川口マラソン2011、今年も自己ベスト更新(序盤だけ♪)
(☆翌年の追記: レースの感想記事をアップ。
☆ ☆ ☆
RUN 21.0975km(ハーフマラソン),
心拍平均169 (92%),最大179 (97%)
出た! 去年を更に
上回る会心の走り☆
・・と言っても、序盤
だけ (^^ゞ 暴走と
言うより、ナイス・ト
ライ♪ いいチャレ
ンジだったね、と自
分で言っとこう。ハー
フで最初から飛ばし過ぎたレースは、これが初めて。
って言うか、去
年は暴走気味の
スピードを最後
までキープ出来
たけど、今年は
もっとスピード
を上げたらキー
プ出来なかった
わけ。ま、序盤
だけでも、去年に続く自己ベスト更新の夢を見れたんだから、満足なのだ
・・・と書いとこう♪ 途中から、地獄を見たけど。。 (^^ゞ
では、第30回・川口マラソン
のレポートを書いて行こう。
これでもう、5年連続だ。左
はパンフレット。今回のゲス
トは、往年の名ランナー、
今でもお元気な君原健二と、
3000m障害の岩水嘉孝。
岩水は、世界選手権2位に
なった時の尾崎好美が給
水を取り損ねた時、ダッシュ
で手渡した熱い男だ。その後
の進展は聞かないけど。。♪
☆ ☆ ☆
例によって、前夜の
話から書くと、0時
には寝ようと思った
のに、何だかんだで
結局4時前に就寝。
ま、その前に11時
間睡眠なんて珍しい
ことをやってたから、
2時間も寝れば十分だろ・・とたかをくくってた所はある。実際はかなり眠
かったから、ちゃんと寝てればタイムが3分くらい速かったはずだ♪
6時起床で、ボーッとしたまま準備して出発したら、いきなり電車が大幅に
遅れるアクシデント! すぐ友人Hに連絡、先に会場に行ってもらって、私
はかなり遅れて青木町公園に到着した。一応、8時15分までが受付時間
だけど、8時25分に到着しても全くお咎(とが)めなし♪ 「男子」更衣室の
テントに入ると、「女性」がいるから何気に珍しいなと思ったけど、そう言え
ば珍しいって話じゃないわな (^^ゞ ま、体育会系のノリは、女性でもアバ
ウトなのだ。来年は私が逆に女子更衣室に入ろうかな。コラコラ!
結局、Hとは会えな
いまま、携帯の連絡
もすれ違いのまま、
別々にスタート。H
は後ろの方から、私
が走り出すのを見て
たらしい。天気予報
の通り、北風が強く
て、冷え性の私にはキツかったから(特に待ち時間)、上に3枚も着て走っ
たんだけど、良し悪しはビミョー。走ってる時は、特に後半、暑苦しく感じた
けど、寒さは感じなかったからやっぱり正解かな。途中にトイレも無いしね。
☆ ☆ ☆
走り出してみると、
3日休養したおかげ
か、両脚ふくらはぎ
の痛みはほとんど感
じないし、触らなけ
れば頭の痛みも無し。
疲れも取れて、「こ
れはひょっとして
・・♪」と思って、去年同様ふっ飛ばす。去年より更に速いのに、心拍
は去年より低いから、やっぱり地力は今年の方が上なのだ。ただし、長引
く故障で、スピード練習を少ししか出来なかったのが痛い。持久力勝負の
フルマラソンと違って、ハーフはスピード勝負なのだ。
すぐ上の写真が、公園出口に向かう道。出てすぐの辺りは、沿道の観客
の方々も多くて励みになる。今年は、マラソンの宣伝カーが頑張ってたお
かげか、少し観客が多めだった気もする。最初の5kmくらいは自己ベス
ト更新ペースで、心拍もたかが160台後半。去年は序盤で170台前半に
なってたから、心臓はちょっと余裕があるんだけど、呼吸と脚に余裕が無
い。1kmごとの表示を見て、心拍計でラップ(区間)タイムを取ると、6km
くらいからジワジワと落ちて行ったから、中盤でもう、自己ベストは諦めた。
8kmくらいの場所でいつも
待っててくれる野球少年た
ちと連続ハイタッチを交わ
した後、ちょっと元気が出
たんだけど、10km以上は
もうアップアップ。心拍的に
はたかが170ちょうどくら
いだけど、今年はその心拍
でさえ、普段の練習でほと
んど経験してないのだ。日差
しがジリジリ照りつけて暑い
けど、ハーフでの給水は個
人的にマイナスだと考えてるので(時間ロス)、給水所はすべてパス。ただ、
レース後には水分を取りまくったから、相当な汗をかいてたと思う。
ちなみに上の写真は、
陸上競技場に帰って
来る時のゲートで、
80mくらいでゴー
ルだ。左の写真は文
字が見えないけど、
競技場内のハーフの
スタート。
それはともかく、ちょっとした誤算だったのは、シューズの前側に貼ったズレ
防止パッド。ズレないのは確かなんだけど、厚みが結構あるからキックしに
くくて、左足は途中から軽くマメができたほど。踵のパッドは正解だけど、前
は少なくとも、慣れが必要だったね。ぶっつけ本番のリスクテイクは、やや
失敗気味だった。
終盤はもう、心拍計
の時間ばっか見る状
況で、「もうこんな
に時間が経ったのか」
とか、逆に「まだ15
分も走らなきゃいけ
ないのか」とか、ずっ
と考えてた。練習な
ら、おそらく完全にスピードダウンしたと思うけど、終盤(序盤と同じ道)は観
客も多いし、子供たちもしっかり見てるから、手抜きは非常にしづらいのだ。
脚が死んでるから、得意なはずのラストスパートの切れ味もイマイチかイマ
ニで、フィニッシュした直後はしばらくハーハーゼーゼー、立ったままあえい
でたほど。去年の平均心拍は174、今年は僅か169だけど、今年の方が
かなりキツかった。最大心拍は去年が180、今年が179。共にゴール時
でほぼ全力。ラスト1kmのタイムも、去年が数秒速いだけで、ほぼ同じだ。
結果は、去年には負
けたけど、過去2番
目のタイムだから、
まあボチボチかな♪
立ち上がるだけでう
めくような痛みが、
ずっとふくらはぎに
あった事を考えると、
健闘かも知れない・・・と言っとこうか (^^ゞ 順位はそれほど変わらなかっ
たし、フルマラソンの自己ベストは十分狙えるタイムでもある。ちなみに上
の写真は、出店のテント。この奥に荷物預け場所もあって、手前は競技場
だから、一番賑わう通りなのだ。。
☆ ☆ ☆
その後は、着替
えた後、ようや
く初めてHとお
ち合って、写真
を1枚撮っても
らった後に、近
くのファミレス
へ。日差しが眩
しいので、左手
で太陽を遮ってるわけ。別に顔を隠してるわけではない(かな♪)。よ~く
見ると、右目の周りに「アイシャドウ」が付いてるのが分かるかも。まだ結
構残ってて、パンダみたいに可愛いのだ。コラコラ。
ファミレスではHの
ご家族も合流。ワイ
ワイガヤガヤ、結局
カフェも合わせると
4時間くらい喋り続
けてた。2時間睡眠
で激走した後なんだ
けど。。(^^ゞ 写真
の緑色のドリンクは、ベムの血でもベムサイダーでもない、メロンソーダ♪
Hはビールばっかで、日本酒には手を出さず。色々と事情があるらしい(笑)。
で、帰宅後も毎日更新ブロガーは寝れ
ないのだ。左のTシャツ写メなんて、着
替えで見に付けてたのをわざわざ脱い
で、裸になって撮影してるわけ♪ レー
ス自体より、記事作りの方が大変だっ
たりする。おまけに、帰りの山手線(都
心の環状線)で、AKB48の車両なんて
ものを見たら、直ちに携帯を構えて、結
局ボケボケの写メし
か撮れなかったりす
る♪ この車両と言
うか、編成(ひとつな
ぎの電車)。かなり
数が限られてるよう
だけど、私以外に撮
影する人は誰もいな
くて恥ずかしかった。誤解しないでくれぇ~~。。
☆ ☆ ☆
という訳で、今年の川口マラソ
ン・レポートも無事終了。書き
終えた後に『南極大陸』を見よ
うと思ってたのに、もう22時に
なってしまった。まあ、見なくて
も感想は書ける。キムタク=
木村拓哉が辛い思いをして、
綾瀬はるかが揺れる胸で温か
く受け止めて、芦田愛菜がリ
クに涙したのだ♪
今後は気持ちを切り替えて、3
月の板橋Cityマラソンで、フル
マラソンの自己ベストを大幅に
更新する予定。ま、言うだけタダってことで(笑)。
完走証の下部によると、「天候 晴れ / 気温12℃ / 湿度30%」。
強風を除けば、かなり恵まれた気象条件だった。なお、福岡国際マラソ
ンは、公務員ランナー・川内優輝が3位で日本人トップ。2時間9分57秒
は、最近の日本の男子マラソンとしてはいいタイムだけど、世界的には物
足りないだろう。私が言えた義理じゃないけどネ♪
今週は色々あって、字数は少なめの16880文字だった。それでは、大勢
のスタッフと応援の方々に感謝しつつ、今回はこの辺で。。☆彡
cf. 川口マラソン2010、まさかの快走で自己ベスト大幅更新☆
川口マラソン、参加者急増の中で激走♪ (2009年)
川口マラソン、全力を出し切って快走☆ (2008年)
川口ハーフ、遅刻&トラブルにも挫けず好走♪ (2007年)
(計 3481文字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- またまたハーフ1km4分台ギリギリ&ウォーキング6km(1時間)(2023.02.03)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
「レース」カテゴリの記事
- 戸田マラソンin彩湖2015、新シューズで快走(前半だけ♪)(2015.11.15)
- マウンテンサイクリングin乗鞍2015(第30回)~また雨で7kmコースに短縮(2015.08.31)
- 板橋Cityマラソン2013、心拍異常で大敗・・(2013.03.24)
- 川口マラソン2012、自己ベストに近い激走♪(2012.12.02)
- マウンテンサイクリングin乗鞍2012(2012.08.27)
コメント
川口マラソン、お疲れさまでした。2番目の記録なんて、素晴らしいですね。
怪我もなく何よりでした。
川口は、はる〜かはる〜か昔の独身の頃住んでいた街です。
駅は、蕨駅でしたが…
ちょっと懐かしくなりました。
全然関係ないことスミマセン。
投稿: ホワ | 2011年12月 5日 (月) 21時04分
> ホワさん



こんばんは。またまたコメントどうもです
自己2番目の記録で褒められるのも恥ずかしいけど、
まあ今年の状況だと、自己満足すべき結果かも。
怪我とか、トラブルが何も無かったのは幸いでした。
おっと、川口に住んでたんですか!
独身美人OLのホワさんが(笑)
「蕨」って文字を見ると、反射的に「いばら」と
読み間違えるクセがついちゃってます(^^ゞ
正しくは「わらび」ね。なるほど、川口の左隣。
あっ、地図を見ると、旧・荒川マラソン(新・板橋City
マラソン)のスタート地点にもわりと近いんですね。
実はその辺り、僕もちょっと思い出がある場所なんですが、
残念ながらここには書けません(^^ゞ
自主規制が厳しいもんで。。
関係ないことじゃないでしょ。十分関係してますよ♪
って言うか、関係ないネタを織りまぜるのもOKですしネ。
ホンワカした温かいコメント、どうもでした
投稿: テンメイ | 2011年12月 7日 (水) 01時22分
テンメイさま、こんばんわ~


カッコ良かったです。
テンメイ様のお写真引き伸ばしたら、アイシャドウが
まだしっかり残っていましたよ
アスリートテンメイ
アイシャドウが無ければ・・・
テンメイ様の目の話から、わたくし事になりますが、
もう3年位前から悩んでたんです。”目”なんですが・・・
ブログに書いたことはないですが、車の運転中に急に
目が痛くなり、涙がどどっと出て、車を
市営駐車場にいれて帰って来て以来、
乗る都度、目から涙が出て車に乗るのやめたんです。
うつ病のドクターからも歩く事を勧められてられていたので
良い機会だと車から離れましたが・・・
どうしても辛くて、近くの眼科に行ったらドライアイと言われました。
そうして3年経ち、やっぱり辛いので思い切って心療内科の
先生に同じ病院内の眼科の教授を紹介して頂き、今日
初心でしたが・・・
原因は左右の度が違いすぎ&近視、乱視でメガネも
無理、コンタクトも無理で
何年もなぜ疑問に思わなかったのかと・・・注意され、
来年、早々、教授のスケジュールで手術が決まりました。
当分、PCとか、携帯から離れて過ごす様にと言われちゃいましたが、
手術後は生活が一変すると言われ、手術は怖いけど
これから、カメちゃんを裸眼ではっきり観れると思ったら
なんで早く病院に行かなかったのか後悔してます。
私の目は記憶を辿ると、過去に顔面を強く打った事が
うろ覚えでありました。
だからテンメイさまも1度安心の為に、目とか頭とか
診て頂いた方が良いと思います。
私の今回の経験です。
そしてベムですが・・・
なんか内容は悪くはないと思うのですが、もやもやしてる。
回を重ねる事、話的に悪くは無いのですが不完全燃焼。
ベム・ベラ・ベロをもっと前面に出して勧めて欲しいです。
主役ですし、インパクトが薄い感じがして・・・
折角の3人の逸材を使いこなしてくれてない気がします。
後2回です。観ていて、毎回テンションが落ちてしまう
私はひねくれ者でしょうか???
脚本って本当に大事ですね。3人は本当に役になりきってるのに
勿体ないです
投稿: みに子 | 2011年12月13日 (火) 01時12分
> みに子さん







こんばんわ~
・・・って言うか、もうすぐ朝だけど(^^ゞ
眠いわ!と、突っ込む相手は自分しかいない♪
フッフッフッ
写真の引き伸ばしね。それは想定「内」です。
実は、引き伸ばした時に、アイシャドウだけ
分かる程度に圧縮してあるんですよ。
ま、以前はもっと露骨な写真を載せてたんだけど♪
アスリート・テンメイ、カッコイイでしょ
ブロマイド作って売ろうかな♪
1枚100円で5枚売って、500円。少なっ!
話変わって、どうせなら、
「わたくし目の話になりますが」
と書けば、ザブトン1枚出したのに♪
車の運転を中止するくらいの涙?
ベロの腕につけたらウロコが消滅。悪人かよ♪
ドライアイ。。僕も、病院は行ってないけど、
一時期そんな感じだったな。目薬でごまかしてました。
いつの間にか、症状が和らいでくれた。
と言いつつ、今この瞬間、ショボショボしてたりして。。
メガネも無理って、確か持ってたでしょ。
目の矯正には不十分って意味ね。
何年もなぜ疑問に思わなかったのか。。ギクッ。。
そんな事、言われたら、僕も色々ありますよ
で、正月明けに目の手術? 度胸あるなぁ
胸もあるのかな。そりゃ、余計な一言か♪
僕の周りにも、何人も経験者がいますよ。
小さいトラブルはあるけど、十分満足してるようです。
ま、病院とか医師の当たり外れはあるとして。
ともあれ、成功するといいですね
確かに、生活も世界も一変するでしょう☆
案外、うつ症状も緩和したりして
一方、僕の目の頭。ご心配どうもです♪


一応、まだ気にしてるんだけど、トラブルは特になし。
アイシャドウも薄れて来たから、新しいのを
買おうと思ってます。コラコラ!
ま、なかなか病院に行くヒマもないし、
もうしばらく様子見するつもりです。。
最後に、ベム。僕も今回はちょっと物足りなかったかな。
ギャランドゥの剃りあとが見えなくて
悪くはないんだけど、ベム記事のコメント・レスにも
書いたように、悪役が平凡すぎて魅力が足りない。
ベム達の暴走&戦闘シーンもちょっと弱いかな。
ま、代わりに夏目が派手に頑張ってたんだけど。
ベム・ベラ・ベロの代わりに、彼らがなりたがってる
「人間」という存在を前面に出してるわけですネ。
それはまた、視聴者自身でもある。
ただ、じゃあ「人間」が深く描けてたかと言うと、
インパクトも目新しさも、いま一つって所かな。
妖怪人間は既に人間だし、人間も妖怪である。
この構図は、第一話からすぐ読み取れたから、
もう一工夫ないと、テンションは落ちちゃいますね。
と言っても、まだ視聴率13.9%もあるし、
別にそれほど不満ってほどでもないけど。
ひょっとすると、当初は考えてなかったSPや映画化に
向けて、物語の展開スピードを遅くしてるのかも。
プロデューサーの意向で、脚本家が慌てて調整中とか。
まだしばらく、フツーの意味では妖怪人間のままなのは
ほぼ確定だから、妖怪的な世界にも魅力が欲しい。
あっちで頑張ると、CGとか特殊メイクとか
大変だろうけど、ワンパターンの脱出は必要。
この後の大きな転回=展開に期待しましょう!
ではまた。。
投稿: テンメイ | 2011年12月15日 (木) 05時19分