« 台風2発と秋雨前線にも負けず、関東は真夏日続き・・ | トップページ | ブログもリフォームが必要なお年頃になったか・・ »

「女心と秋の空」、一気に気温が低下・・♪

風雨JOG 10.5km,57分12秒,平均心拍134

    

そうか。今日はテレビ東京のドラマ『 I S(アイエス)』最終回だったんだ

ね。さっき、ブログのアクセス解析を見て気付いたから、すぐにテレビをつ

けたんだけど、ラスト1分ほどしか見れなかった (^^ゞ 結局、福田沙紀が

男子に戻って、剛力彩芽が女子のまま。みんな仲良く笑顔で終了だから、

差し当たりは無難なハッピーエンドってことか。公式サイトを見ると、カミン

グアウト=公表もちゃんと終えてるわけね。嫌がらせも反撃も既に終了。

     

今期は、場合によってはこのドラマで毎週レビューしようかな、とも考えて

たんだけど、結局見たのは2回分くらいだったな。2人とも可愛いし、中心

テーマも興味深いんだけど、テレビドラマとしての出来が物足りなかった。

前クールの『鈴木先生』なんて、特番を半分見ただけで一気に引き付けら

れたのに。。

         

ちなみに、視聴率的には大敗した『鈴木先生』。主演の長谷川博己は、最

あちこちで顔を見るな。役者としては評価が高いし、ドラマを評価する声

も結構あったのに、数字を残せなかったのは、本人も残念だろうね。ウチ

のレビューには、その後もそこそこアクセス継続中。マジメに読んでる人の

割合が高いと思う。

    

         

          ☆          ☆          ☆

おっと、話が記事タイトルからドンドン外れてるな。「女心と秋の空」ね。い

やぁ、今日の午後3時くらいから一気に秋らしくなった。昼の13時に30度

だった気温が、夕方18時には24度。この5時間で6度の気温の急低下

は、体感的にすごく大きい。

       

涼しくなったのは嬉しいけど、余計なのが。屋内にいるだけなら、それほ

ど嫌いじゃないんだけど、外出とかスポーツを考えると鬱陶しい。あっ、「うっ

とうしい」って、こうゆう漢字なのか。「鬱」(うつ)って字、何度覚えてもすぐ

忘れるよな。私のせいじゃなくて、パソコンの変換機能のせいだろう♪

      

とにかく、秋の空移ろいやすい。数日単位でもそうだし、数時間単位で

もそう。この変化しやすい天候に似たものとして、よく挙げられるのが「

」。これに対して、元々は「男心」だったっていうコメントを常連読者の方

から頂いたのは、3年半前。低視聴率ながらドラマ通の間では結構評価

が高かった、『あしたの、喜多善男』の第7話レビューでの事だった。

    

ななさん、最近しばらく登場してないけど、お元気かな♪ あの頃は私もド

ラマに気合入れてたね。ハッキリ言って当時、低視聴率もあって、レビュー

へのアクセスは多くなかったんだけど、その後、今に至るまで、地味にア

クセスが入り続けてる。。

      

      

         ☆          ☆         ☆

で、元々は「男心と秋の空」だったって話。面白いから、その後何度か話

題にはしてたけど、真面目に説明したことは一度もないみたいだから、こ

こで書いとこう。たまたま、コメント欄のやり取りで話題になった所だしね。

     

まず、現在のネット上の事実確認から。「女心と秋の空」でGoogle検索す

ると、ヒット数は約289000件。一方、「男心と秋の空」だと約81900件

(注.数字は刻々と変化)。3.5倍の大差で、「女心」の圧勝だ。これは私

実感とも合ってる。個人的経験でも、周りで見聞きした話でも、明らか

に女心の方が秋空に近いと思う。

    

ところが、「女心と秋の空」で検索して第1位にランクされるのは、ポータ

ルサイト「All About」の記事、「本当は男だった!?『女心と秋の空』」。

執筆者は和文化研究家と称する三浦康子で、08年10月1日だから、ちょ

うど3年前の記事だ。

   

元々は「男心と秋の空」で、このことわざが出来たのは江戸時代とのこと。

当時は、既婚女性の浮気は重罪だけど、既婚男性の浮気には寛大だっ

たそうだ。いい時代だね♪ コラコラ。ちなみに、主に女性に対する愛情

が変わりやすいことをいう諺(コトワザ)だったらしくて、発想を遡ると室町

時代まで遡るとか。

     

その後、明治時代という過渡期を経て、大正時代には「女心と秋の空」と

いう表現が登場。ただし、この場合は、女性の喜怒哀楽の起伏の激しさ

や、物事一般に対して移り気なことを示してるので、「男心と秋の空」とは

少しニュアンスが違うというお話だ。う~ん、根拠が少ししか示されてない

んだけど、なるほどと思わせる面白い説明だ。

    

辞書的には、今でも男心がメインで、女心が載ってないものも多いとのこ

と。試しに、手元の『集英社 国語辞典』(1993年)を開いてみると、「秋の

空」の項目の用例として、「女心(男心)と──」と書かれてた。オォーッ、自

分で調べてみるもんだね。女心の方がメインになってる。ちなみに、小学

館『大辞泉』と三省堂『大辞林』は、どちらも「男心(女心)と──」と書かれ

てた。進んでるね、集英社♪☆

    

結論としては、やっぱり現代日本だと、異性への恋愛にせよ、物事一般に

対する思いにせよ、感情の起伏の激しさにせよ、女心の方が秋の空に似

てると思う。の方が恒常性が高いのに対し、敏感反応性が高い

のだ。まあ、不安定とも言えるけど、秋の空には独特の澄みきった美しさ

もあるし、古今東西、常に男は女を追いかける。女心と秋の空、万歳!っ

てことで、めでたしめでたしだろう。秋雨は余計だけどね♪

       

     

         ☆          ☆          ☆

最後に、今夜の走りについて。天気さえ良ければ、昨夜に続いて14km

走るつもりだったのに、残念ながら。しかも、「秋の空」と台風の影響で、

私が走り出した途端に凄い雨とが吹きつけて来て、すぐ引き返しそうに

なったほど。ただ、こんなひどい状況が続くはずはないし、気温もまだ23

度あるんだからと思い直して、辛抱してる間に何とか落ち着いてくれた。

   

そうは言っても、ずっと傘ランで、下半身も靴もズブ濡れ状態。近所の公

園は舗装状態が悪いから、足元もグチャグチャで、1km5分38秒ペース

が精一杯だった。とはいえ、鼻呼吸だし、平均心拍僅か134だから、

ランニングと言うよりジョギングと言うべきだろう。

   

明日も走るつもりだけど、意外に夜の気温は高いみたいだね。ま、風があ

るし、どうせ小雨も降るんだろうから、今までみたいな残暑にはならないと

思っとこう。あぁ、三連休終わっちゃったか。ではまた。。☆彡

       

         

  往路(1.15km)  7分07秒   心拍116      

  1周(1.1km)   6分21秒      123                 

  2周           6分17秒      127       

  3周           6分00秒      132     

  4周          5分47秒      138 

  5周          5分41秒      139

  6周          5分41秒      141

  7周          5分37秒      144

  8周(1.15km)   5分40秒      149    

計 10.5km   57分12秒  心拍平均134 最大149(ゴール時)

               

                                 (計 2657文字)

| |

« 台風2発と秋雨前線にも負けず、関東は真夏日続き・・ | トップページ | ブログもリフォームが必要なお年頃になったか・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ランニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 台風2発と秋雨前線にも負けず、関東は真夏日続き・・ | トップページ | ブログもリフォームが必要なお年頃になったか・・ »