« 数学の甲子園、全国数学選手権の問題にチャレンジ☆ | トップページ | パソコンが遅い!&約2ヶ月ぶりのハーフ走 »

ベルリンマラソン2011、マカウの世界新記録のラップとスプリット☆

(☆2年後の追記: またベルリンで世界記録更新!

   キプサングが世界新☆、ベルリンマラソン2013のラップとスプリット )

    

        

           ☆          ☆          ☆

小雨JOG 4km,24分程度

      

やはり出たか! しかも、またベルリン。すっかり、世界記録用の大会に

なってるね。平坦コースで、手厚いペースメーカー付き(今回6人)。1998

年以降の14回だけで見ると、男子の世界最高記録が5回、女子2回。他

に、女子の日本記録も3回(高橋尚子、渋井陽子、野口みずき)。日本の

ファンにとっても、すっかりお馴染みの大会になった。

       

地理的に気象条件にも恵まれてるんだろう。今回、スポニチは気温11.5

度、共同通信は「低め」と書いてて、快晴でもあるし、マラソンには絶好の

条件みたいな気がする。風の情報はまだ発見できてないけど、33km地点

まで、風よけにもなるペースメーカーが残ってたことだし、それほどの障害

にはなってないと想像する。ちなみにAP通信の写真を見ると、ペースメー

カーも流石にしんどそうな顔で走ってた♪ ま、報酬は高額だろうし、練習

や顔見せにもなるから、なかなかいいアルバイトだろう。私もやりたいな(笑)。

    

    

          ☆          ☆          ☆

ウチには、3年前の世界新の記事(ゲブレシラシエ、2時間03分59秒)が

あるので、昨日から検索アクセスが続いてるんだけど、「何だ、昔のか!」っ

て感じで、皆さんガッカリしたことだろう (^^ゞ このままだと、おそらく今後も

「ハズレ検索」が続くことになりそうだから、「当たり記事」を新たにアップし

ときたい。と言っても、既に公式サイトに細かいデータがあるんだけどね♪

     

まあ、公式サイト個人記録を検索して、コピー&ペーストするのは、ちょっ

と気が引けるから、あらためて入力し直すことにしよう。5kmごとのスプリッ

ト(通過)タイムと、ラップ(区間)タイムが分かりやすいように、書き直した。

元のデータは、途中にハーフ地点(中間の21.0975km)を挿入してるか

ら、そこだけ距離の間隔が乱れて、見にくくなってるのだ。

        

ちなみに前半のハーフが1時間01分44秒後半1時間01分54秒。ほ

とんど同じで、見事なイーブン(一定)ペースだから、ペースメーカーにはご

褒美のボーナスが出たかも知れない。日本では、「大ハズレ」のペースメー

カーが話題になったくらいだし♪(昨年末の福岡国際マラソンで暴走)。 

   

では以下、昨年に続いて優勝したパトリック・マカウ(Makau,Patrick、

ニア、26歳)のスプリット(Split)とラップ(lap)を見てみよう。スタートはな

ぜか、朝9時ちょうどではなく、8時59分59秒だったようだ♪ ピストルを

1秒早く打ってしまったということか。

     

    

        スプリット(通過タイム)  ラップ(区間タイム) 

   5km     14:37        14:37    (1km、2:55)

  10km     29:17        14:40        (2:56)      

  15km     43:52        14:35        (2:55)

  20km     58:30        14:38        (2:56)

  25km   1:13:18        14:48        (2:58)

  30km   1:27:38        14:20        (2:52) 

  35km   1:42:16        14:38        (2:56)

  40km   1:57:15        14:59        (3:00)

  Finish   2:03:38         6:23        (2:54)

      

    

公式サイトのリザルトは、なぜか1km当たりのペースの計算が1秒単位

で数ヶ所間違ってる。上に書いた私の計算値の方が正しい。ま、5kmラッ

プを5で割って四捨五入するだけなんだけど。公式サイトは切り上げした

のかなとも思ったけど、そうもなってない。意味不明の計算ミスが目立つ。

     

とにかく、上の記録から推定すると、独走につながった27km過ぎのスパー

のペースは、おそらく1km2分50秒を切るくらいの速さだったんだろう。

まだ26歳だし、2時間切りさえ射程に入って来たかも。恐るべし。。とりあ

えず、春のボストンマラソンで出た「幻の世界新」、2時間03分02秒を破

るとスッキリするだろう。

    

            

         ☆          ☆          ☆

それにしても、今までの世界記録保持者、エチオピアの「皇帝」ゲブレシラ

シエが途中棄権に終わったのは、気の毒と言うか、象徴的と言うか。既に

38歳。また引退とかいう話が出そうだけど、最近のスポーツ選手(や芸能

人)はすぐ引退宣言を撤回するから、話半分どころか話4分の1程度で聞

くべきだろう♪ 

        

ちなみに、ほぼ同い年の37歳で女子世界記録保持者のラドクリフは、今

3位と健闘した。タイムは平凡だけど、1児の母ってことを考えても、偉

大な選手だろう。ちょっと、世界記録が速過ぎる点は気になるけど、考え過

ぎかも知れない。。

      

               

最後に、2流市民ランナーの今日は、また仕事が忙しくて、荷物と傘を持っ

た通勤ジョギング4kmが精一杯。相変わらず、身体も熱っぽいから、明

日も10km前後しか走れないかも知れないな。1km6分ペースのジョギン

グってことは、1km2分台をキープするマカウの半分以下のペースだね♪

ま、あまりに雲の上すぎて、比較してもピンと来ないわな。

   

なお、ブログの文字数制限導入後、第3週は18159文字。またしても、

2万字制限をクリアできた。それでは、また明日。。☆彡

             

                                (計 2109文字)

| |

« 数学の甲子園、全国数学選手権の問題にチャレンジ☆ | トップページ | パソコンが遅い!&約2ヶ月ぶりのハーフ走 »

ランニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 数学の甲子園、全国数学選手権の問題にチャレンジ☆ | トップページ | パソコンが遅い!&約2ヶ月ぶりのハーフ走 »