4日間サボった後の27km走、汗が冷えて寒い・・
RUN 27km,2時間06分26秒,平均心拍160
エンジンでも原発でもそうだけど、大体エネルギー発生装置ってものは無
駄な熱を発生するから、その冷却が問題だ。全体的に、今の主流は水の
類を使った「水冷」(または液冷)方式だろうと思うけど、スポーツの際の人
体も似たようなもの。汗という特殊な水を使うわけだ。
ただし、気温が高い時には汗が蒸発して、気化熱を奪ってくれるから、な
かなか効率がいいんだけど、真冬の長距離だとウェアや髪の毛が濡れ
てしまって、マイナスの効果の方が大きい気がする。ま、私が汗かきだっ
てこともあるし、厚着し過ぎってことでもあるんだけどね (^^ゞ あと、雨上
がりで湿度が高かったからかな(70%)。
ってことで、何が言いたいかっていうと、寒くてキーボードが打ちにくいわ
け♪ 身体が冷え切ってしまった。今、珍しくホットココアなんてものを飲
んでるんだけど、イマイチ温まらないな。ちなみにこれは、水の類で温め
るんだから、「水温」方式か、あるいは「水熱」方式と呼ぶべきか♪
☆ ☆ ☆
とにかく、今日は5日ぶりに真面目に走って来たのだ。昨日は一日中、
冷たい雨だったから仕方ないとして、木曜にサボったのがちょっと痛かっ
たかな。あれはドラマのせいだね・・・って言ってるようじゃダメなのだ♪
もちろん、ドラマを見て、記事に時間をかけてしまった、自分のせいだろ
う。反省して、金土日はまったくテレビを無視。ま、フツーの事だけど。
読書、長風呂、お仕事、PCバックアップ、スパム&広告メール削除(苦笑)、
等々。ある意味、充実した週末で、そのハイライトが長距離走。もう、3月
の板橋Cityマラソンまで2ヶ月を切ってしまったから、42.195km目指
して距離を伸ばして行かなきゃなんない。先週の土曜が25km走だった
から、今日は27km走。いつも、この辺りから脚がもたなくなるのだ。
サボリまくった後で、脚は軽いから、1km4分45秒くらいのペースが目標。
心拍は高いけど、スピードはまずまずで、7周まではいい感じだった。出発
前にバナナで補給したから、お腹が減ることもない。ところが、ちょっとペー
スを上げ過ぎたからなのか、左脚ふくらはぎの痛みがぶり返して、8周目か
ら急に減速。脚の付け根の疲れもかなり出て来て、完全に尻すぼみの走
りになってしまった。
スピードが落ちて発熱量が減ったのに、ウェアと髪がビショ濡れだから、身
体も一気に冷えて来る。トイレにも行きたくなる。帰宅までは何とかなった
けど、身体の芯まで冷えてたらしくて、頭まで痛くなった。夏にかき氷を食べ
た後みたいな感じと言うと、ちょっと大げさかね。まあでも、頭は下手すると
脳梗塞とかになるから、気をつけなきゃいけない。最近、私の周囲で2人も
なってるのだ。どちらもまだ若くて、1人は何と未成年! 恐いね。。
ともあれ、何とか無事に27km完走♪ トータルでは1km4分41秒ペース
だから、ノルマもクリア。終盤の落ち込みが激しかったけど、一応良しとしと
こう。さて、今夜もまだこれからお仕事しなきゃヤバイのだ。熱い紅茶でカ
フェインをドーピングしながら、もう一頑張りしようかな。
☆ ☆ ☆
今週はテレビ記事3本が好調で、かなりアクセスが多かったけど、記事の
字数は合計15720字。意外なほど少ないのは、仕事のプレッシャーが
キツイから。スキー&スノボ計画も練らなきゃなんないし、12月から2月
まではホント慌ただしいね。「一月はいぬる(=去って往く)、二月は逃げ
る、三月は去る」。昔から言い伝えられてる通りなのだ。12月の「師走」も、
小市民だけど走り回ってたもんなぁ。。
あぁ、まだ寒い。。では、今日はこの辺で。。☆彡
往路(2.45km) 12分04秒 平均心拍142
1周(2.14km) 10分02秒 154
2周 9分52秒 159
3周 9分47秒 161
4周 9分43秒 162
5周 9分46秒 163
6周 9分33秒 164
7周 9分33秒 166
8周 10分04秒 164
9周 10分21秒 163
10周 10分35秒 161
11周(0.7km) 3分42秒 160
復路 11分26秒 163
計 27km 2時間06分26秒 160(87%) 最大172(ゴール時)
(計 1725文字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 『日本カメラ』休刊、会社も解散、唐田えりかにまた逆境・・&心臓不調15km走(2021.04.16)
- 水泳(競泳)で陸上競技と比べてフライング失格が少ないのは、人間的な判定が理由か?&13km走(2021.04.14)
- iOS14.4でSafariの重い「書類とデータ」60GBが削除された♪&ちょっとだけ1km4分半(2021.04.13)
- ゴルフボールの識別マークとか、マニアの細かいこだわり♪&火傷7割回復ラン(2021.04.12)
- 東京五輪1964「ビリの英雄」カルナナンダ選手の10000m公式記録、34分は間違いで32分が正しい(2021.04.10)
コメント