて何周か勝負しろよな!とか思っちゃったけど、そんな事より、相手が

事故る危険が高かった。何しろ、サイクリングコースから外れて、時速40

kmくらい出してたから、お散歩してる人にとっては、自動車が突然入り込

んで来たような感覚だろう。。

        

          ☆           ☆          ☆

一方、今朝の走りについて。何と、「最低」気温が29度超熱帯夜だった

から、早朝といえども暑さでムッとする空気。朝だと、湿度が90%前後あ

るから、気温以上に暑く感じるって事情もある。

    

ってことで、蒸し暑さに極端に弱い私としては、もう多摩川に着いた頃に

止めて帰りたくなってたんだけど、「ならぬ堪忍、するが堪忍」。適度に

スピード調整とか水浴びをして、体温の上がり過ぎを抑えながら、しっかり

69km稼いで来たのだ。

    

流し気味の走りにも関わらず、いつものように誰にも抜かれなかったけど、

途中ちょっと珍しいバトルでヒートアップした。ゆっくり走ってるロードバイク

抜いたら、しばらく経った後で、遥か後方から一気にスピードを上げて迫っ

来る。ミラーに映ってる相手の姿が大きくなって来たから、こっちもスピー

ドを上げたんだけど、それでも追いかけて来る。おそらく、相手は時速40

km近く出してたはずで、それを持続する自転車は非常に珍しい。

     

案の定、相手の身体が左右にブレ出して、やがてちょっとスローダウン。

結局、別々の道に進むまで、抜かれることはなかった。安全と勝負、二重

の意味で「危なかった」と言うか、刺激的だったと言うか♪ それ以外は、

十分な安全運転を心がけたけどね。

            

とにかく、連続6日で流し気味の走りにしては、いい感じで走れたと思う。

69kmトータルで、平均速度27.7kmだから、単独走としては速いだろ

う。半径の小さいUターンだけでも10回以上あるし、減速帯、信号、住宅

街、坂、ダート(悪路)もある。幹線道路の端っこで、自動車の追い風を利

用したわけでもない。あの風の威力は、かなり大きいんだよな。特に大型

トラックとか。。

     

         ☆           ☆          ☆

さて、半月ぶりに涼しい夜だし、そろそろ寝るとしようかな♪ ちょうど週末

だから、目覚まし無しでグッスリ寝たい所だけど、明日も早起きする予定

なのだ。ま、起きれるかどうか・・って言うか、実際に起きるかどうか、自分

でも読めないけど。。(^^ゞ

    

それにしても、昨日一ヶ月ぶりに書いた放射線記事には時間がかかった。

内容より、数式の入力が面倒なのだ。ウチには、Microsoft社からアクセ

スが入った記録は一度もないけど、開発系の社員の方、読んでたら、あの

Word(ワード)の数式入力はどうにかして欲しいもの。変な反応が多いし、

微調整もなかなか上手く出来ないのだ。

   

って感じで、相手に届きそうもないボヤキをむなしく呟いた所で、今日は

この辺で。今現在、気温24度で、寝苦しい熱帯夜ともお別れ♪ あぁ~、

涼しくて気持ちいいネ。。!☆彡

     

                               (計 2548文字)

| |

« 放射性物質の半減期、壊変定数、質量(重さ)~微分方程式の初歩など | トップページ | 乗鞍ヒルクライムの参加証・案内書到着&24時間マラソン »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 放射性物質の半減期、壊変定数、質量(重さ)~微分方程式の初歩など | トップページ | 乗鞍ヒルクライムの参加証・案内書到着&24時間マラソン »