« 自ら切りひらく主体相互の共生~小阪淳ほか「論壇時評」(朝日新聞・3月) | トップページ | 凄まじく努力してもこの程度のボヤキが限界の状況・・ »

美少女の可愛さを初めて体験した夜♪

RUN 15.9km,1時間22分25秒,平均心拍155
   
  
  
以前として、非常にブログを書きにくい状況が続いてる。やる気とかパワー

の問題じゃなくて、外部環境の問題なのだ。今、目の前のテレビがNHKの

番組を映してて、「社会を脅かすインフラの老朽化」を話題にしてる所だが、

通信インフラも含めて、とにかく大変な状況で毎日更新を続けてるのだ。

なぜ急に?、と不思議に思う常連さんは、理由を推測する脳トレに励んで

頂きたい♪ 現象には必ず理由がある。そりゃ、『ガリレオ』の福山雅治か。

     

さて、ブログやスポーツ関連以外でテレビを見る機会が非常に少ない私

が、今夜はNHKを見続けるハメになってる訳だが、たまに見る分には

やっぱ楽しいね。まずは夜7時のニュース。全く知らないブリブリのお天

気お姉さんが登場。週末担当ってことかな。これは毎週録画しなきゃ・・

と思う人もいるだろうな・・とか、他人事のように書いたりする(笑)。キャ

スターも、知らない美形だった気がするね。

     

     

         ☆          ☆          ☆

その後、情報バラエティの『地球イチバン』がスタート。たまたま最終回だっ

たのかな。金と手間ヒマのかかった特番って感じの作りで、世界中のイチ

バン凄い場所を紹介してくれるんだけど、私にとってのイチバンは、芦田

愛菜可愛さだった♪ アブナイわ!

       

いや、あのコをバラエティで見たのは初めてじゃないかな。撮影時の心身

の調子が良かったのかも知れないけど、ロリコンでない私にとっても全然

OKだった・・・って、コラコラ。何が?♪ 一応、売れっ子のプロとして、カ

メラや番組の流れは意識してるんだけど、反応が無邪気で自然。ドラマよ

り全然カワイイと思ってしまった。あの年齢(7歳)でもアリだったか。オイ

オイ!

      

マジメな話、番組で一番感心したのは、地球でイチバン寒いロシアの地域

での、洗濯物の乾かし方。マイナス45度だったかな。途方もなく寒いのに、

外に干すからアレッ?と思ったら、水分が一瞬で凍って、後はその氷粒を

パタパタと手で払っておしまい。ホホーッ・・その手があったか。

     

もうちょっと深みのある驚きだと、イタリアの火山地域。度々噴火してる活

火山の麓で、地球でイチバン危ない場所なのに、人々はたくましく生きて

るのだ。被害も出るけど、火山灰のおかげで美味しいブドウやワインが出

来る。街がやられたら、また作り直す。そもそも、噴火口のそばが立ち入

り禁止になってないし、安全柵さえない。自己責任のドライな感覚は、日本

にとっても参考になるだろう。

    

     

        ☆          ☆          ☆

今日は、南海トラフ関連で、津波の高さの想定が大幅にアップされたニュー

スが目立ってたけど、あくまで最悪の想定だし、誰も経験してないような津

波なのだ。こういった確率の低い巨大リスクに対してどう向き合うのが人間

的で現実的なことなのか。イタリアの実例は、少なくとも私には、十分頷け

るものだった。

    

前にも書いたと思うが、私の生まれ故郷は海のすぐそばで、毎年のように

台風で高波の被害を受けてた。「床上」浸水も珍しくない場所だったが、そ

れで引っ越す人などいなかったし、行政に抗議する者もいない。みんなで

ボヤキながら、淡々と住民レベルで対応するだけ。それが自分たちの生

き方だったのだ。

    

福島の警戒区域の一部解除も始まるし、津波の被害を受けた場所への

帰還も徐々に進むだろう。がれき処理問題もようやく少し進み始めた感

がある。リスクや災害との織り合いの付け方を、我々は少しずつ実生活

の中で模索するべきなのだ。あくまで、冷静かつ穏やかに。。

   

      

       ☆          ☆          ☆

最後に、今日の走りについて。非常にバタバタした状況の中、3月最終日っ

てことで、そこそこの距離をプラスして来た。風が強い日だったけど、気温

が高いし、花粉もあんまし感じなかったから、特に走りにくかったわけでも

ない。

          

普段と違う公園に出かけて、芝生、砂地、レンガ、コンクリート(アスファル

トより硬い)、色んな地面の感触を味わって来た。やっぱ、芝生は気持ちい

いね♪ テニスでも、ハードコートより砂芝の方が全然気持ちいいもんな・・

とか言いつつ、もう3年くらいテニスをサボってたりする(^^ゞ 私のせいじゃ

ないのだ・・と書くと、テニス仲間の友人Kが突っ込んで来るかも♪

        

結局、トータルでは1km5分11秒ペース。まだまだ身体が回復してなくて、

スピードの遅さも心拍の高さも論外だけど、少しずつマシにはなってるよう

だ。右膝をかばう生活にもかなり慣れて来たし、痛みも徐々に和らいで来

てる。伸ばした状態で力が加わると、まだギクッと痛む状況。

    

という訳で、この程度の記事を書くのも大変だったから、自分を褒めたい

と思います。また有森のパクリか!、とセルフ突っ込みを入れて、今日は

この辺で。。☆

   

    

 往路(1.7km)  9分45秒 心拍133

 1周(1.56km) 8分27秒    138

 2周         8分02秒    151  

 3周         7分55秒    156

 4周         7分45秒    158

 5周         7分54秒    158

 6周         7分45秒    160

 7周         7分43秒    160

 8周         7分37秒    164

 復路         9分33秒    160

計15.9km 1時間22分25秒 心拍平均155 最大167(周回ラスト)

                 

                                 (計 2079文字)

| |

« 自ら切りひらく主体相互の共生~小阪淳ほか「論壇時評」(朝日新聞・3月) | トップページ | 凄まじく努力してもこの程度のボヤキが限界の状況・・ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

ランニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 自ら切りひらく主体相互の共生~小阪淳ほか「論壇時評」(朝日新聞・3月) | トップページ | 凄まじく努力してもこの程度のボヤキが限界の状況・・ »