BMI(肥満指数)と平均余命~私の体格はやせ型で早死か♪
RUN 12km,55分32秒,平均心拍150
冬のランニングは、着替えに時間がかかるのが面倒だな。風さえ無けれ
ば、寒いのはたかが最初の5~10分程度だけど、ウェアに着替えて、ま
た部屋着に戻すのがダルイ。ま、私が厚着してるからだろうけどネ♪ 今
夜なんて、かなり余裕を持ってたつもりなのに、アッと言う間にブログの締
切時刻24時近くになってしまった。
ボヤキはともかく、今夜のコネタはBMI(Body Mass Index)。訳しにく
いから、発音のカタカナ表記で「ボディマス指数」とか、意訳で「肥満指数」
「肥満度」とか言われてるようだけど、普通に訳せば「体格指数」だろう。つ
まり、身長と体重を考慮した「身体の太さ」を表す数値ということだ。
BMI = (体重 kg) ÷ (身長 m)²
体重(kg)を身長(m)の2乗で割る考えは、ケトレーが1835年までに開発
したから(古い・・)、ケトレー指数とも言うらしい(BMIという名前の登場は
1972年)。単純なわりに暗算しにくい所が、いまいち普及しない原因かも。
☆ ☆ ☆
話は昔から一応知ってたけど、今回注目したのは、がんリスクとの関連。
先日の記事で話題にした、国立がん研究センターの公開情報で、放射
線被曝その他と共に、BMIも話題になってたのだ。
BMIが23.0~24.9の人に比べて、14.0~18.9(やせ)だとリスク
が1.29倍。また、30.0~39.9(肥満)だとリスクが1.22倍。元の論
文は、やせの方が肥満よりリスクが高いと言いたいようだ。以上は男性
の場合だけど、女性のデータが見当たらない。
元の英語論文(がんセンターによる研究)を検索で発見したので、要点だ
け読んでみると、女性の場合、やせでもがんリスクはほとんど変わらない
し、肥満だとリスクが下がるようだ。う~ん、女は強いっていうのは、この辺
りにも表れてるわけか。。
☆ ☆ ☆
上の「やせ」とか「肥満」は、具体的にはどうゆう体格の男性を示してるの
か。計算してみると、仮に身長1.7m(=170cm)なら、54.6kg以下が
やせ、86.7kg以上が肥満になる。肥満の基準はかなり緩い。つまり、な
かなか肥満扱いにはならないね。それに対して、やせの方が厳しい。つま
り、わりと簡単にやせ扱いになる気がする。特に、持久系スポーツをやって
る人ならそうだろう。
私は、肥満はもちろん、やせにも分類されないけど、やせに近いことにな
る。という事は、がんリスクが1.2倍くらいもあるという事だ。じゃあ、一杯
食べて、ちょっと太ればいいのかね♪ それより問題なのは、論文を読む
と、がんで「死ぬ」確率が1.5倍くらいもあるという事。これはキツイな。
ひょっとして、痩せてると他の原因で死ぬ確率が低いから、がんで死ぬ確
率が高くなってしまうのかなと思ったら、そうとも言い切れないらしい。平成
20年の報告(代表・辻一郎)、「生活習慣・検診結果が生涯医療費に及ぼ
す影響に関する研究」によると、40歳の男女について、「やせ」は平均余
命が6年くらいも短くなってる。
ここでのやせは、BMIが18.5未満。男女ともに、少し太めの「過体重」
(BMI 25.0以上、30未満)がもっとも長生きで、「肥満」もかなり長生き。
太ってると生涯医療費は高くなってるけど、やせよりは遥かにマシだろう。
スマートな体型を売りの一つにしてた私としては、ちょっと衝撃だね。
参考までに、主な身長・体重のBMIを一覧表にしてみた。青緑の色付けは
やせ(BMI 18.5未満)、ピンクの色付けは過体重(同 25以上、30未満)。
肥満は、ウチの読者には少なそうだし、スペースが無いので、省略してある。
40kg 45 50 55 60 65 70 75kg
150cm 17.8 20.0 22.2 24.4 26.7
155 16.6 18.7 20.8 22.9 25.0 27.1
160 15.6 17.6 19.5 21.5 23.4 25.4 27.3
165 16.5 18.4 20.2 22.0 23.9 25.7 27.5
170 17.3 19.0 20.8 22.5 24.2 26.0
175 18.0 19.6 21.2 22.9 24.5
180cm 18.5 20.1 21.6 23.1
そう言えば先日、少しだけ太めの友人に、「お前は絶対早死にする♪」とか
らかわれたばかりだ (^^ゞ 私もそんな気がしてるから、全く反論しなかった
けど、研究結果でビシッと示されると考え込んでしまう。そもそも、ここ2年
くらい、なぜかどんどん痩せてるのだ(末期がんかも・・)。
もっと適当に飲み食いして、太るべきなのかね。まあ、命の長さだけじゃな
く、クオリティ・オブ・ライフ(生活の質)の問題もあるから、じっくり考えると
しよう・・・とか書きながら、ビスケットをボリボリ食べてるのにな♪
☆ ☆ ☆
一方、今夜の走りについて。4日の川口マラソン以降、ジョギングしかして
なかったけど、今夜は偶然、普通に走ることになった。1km4分半ペース
くらいのランナーが、ちょうど私の前に現れてくれたのだ♪
私は、昨夜からまた、右脚ふくらはぎの痛みがぶり返して来たこともあっ
て、やる気がなかったのに、公園に到着した途端、そのランナーの追走を
開始。特にキツくもなく、1周目は鼻呼吸で、2周目からは抜くタイミングを
計る展開。3周目の後半でスパッと抜いたら、ついて来なかったから、そ
のまま軽く飛ばして周回終了。復路も適度なスピードで気持ち良く走れた。
トータルでは、1km4分38秒ペース。ま、往路が遅かったから、そんなも
んでしょ。余裕たっぷり、心拍も低いし、ダメージも特になし。ノドが少し腫
れてるんだけど、走った後に悪化することもなかった。呼吸もさほど荒くな
かったしね。
明日は天気が怪しいし、用事が色々とあるから、お休みするかも知れな
い。って言うか、もっとスポーツや健康関連以外の記事も書きたいんだけ
ど、なかなか余裕が作れないもんで。。ではまた。。☆彡
往路(2.45km) 13分17秒 心拍125
1周(2.14km) 9分45秒 151
2周 9分33秒 158
3周 9分24秒 161
4周(0.68km) 3分13秒 162
復路 10分20秒 160
計 12km 55分32秒 心拍平均150(82%) 最大170(ゴール前)
(計 2548文字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- またまたハーフ1km4分台ギリギリ&ウォーキング6km(1時間)(2023.02.03)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
「健康」カテゴリの記事
- コロナは早くも第8波、インフルエンザは今年もまだ僅か&踵痛ごまかし15km走(2022.11.16)
- 健康診断、胸部X線(肺のレントゲン)検査で「所見あり」、念のため薬の処方も・・&冬モード11km走(2022.10.25)
- ワクチン接種3回目は副反応が強い(個人の感想)、モデルナでなくファイザーでも腕が腫れて痒い「COVIDアーム」(2022.07.21)
- コロナで大ヒットのオムロン電子体温計MC-6800B購入、15秒で予測検温、音波でスマホのアプリにデータ転送(2022.01.29)
- いよいよコロナ第6波、オミクロン株との戦いか・・&初ウォーク連続(2022.01.06)
コメント