11年10月の全走行距離&ハーフ走3本目、順調♪
RUN 21.1km,1時間34分07秒,平均心拍157
フーッ・・・いい走りだった♪ 頑張ったから、ゆっくりお風呂入って、すぐ寝
よう・・・って訳にいかないのが、毎日更新ブロガーの日常なのだ。その日の
ランニングを走り終えて、ブログを書き終えても、人生というウルトラマラソ
ンは休みなしで続いて行く。ウ~ン、いい事言うね。フツー? あっ、そう♪
さて、今日は手短に書けるネタは何も用意してない (^^ゞ 手短じゃないネ
タなら溜まりまくってるけど、10月は仕事がピークで、ドラマとブログにも
追われたから、メールどころか郵便物さえロクに見てない。コラコラ♪
そのくせ、アクセス解析の流し見は止められないんだけど、もう疲れたな。
ここ3週間、特に日曜から水曜までは、佐渡トライアスロン記事へのアク
セスが集中して、アクセス解析を見てても単調なのだ。来週、『行列』の特
番が完結するまではこのままだろう。
しかし、まさかまさかの事が今年は多いね。大震災もそうだけど、佐渡の
記事は既にPCだけでも8万3000アクセスに到達。携帯アクセスを5分
の1で換算しても9000近くだから、合わせると9万2000。正直言って、
6年2ヶ月前にブログを公開した当初なら、「1日トータル」92アクセスでも
満足してたほど♪ 「累計」1000アクセスでも記事に書いて喜んでた(公
開の2週間後)。我ながらカワイイね。自分で言うか! (^^ゞ
まあ、盛者必衰。今の内に、いい思い出を沢山作っとこう。
「あんな時代も あったねと いつか話せる 日が来るわ ♫」
中島みゆきの名曲、『時代』。古っ!・・・って言うか引用の仕方が変だろ!
って突っ込み、どうもどうも♪ 歌詞の「あんな時代」は、辛い時代のことだ
から、この記事の文脈には合ってないのだ。理屈っぽいわ!
ちなみに、ここ数時間のアクセス解析を見てて目立ってるのは、ラジウム
記事に関する検索。何かまたニュースが出たのかな?と思って調べると、
またラジウム226らしき物から高い放射線量が検出されたわけね。これ、
世田谷ばかり続いてるのは、要するに世田谷に計測マニアが一人いらっしゃ
るってだけの事みたいだから(朝日新聞)、実は全国どこでもある事だろう。
ホラ、そこのあなた! 家の近くに強烈な放射性物質が埋まってて、原発
とかドラマどころじゃないかも知れない(笑)。
☆ ☆ ☆
さて、最初の話に戻ると、今夜は今シーズン3回目のハーフマラソン。つま
り、21.1km走。ホントは、42.195kmの半分だから21.0975kmだ
けど、0.0975km(=97m50cm)まで測るのは面倒だから、0.1km
(=100m)で間に合わせてるのだ。話が細かいわ! まあ、実際のレース
の公認コースも、結構アバウト(適当)だろうと思ってる。体育会系のやる事
だから、中国の漢方薬工場の計量みたいなもんだろう。コラコラ!
で、少し早めに夕食って言うか、夜ご飯を食べた後、靴紐を少しキツめに
結んで、気合を入れてスタート。気温17度、湿度65%。素晴らしい気象コ
ンディションだし、身体の疲れもそれほど無い。日曜がサボリで、月曜もジョ
ギング4kmだけだったから。
往路からまずまずで、公園の周回1週目から1km4分29秒ペース。その
後、どんどん上げて行くことは出来なかったけど、ほぼ単独走にも関わら
ず、1km4分半を切るペースを最後までキープ。無事に帰宅して、トータル
では1km4分28秒ペース♪ 満足、満足。
ま、ホントは1時間33分台を狙ってたんだけど、まだ3本目だからOKだろ
う。ずっと故障だらけの状況だったしね。今夜は、左足ふくらはぎが相変わ
らず少し痛んだけど、右脚はほぼ問題なし。序盤、スピードを上げて行った
時、右太腿の裏側が僅かに「つった」けど、すぐ治まってくれた。
明日は仕事と雑用で忙しいから、短いジョギングだけの予定。多分、今夜
のハーフのダメージが残るだろうから、木曜も軽く流すだけかな。気分的
には、この辺で1km3分台のスピード練習とかやっときたいんだけどな。。
往路(2.45km) 11分32秒 心拍142
1周(2.14km) 9分34秒 156
2周 9分22秒 160
3周 9分23秒 161
4周 9分29秒 160
5周 9分32秒 158
6周 9分35秒 158
7周 9分36秒 159
8周(1.22km) 5分36秒 158
復路 10分29秒 159
計 21.1km 1時間34分07秒 心拍平均157 最大169(ゴール前)
☆ ☆ ☆
最後に、10月の全走行距離は、
RUN 263km ; BIKE 0km
あぁ~、密かにラン300kmを狙ってたのになぁ。終盤、追い込むどころか
逆にダレてしまった。両脚に故障を抱えて、スピードを出せないから、その
分、慎重な走りで距離は稼ぎやすい。全く走らなかった日も、5日間だけ。
ところが、最後の金曜と日曜の0kmがダメだったね (^^ゞ 17kmと20km
走れば300km到達だったのに。。
ま、勝負事に「たら、れば」は禁物なのだ。そう言えば、レバーって最近食べ
てないかも♪ あぁ、久々にニラレバ定食とか、ガツガツ食べたくなって来た。
ニラ食べると、身体の調子がいいんだよな。最近、近所のスーパーがニラ餃
子を置かなくなってるけど、ひょっとして震災の影響かな。
そんな事より、またBIKE=自転車が0km! う~ん、乗りたいんだけどね。
流石に、この忙しいのに朝練なんて、やる気しないし、日の出が遅いって事
情もあるのだ。最近の日の出は6時だから、それから走りに出ても、平日だ
と1時間くらいしか乗れなくて中途半端。ランニングと違って、暗い中を走る
のは危ないし、気分的にもノリが悪い。
で、今週の日曜日あたりに走ろうかと思ったら、天気予報は傘マークなの
か。ウ~ン、やっぱ自転車は色々と面倒なんだよな。ランニングが一番気
軽な運動だね。故障さえ無ければ。。とにかく、今月は川口マラソン直前だ
から、徐々にスピードアップして行く予定。一番大切な事は、風邪を引かな
いことだろう。あぁ、身体が冷えたら、脚が筋肉痛! ではまた。。☆彡
(計 2475文字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント