ネットで人気のお人形ごっこ「アメーバ・ピグ」、小中学生8人摘発
(19日) JOG 3km,18分程度
寒っ。。ホント、9月半ばから10月半ばの気温変化って、激しいね。特に去
年と今年は。暑い時には「地球温暖化」とか持ち出されるのに、寒い時に
「地球寒冷化」って話が出ることはほとんど無くて、単なる「異常気象」なの
だ(笑)。これはバランスを欠いた不公平な態度だろう。
ま、原発事故以降、地球温暖化の話は一気にタブーとなった感があるけ
どね。原発推進とか容認論と結びつきやすいからだと思う。いまや日本国
民の3分の2は、広い意味で反原発派なのだ。
そこで今日は、地球温暖化説と寒冷化説の論争について考えてみよう・・・
と書きたい所なんだけど、色んな意味でそんな余裕はない。そもそも、週2
万字の文字数制限がキツイのだ (^^ゞ 今週はいきなり、日曜深夜に月曜
分の記事として書いたドラマ記事で5500字近く行ってるし、その後も300
字以上の追記。結局、月火水の3日分で11000字弱に到達してしまって
る。おまけに最後の日曜日には、亀梨和也の新ドラマ『妖怪人間ベム』の
レビューまで控えてるのだ(義務らしい♪)。
という訳で、木金土の3日で僅か5000字ほどしか書けない。仕方ないか
ら、今日はもうこれでおしまいにしよう。まだダメ? ほんじゃ、時事ネタの
オマケってことで♪
☆ ☆ ☆
私は男だし、子供の頃、お人形ごっこをした覚えはほとんど無い。ロボット
ごっこならしてたけど、ロボットをいじったり戦わせたりするだけ。着せ替え
で楽しんだり、他の人形と仲良く「交流」する遊びではなかった。
という訳で、ここ数年、あちこちで流行ってる「アバター」(avatar)も、それ
ほど興味は無かった。アバターとは、ネットやゲームにおける自分の分身
キャラクターで、実はこのココログにもあるけど、ウチでは使ってない。
ちなみに語源は、インド周辺で中世まで使われてたサンスクリット語「アヴァ・
ターラ」で、「天からの神の降臨」という意味だ(英語版ウィクショナリー≒ウィ
キペディアの辞書)。ここから、「天」とか「神」という意味が消えて、降臨する
際の変身で生じる新たな形(この世のフツーの身体、ある世界での自然な
姿)のことを指すようになったらしい。例えば、自分がブログの世界に入った
時の姿=化身が、ブログで使われるアバターということだ。
このアバターに「ピグ」(pigg)と名前をつけて、仮想の電脳世界における
交流サービスとしたのが、サイバーエージェント運営の「アメーバ・ピグ」。
ピグとは、内輪話としては、制作に関わった女性デザイナーの子供のニッ
クネームという事だが、当然、承認の議論や理由は必要だったはず。おそ
らく、ギリシア神話のピグマリオン(pygmalion)、つまり、後で本物の生命
を持つことになった象牙の女の像とか、子豚(piggy)が、(無意識の内に)
イメージされてると思う。ともかくこのサービス、大人気で、既に登録者800
万人を超えてるようだ。「800万」と言うと『鹿男あをによし』を思い出す(笑)。
アメーバのブロガー仲間がやってるのを見ると楽しそうだし、最近、私の身
近なお友達も夢中になってる(爆)♪ ブログやリアルライフ(実生活)のネ
タにもなるし、私もやってみようかなぁ・・とか思ってた所に飛び込んで来た
のが、今日(20日)の読売新聞HPのニュース。
いわゆる「なりすまし」による「不正アクセス禁止法」違反容疑で、中学3年
の少女が書類送検、小学生1人を含む11~13歳の7人が、違反の非行
事実で児童相談所に通告されたらしい。愛知県警の19日の発表で、今年
2月~9月のデータだから、全国の過去全体のデータだと遥かに多いはず。
「仮想通貨を増やして上げる」とか書きこんで、相手のIDやパスワードを聞
き出した後、パスワードを変更して相手が利用できないようにして、自分が
本人に成りすます。アイテム(ネット上の服や家具など)を現金へと換金し
た例はないそうだから、単なる遊びやイタズラ感覚なんだろうけど、やる方
もやる方だし、騙される方(の一部)も困ったものだね。つまり、不正に仮
想通貨を増やそうと思ったからこそ、騙されたわけだ。そもそも、ネット上
の他人に、自分のIDやパスワードを教えること自体に問題がある。
(☆追記: アメーバではIDは最初から公開されてるようだ。読売の記者
も私と同様、知らなかったんだろう。アイテムの換金も、「普通
の方法では」出来ないらしい。ただし僅かながら、ヤフオクで
アカウントが丸ごと販売されている。)
☆ ☆ ☆
まあ、これは要するに、「お人形ごっこなんて楽しんでる場合かよ!」とい
う、神のお告げだろう。つまり、天から私への警告の化身=アバターが、こ
のニュースということだ。小市民の社会人男性としては、幼い女の子に騙
されるのもカッコ悪いし、もうしばらく様子見するとしよう。
ちなみに「摘発」とは法律用語ではなく、「摘」み出して「発」表、つまり悪事
を暴いて公表することを指す普通の言葉だし、軽い犯罪だから、手錠で
「逮捕」されたわけじゃないと思うが、心身共に幼い中3の少女にとっては
効き過ぎくらいの薬になったはずだ。親にとっても、学校にとっても。。な
お、「書類送検だから逮捕はされてない」と考えるのは正しくない。一旦、
逮捕して釈放した後、「書類」を「検」察官に「送」った可能性もあるからだ。
字数がもうヤバイから、今日はこの辺でアッサリ終了。なお、昨日は両足
ふくらはぎをかばいつつ、3kmジョギングしただけだ。特に右足が非常に
危ない状態が続いてるから、細心の注意を払うとしよう。ではまた。。☆彡
(計 2294文字)
| 固定リンク | 0
「ゲーム」カテゴリの記事
- パズル「絵むすび」23、解き方、考え方(難易度3、ニコリ作、朝日be、22年7月16日)(2022.07.17)
- パズル「推理」、小学生向け6、表の書き方(難易度4、ニコリ作、朝日be、22年7月2日)(2022.07.03)
- 3種類の絵だけ通る迷路パズルの考え方、解き方(難易度4、ニコリ作、朝日新聞be、22年6月25日)(2022.06.26)
- パズル「絵むすび」22、解き方、考え方(難易度4、ニコリ作、朝日be、22年5月21日)(2022.05.21)
- パズル「絵むすび」21、解き方、考え方(難易度2、ニコリ作、朝日be、22年3月19日)(2022.03.19)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 必要な空き容量10GB、所要時間1時間半の Windows Update 終了、PCモニターのトラブル(点滅)が少し直った?(2022.07.16)
- 東京メトロ(地下鉄)の車両内の無料「Metro Free Wi-Fi」終了、超久々に駅構内で使ってみると・・(2022.06.28)
- 短期出張、何とか無難に終了・・&8kmジョグ(2022.06.24)
- デルのアップデートでもPCモニター消灯が直らず、慌てて外付けHDDにバックアップ・・&8km(2022.06.18)
- 無理してIEを使い続けたら、Windows PCが不調・不安定に・・&10kmラン(2022.06.17)
「ランニング」カテゴリの記事
- ニューヨークの眞子さんと、一流の夫人定例会のドレスコード&涼しいから10kmジョグ(2022.08.05)
- 今年もお盆棚経は中止、回転灯篭のみ・・&気温28.5度で8km(2022.08.03)
- 誤送金の田口翔、Youtuber ヒカル、「究極のブロッコリーと鶏胸肉」、不思議な世界&気温27.5度で7km(2022.08.02)
- 約3年ぶりに自転車(エアロバイク)をジムで再開♪、22年7月の全走行距離(2022.08.01)
- 新型コロナを2類相当から5類にする件、法的に面倒で複雑(感染症法、政令)&気温28度で7km(2022.07.31)
「社会」カテゴリの記事
- 誤送金の田口翔、Youtuber ヒカル、「究極のブロッコリーと鶏胸肉」、不思議な世界&気温27.5度で7km(2022.08.02)
- 秋葉原無差別殺傷事件・加藤智大に死刑執行、死刑囚表現展2021の絵画作品「お昼寝・階段国道」は13階段の死刑台(2022.07.27)
- 山上徹也のツイッター、大部分が政治的つぶやきだが、あまり反安倍ではない&ジム8日目は土曜午後(2022.07.18)
- 削除された菊池真理子のマンガ『「神様」のいる家で育ちました~宗教2世な私たち~』、全5話の感想(2022.07.13)
- 安全な日本で選挙演説中、手作り銃による暗殺・・最後まで一生懸命だった安倍晋三・元首相、どうか安らかに・・(2022.07.09)
コメント
お久しぶりですー!
最近コメント出来ずにいて申し訳ナイです
自分もやっているアメーバピグの内容でしたので、
喰いついてきましたω
>「現金へと課金した例は無いそう~」
とのことですが、アメーバピグでの仮想通貨や
アイテムは、現金への換金はできないのですよ。
また、自分の仮想通貨を、他のIDに渡すこともできません。
そのため、「今までは」、他のIDの仮想通貨を自分のために
有効利用するということが、できなかったのですね。
(※一部のプレゼント用の商品はありましたが)
ですが、今年の8月ごろにリリースされた新機能で、
「ギフト」というものがあるのですよ。
その名の通り、ピグ内でのアイテムなどを、
他のユーザーへ贈ることができる機能です。
これによって、他人の仮想通貨でも、
パスワードさえ分かれば、自分のものとほぼ同じように使えるようになったワケです。
もちろん、本来の使用目的とはかけ離れていますが…。
そのへんも、今回のニュースと関係あると思います。
アメーバの場合…いや、多くの登録制サイトはそうなのかもしれないのですけど、
IDはブログのURLなどで晒されてますからね~
実質、他人との差はパスワードを知っているかどうかだけなんだなぁと思います。
パスワードも、きちんと管理して使わなければなりませんね。
厳しいルールが無くても、個人で限度を守れればいいのですけど。
では、こちらも限度を守って今日はそろそろ寝ようかと思います~
(午前1時半って…既に違反!?)
それではo(_ _*)o
投稿: ぼこ | 2011年10月21日 (金) 01時34分
> ぼこちゃん


の詳細な情報、どうもありがとう♪

お久しぶり! 分かりやすい食いつきだね
順調かな、色々と(笑)。
「課金」じゃなくて「換金」ね♪
なるほど、仮想通貨やアイテムは換金できないのか。
そりゃ、僕も知らなかったし、読売の記者も
知らなかったんじゃないかな。
朝日新聞の記事を読むと、換金って話は無かったよ。
ただ、他人へのギフトが出来るのは知ってたから、
本当に換金できないのかなと思って、色々と検索。
なかなかいい情報が出ないから、少なくとも
現金を伴った「裏取引」はかなり少なそうではあるね。
仮想通貨にせよ、アイテムにせよ。
RMT(リアル・マネー・トレード)って言葉は
あちこちで見るけど、そもそも現金を伴う取引が
法律的・司法的にどうなのかも、微妙な所がある。
なりすましとか、パスワードの詐欺じゃなくて、
堂々と取引したらどうなのか。
法整備が進んでないようだし、見方も分かれてるし。
運営会社側が、使用規約で現金取引を禁止してるのは
当然として、それを破った場合にどうなるのか。
不正アクセス、偽計業務妨害、詐欺罪、窃盗罪、etc。
何らかの違法になるとしても、本当に立件されるのか。
まあでも、非常に黒に近い灰色(グレー)だろうから、
決して関わらないようにしようネ☆
周りの仲間たちも含めて
一方、IDが公開されてるって話も意外だったな。
これまた、読売の記者も知らなかった気がするね♪
朝日はIDの話もちゃんと避けてた。お見事 (^^ゞ
ココログは基本的に、IDは公開してないのよ。
ちなみに、一応ヤフオクで、ピグがアカウントごと
売られてたけど、出品は僅かだから、例外的な取引かな。
そもそも、簡単にバレちゃうだろうしね。
とりあえず、指摘を受けて、記事に追記しといた。
当事者
結論としては、受験生は勉強第一ってことだね。聞き飽きたか
ブログは第四、ピグは第七くらいってことで。
そう言えば、今日から全日本吹奏楽コンクールなんだね。
高校入学後に、また憧れの普門館目指して頑張ろう!
ではまた。。
投稿: テンメイ | 2011年10月22日 (土) 18時00分