« 外部被曝におけるベクレルとシーベルトの計算式(by IAEA) | トップページ | 信州遠征、無事終了♪ »

毎年恒例の信州・乗鞍遠征、当日のつぶやき

(25日) 雑用BIKE 5km,20分程度 

(26日) 雑用Walk 3.4km,40分程度

     

我ながら、細か過ぎる運動データだね♪ いや、どっちも結構ダルかった

から、一応記録に残しときたかったわけ。

       

昨夜は、例のパンク事件の対応策として、遅くまでやってる自転車ショップ

に行ったんだけど、いつの間にかチューブの太さのカテゴリーが変わってる

んだよな。31mm~34mmなんて、数年前まで見なかったけどね。32~

35とか、32~38。あるいは、インチで「1 3/8」(34mm強)だったはず。

ヒマな時に調べてみよう。

         

今夜は、ついさっき、美容室への往復ウォーキングを終えた所。これがな

ぜか、歩いただけなのに左足ふくらはぎが痛くて、途中で休みそうになっ

たほど。痛めてからもう1ヶ月半だし、最近は無理もしてないのに、どうし

ても治らないどころか、時々悪化したりする。元々痛めてた、右脚太腿の

裏側はほぼ治ったのに、「2次災害」が奇妙なほど長引いてる形だ。これ

じゃ、もうすぐ再開するランニングシーズンで困っちゃうよな。。

      

   

         ☆           ☆          ☆

さて、日付け変わって今日(8月27日)は、いよいよ信州への移動日。毎

年恒例、乗鞍ヒルクライムに参加するためだ。全長20.5km、標高差

1260m、平均「勾配」6.15%の登り坂を、ハーハーゼーゼー言いつつ

自転車で登ることになる。参加者数は約4000人で、一般レベルだと国

内最大級のメジャーな大会だ。

        

ここ数日、「斜度」の検索が目立ってるから書いとくと、パンフレット(参加

案内書)記載のデータは、「平均斜度6.15% 最大斜度15%」。この

パーセント表示は、高さ÷水平距離のことで、一昔前までは「勾配」と呼

ぶ方がフツーだった気がする。それに対して、「斜度」とは角度、つまり

2度とかいう値だ。

   

最近は、勾配も斜度も、パーセントを指す言葉になってる感じで、計算が

簡単だし、分かりやすいからだろう。あと、ほとんどの場合は、「高さ÷水

平距離」でなく、「高さ÷移動距離(=斜面距離)」で計算してる気がする。

簡単だし、坂道程度の傾斜なら誤差はほとんど無いからだろう。

    

    

         ☆           ☆          ☆

・・・なんて細かい理数系の話をマジメに読むのは、ごく一部の方だけだろ

うね (^^ゞ 私は好きだけど♪ それより、今ブログなんて書いてる場合じゃ

ないのだ。実は、一昨日突然、予定変更があって、出発がかなり早くなっ

たから、その分あわただしくなったわけ。いつもの事ながら、当日のこの

時間になっても、まだ荷造りさえ出来てなかったりするのだ。

      

そんな状況でも、昨日、一昨日と、合わせて1万字以上のマニアックな記

事をアップしてたりする。トップの写真と文章まで更新してるし。これぞブロ

ガー魂と呼ぶべきか、あるいはブログ症候群とか依存症と呼ぶべきか♪

ま、一昨日のはともかく、昨日の記事は、一部の熱心な方に満足して頂け

ると確信してるのだ。少なくとも、一番熱心な読者である私自身がスッキリ

したからOKだろう。

      

さて、流石にそろそろヤバイから、ブログは止めて、出発の準備にとりか

かるとするかな。ホント、毎年、寝るヒマがなくなるね (^^ゞ 今は雨だけど、

日曜の信州は「曇時々晴」ってことになってる。でも、山の天気はコロコロ

変わるからなぁ。女心と一緒で。。♪ ま、それでも男は、両方とも好きだ

から、ひたすら突き進むのだ。

   

あんまし深読みしないようネ(笑)。いくぞ、乗鞍! ではまた。。☆彡

| |

« 外部被曝におけるベクレルとシーベルトの計算式(by IAEA) | トップページ | 信州遠征、無事終了♪ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

コメント

テンメイさん
おはようございます

ランニング バイク ブログ
何かを続けるということ
ここに来るとその素晴らしさと大変さを
考える機会をもらいます

テンメイさんに 
声援と拍手を送りたいです

安全だけには 十分気をつけて
楽しんできてくださいね
行ってらっしゃい!

投稿: 彩花 | 2011年8月27日 (土) 09時11分

テンメイさん、ファイトォ〜!

おケガのありませんように。。。

楽しいレポートお待ちしてます。

投稿: Corvallis | 2011年8月27日 (土) 22時40分

> 彩花さん
   
おはようございます
レース前日のご声援、嬉しかったです♪
ちゃんと携帯で読んでましたよ。
    
ランとバイクを「ほぼ毎日」続けてる人は
結構いると思いますが(通勤とか)、ブログの
「毎日」更新まで続けてる人は、ごく少数。
ほとんどの人は、時々休みながらか、
数年で長いお休みに入ってます。
   
それは、ブログに回す時間を運動・仕事・生活に
回してるわけだから、正しい選択かも知れません。
   
ただ、僕はもう今さら引き返せない状況 (^^ゞ
時間配分はもうちょっと再考すべきだけど、
このままブロガー人生を突っ走ります♪
そのためには、色々マニアックな記事も書かないと。
    
ランもぼちぼち続けるつもりですが、
一番あやしいのが、自転車。
まあでも、今年も満足なイベントになったし、
もうしばらくは続けてみようかな。
  
やっぱり、上を目指して走り続けることには、
大きな充実感や達成感があります☆
その象徴こそ、乗鞍を始めとするヒルクライム。
今年はおそらく、過去最高の参加者数だったでしょう。
      
おかげさまで、今年も無事に帰宅できたので、
この後、ブログ記事をアップします。
それで初めて、本当の意味での乗鞍終了ですからネ。
  
ではまた、後ほどに。。     
   
   
    
> Corvallis さん
    
おはようございます
前日夜のご声援、どうもどうも。
ちゃんと当日の早朝に、拝見しました。
     
田舎に弱いソフトバンク携帯は、宿の中だと
電波が届かなくて、わざわざ道路まで出て、
空にかざすんですよ (^^ゞ
それでもダメな事もありますが、昨日は幸い、
アンテナの棒が2本立ってくれました。
    
ランニングと違って、自転車は危険が伴う
スポーツだから、ケガしないことが一番重要!
おかげ様で、今年も無事に帰宅できました。
レース自体も、より安全に配慮したものに
なってましたね。時代の変化でしょう。
    
この後、今日中にはレポートをアップします。
昨日の記事が、超手抜きの携帯投稿だけに
なってますから、その分も頑張らなきゃ!
 
ではまた、後ほどに。。

投稿: テンメイ | 2011年8月29日 (月) 10時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 外部被曝におけるベクレルとシーベルトの計算式(by IAEA) | トップページ | 信州遠征、無事終了♪ »