« ノド飴・コーラ・パブロンで風邪をごまかして、鼻呼吸25km走 | トップページ | 風邪やや悪化、ボーッとした頭で22km走 »

ネット安息日(=禁止デー)の記事を見て、ネットを飛び回った夜♪

今夜はまず久々に、「同期の桜」ブロガーアンナちゃんについての話題♪

今日の「別宅」ブログ・「ココニイルヨ」の記事で、ウチの話を書いてくれてる

のはいいんだけど、気になる箇所が2つあった。1つ目は、話の入り方。

    

   「タイムマシンで昔にも行ってみたいし。

    いろんなところに行きたい。

    

    昨日久しぶりにテンメイさんのブログを見た(ゴメンの絵文字)

    ゴメン。。。

     

コラコラ。ウチはタイムマシンで行く所かよ!と突っ込みを入れとこう♪ 過

去の世界どころか、6年半もの間、毎日更新中の現在進行形ブログなの

だ。どうせなら、「テンメイさんのブログを見るのが日課。いつ見ても、タイ

ムマシンで未来に行くみたいに新鮮♪」、とか書いて欲しいもんだネ。

      

もう一つは、「テンメイさんのブログは、何故か会社のPCからだと固まる」。

似たような指摘は何度か受けてるんだけど、私自身は、あちこちからウチ

にアクセスして、一度も固まったことが無い。せいぜい、最初の表示に5

秒ほどかかる程度のこと。たまに止まるけど、リロード=更新すればOK。

10年以上前のPCでも大丈夫だったから、必ずしもPCの古さの問題じゃ

ないと思う。アンナちゃん、ブラウザをFirefoxとかGoogle Chromeに

変更してみたらどうかな。眠いからイヤ? あっ、そう♪

    

あと、「2月14日の夜はいつもの場所でね」とか書くと、また事件になるの

か(爆) 人呼んで「嵐を呼ぶ男」なのだ。57年の石原裕次郎か! 古っ♪

       

      

        ☆          ☆          ☆

おっと、前置きが長くなって来たから、本題に移ろう。と言っても、この本

題自体が、もともと手抜きのコネタのつもりだったんだけど♪

     

事の発端は、たまたまHPで見かけた日経新聞のコラム「春秋」。朝日で

言うと「天声人語」にあたるもので、お堅い経済新聞のわりには結構面

白いネタをよく書いてる。2月7日のコラムでは、金曜の夜から月曜の朝

まで、パソコンをネット接続から切り離す個人的実験の話が書いてある。

最近邦訳が出たウィリアム・パワーズ『つながらない生活』(プレジデント

社)が元ネタらしい。

    

ちなみに原著は、William Powers “Hamlet's Blackberry: A Practical

Philosophy for Building a Good Life in the Digital Age” (HarperCollins)。

直訳すると、『ハムレットのブラックベリー: デジタル時代の良き生活を作

り上げるための実践哲学』。前半の意味がなかなか分からなかったが、ブ

ラックベリーとは欧米のビジネスマン中心に人気のスマートフォンで(日本

ではNTTドコモ)、それを前にして「使うべきか、使わざるべきか?」と悩む

姿を、ハムレットの「生きるべきか、死ぬべきか」に喩えたものと推測する。

普通にタイトル前半を訳せば、「スマホの賢い使い方」とかだろう。

     

話を日経のコラムに戻すと、要するに、ネットは便利だけど「距離」の取

り方が問題だという話で、米国では「『ネット安息日』を儲ける人が増え

たと先月の本誌記事にある」、と書いてあった。

    

これを見て、なるほどと思ってネット接続を切るようなら、こんな話は不要

なのだ♪ 逆に、そこからネット上を調べまくってしまうのが、ネット中毒

あるいはネット依存症(IAD: Internet Addiction Disorder)ってもの。開き

直って言うようなことでもないか。

    

「先月の本誌記事」が、日経1月24日の海外記事「安息日設け 脱ネット

依存」(滝口範子)を指すということはすぐ分かったけど、そこに書いてあっ

ハリスバーグ科学技術大学禁止実験については、日本語だと情報

が見当たらないし、英語の検索もなかなか上手く行かなかった。

    

しばらく頑張ると、米国メディア(または英語メディア)の記事が沢山出て

来て、元の「Harrisburg University of Science and Technology」自体の

記事も発見。なるほど、2010年9月13日~17日の間、フェイスブック

やツイッターなど、有名ソーシャル・メディアへのアクセスブロックしたら

しい。ただし、携帯や自宅からのアクセス出来たようで、実際にどの程

度の「安息日」(or 禁止デー)になったのか、ちょっと怪しい部分はある。

    

   

         ☆          ☆          ☆ 

ただ、ネットやソーシャルメディアの功罪、メリット&デメリットをあらため

自覚する機会には、ある程度なったようだ。例えば、学生の44%、教

職員の76%が「何か(something)}を学んだと答えてる。また、33%の

学生が、ストレスが減ったと答えたそうだ。まあ、ストレスが増えた学生

も多かったとは思うけど♪

      

要するに、この種の話の大まかな結論は、最初から分かってる。「各自

のその時の状況に合わせて、ほどほどに」という事だ。問題は、各自の

状況の違いと、「ほどほど=適度」の捉え方。

    

の場合、明らかに使い過ぎだとは思うが、こんな事をいつまでも続け

るつもりもないし、続けることが可能とも思ってない。今の内に、試しに挑

してるってことなのだ。ネットの可能性、ブログのポテンシャル(潜在力)

がどの程度のものか。ネットを禁止するのが実験なら、使うのも実験だ。

   

驚いたことに、学生の回答者40%1日あたり11~20時間(!)も

ソーシャルメディアを使ってたそうだが、のネット使用時間はその3分

の1か、4分の1程度だし、中毒症状も禁断症状大した事はない。携帯

でのネット使用は、メールの送受信がほとんど。走ってる間は、ほとんど

携帯は持ってないし、寝る時は電源を切ってる。自転車に乗りながら携

帯を使うことも無い。最低限の距離は保ってるのだ。

        

あと、今回もそうだけど、ネットでマニアックな検索&サーフィン(死語か

も♪)を続けてると、思わぬ発見もあるし、必然的に英語その他、外国

語を読むことになる。特に英語だと、資料が大量にあるから、高速の流

し読み、斜め読みが必要。これが結構、勉強になるのだ。

    

という訳で、ネット安息日の記事を見てネットを飛び回った、今夜の行

動は、一見奇妙だけど、それほどおかしい訳でもない。そう、自分に言

い聞かせて、記事を終えるとしよう♪ これで安らかに眠ることが出来

るから、文字通りの安息日となったのだ。

   

オチをつけた所で、それではまた明日。。☆彡

    

    

    

P.S. 2月8日朝日新聞・朝刊のシリーズ記事「異議あり」では、IT企

     業社長・山本孝昭が「IT断食」や「トップレス会議」を提唱してた。

     断食は、一時的な不使用だから、安息日や禁止ウィークと同じ事。

     トップレスとは、ラップトップPC無し、という意味で、要するにデジ

     タル機器なしのこと。米国では3年以上前から、トップレス・ミーティ

     ングが話題になってるそうだ。。

      

    

cf. ネット依存とうつ症状~朝日新聞「やさしい医学リポート」

   携帯(ケータイ)依存症の診断基準(by朝日新聞)

        

                                (計 2818文字)

| |

« ノド飴・コーラ・パブロンで風邪をごまかして、鼻呼吸25km走 | トップページ | 風邪やや悪化、ボーッとした頭で22km走 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ノド飴・コーラ・パブロンで風邪をごまかして、鼻呼吸25km走 | トップページ | 風邪やや悪化、ボーッとした頭で22km走 »