多摩川下流ポタリング&ガールズケイリン(女子競輪)1期生卒業
BIKE 35.6km,1時間40分,平均心拍116
う~ん、自転車のポ
タリング(お散歩)
は、トレーニングと
しては効率が悪いね
(^^ゞ そりゃ、お
散歩だから当たり前
か♪ 太腿の前側は
ジーンと疲れるし、
肩やお尻も痛くなる
んだけど、心拍数は
さっぱり上がらない。
平均心拍116っ
て言うと、本気
のウォーキング
くらいか。まあ、
信号待ちとか、
前をふさがれて
超低速走行にな
るとか、理由は
あるんだけど、
やっぱランニングの方が遥かに簡単に心肺機能を鍛えられるわな。自
転車は色んな意味で時間や手間がかかるスポーツだ。パンクもあるし・・・
☆ ☆ ☆
って話の前に、今日は珍しく女子競輪なんてものの話題から。前に一度
書いたつもりだったけど、検索すると出ないね。書くのは初めてかな?
1964年で終了となってた女性選手の競輪が、48年ぶりに今年復活す
る。愛称はガールズケイリン(GIRL’S KEIRIN)。その選手の養成がこ
こ1年、静岡県伊豆市の日本競輪学校で行われて来て、22日に卒業記
念レースの後、昨日(24日)が1期生の卒業式だったとのこと。
何だ、そりゃ?と思ってる読者が多いかも知れないけど、意外なほどマス
コミの注目度は高いらしい。私は朝日新聞の夕刊で見たんだけど、日刊
スポーツHPによると、テレビ8社を含めて63人もの報道陣が集まったと
のこと。まあ、競輪のCMや広告目当てって部分もあるのかも知れない
けど、たかが卒業式にこれだけのマスコミが集まるのは、やっぱり目新
しい女性スポーツだからだろう。
産経新聞HPには、卒業生たちが自らスカートをめくって美脚を見せてる
写真が大きく載ってた♪ 脚は心肺と共に商売道具だし、体育会系のノ
リだから、セクハラ騒動なんてものは起きないんだろう。太腿は流石に
太めに見えるけど、膝下は前からだとフツーに見える。ま、ふくらはぎを
後ろから見ると太いんだろうけどね。
この後、4月24日の記者会見で細かい発表があって、5月1日に選手
登録、7月1日の平塚からレースが始まるとの事。1月にオートレース
で女子選手の事故が話題になったばかりだし、くれぐれも安全には注
意&配慮して欲しいもんだね。
ちなみに、48年前に女子競輪が終了となった理由が、ウィキペディア
の「競輪選手」の項目に色々と書いてあった。女性特有の身体的なも
のもあるようだけど、やっぱり社会的なものの方が大きそうだ。そもそ
も自転車を本気でやってる女性が少ないし(今でも同じ)、プロの競輪
選手になろうとする女性は尚更少ないから、選手の人数が少ないし、
実力伯仲にもならない。結局、賭けの対象として成立しなかったようだ。
今現在、女性のスポーツに対する理解や注目度は遥かに進んでるけ
ど、賭け事としてどうなのかね。もともと、男子の競輪の人気が衰退し
てるって事情もある。まあでも、ロンドン五輪では女子ケイリンも採用さ
れたみたいだし、とりあえず自転車好きとして注目していこう。早くも美
人選手の話題も出てるから、ひょっとすると試しに見に行くかも。。♪
☆ ☆ ☆
あぁ、やっぱり
字数制限が来た
(^^ゞ 手短に
今日の走りをま
とめとくと、ま
ずパンク修理!
やっぱり後輪
チューブに凄く
小さい穴が空い
てたようで、穴の発見だけで手間取ったから、走る時間は僅かになった。
仕方なく、多摩
川下流の多摩川
大橋でUターン
する35kmコー
スで終了。桜ら
しき花(笑)が
咲いてたのは1
ヶ所だけ。日差
しは春だけど、
風もまだ冷たい。サングラスを忘れたから目も痛かったし、花粉のせいも
あるのか鼻も痛かった。もちろん、気持ち良かったのも確かだ♪
なお、今週は計19999文字。もう制限一杯だから、今夜はこの辺で ☆彡
(計 1525文字)
| 固定リンク | 0
「自転車」カテゴリの記事
- ラストは短距離走3連発でノルマ達成♪、23年11月の全走行距離(2023.12.01)
- レインボーブリッジの遊歩道(北側&南側)で海を見ながらジョギングできるらしいけど・・&23年10月の全走行距離(2023.11.01)
- 死亡事故のツール・ド・北海道2023、スクープ動画撮影者の安全運転に拍手!&13km走、1km5分に接近(2023.10.08)
- プチ鼻風邪もどきラン18km&23年9月の全走行距離(2023.10.02)
- 世界のSニー(ソニー)、空飛ぶ猫ちゃんロボット作りの競技で圧勝!(NHK『魔改造の夜』)&久々のエアロバイク好調(2023.09.30)
コメント