« レース後、初のリハビリ・ジョグ&『最後から二番目の恋』最終回 | トップページ | 多摩川下流ポタリング&ガールズケイリン(女子競輪)1期生卒業 »

ABBA『ダンシング・クイーン』&リハビリジョグ18km、右膝痛

リハビリJOG 18km,1時間35分25秒,平均心拍150

    

右膝が痛い、眠い、おやすみ・・・と書いておしまいにしたい所だけど、目の

前に北欧の美しい風景写真を置いてしまったから、軽くコネタにしとこう。

先日、NHKで向井理が紹介してたのはオランダだけど、手元の写真は

ウェーデン・ストックホルムの市庁舎。夕日と海を背景にした影が幻想的

な雰囲気を漂わせてる。

     

今日(3月24日)、朝日新聞・朝刊別刷beのシリーズ企画「うたの旅人

は、70年代後半の世界的スーパースター・ABBA(アバ)の聖地として、

ストックホルムへの取材旅行を掲載。別にブログ記事にしようとは思って

なかったけど、なぜか最大のヒット曲「ダンシング・クイーン」の歌詞が載っ

てなかったから、気になってネットで調べたわけ。こうなると、折角調べた

から書きたくなるのが、マニアック・ブロガーの哀しい性(さが)なのだ♪

     

歌詞の前に、私が気になってた別の話を書いとこう。ホントに世界で売れ

てたの?って疑問が前からあったのだ。情報は色々入ってるけど、メジャー

な曲はあまりにポップで分かりやすいメロディーばかりだから、音楽後進国・

日本で大げさに言ってるだけじゃないのかな、という思いが消えてなかった。

       

ところが、ウィキペディアを見るといきなり、シングル&アルバムの売り上

げ3億7000万枚超で、「世界で最も売れたアーティストにも名を連ねて

いる」と書かれてる。遥かに詳しい英語版ウィキを見ても同様で、ビートル

ズに次ぐ売れ行きとのこと。

           

英語版には、シングル曲が世界各国で最高何位になったのか、一覧表

にまとめてあって、ヨーロッパとオーストラリア圧倒的人気だったのが

よく分かる。ちなみにこの表に、日本は入ってない (^^ゞ 日本人が勝手

に騒いでるどころか、日本なんて相手にされてないのだ♪ まあ、日本の

チャートって、アイドルならすぐ1位になるから、重みがないしね。。

    

    

         ☆          ☆          ☆

一方、著作権の交渉が上手く行かなかったのか、朝日が歌詞を省いてた

Dancing Queen」(76年)。これだけは全米でも1位を獲得。日本でも

あちこちで流れ続けてるので、誰でもメロディーを聞けば分かるだろう。著

作権に配慮して、サビの部分だけ引用、自分で訳してみる。ちなみにアバ

は、歌詞の翻訳を公には認めてないそうだ。まあ、英語だから、欧米人な

ら何となく分かるんだろうけどね。

           

   You can dance,you can jive

   Having the time of your life

   See that girl,watch that scene

   Dig in the Dancing Queen

      

   あなたは踊れる ダンスできるわ

   最高に楽しみながらね

   あのコを見て あの輝く姿を

   まさに、ダンシング・クイーンでしょ

   

      

翻訳のポイントも説明しとこう。まず、「jive」という動詞。普通の辞書的解

釈なら、スイングジャズに合わせて踊るとか、ジャイブするという訳になる。

朝日の訳も「スイングできる」。ただ、ここでは明らかに、「dance」の言い

換えとして使ってる。詩や小説でよくあることで、2行下の「See」と「watch」

の言い換えも同様。試しに、「wiktionary」(ウィクショナリー)で「jive」を調

べると、まさにこの歌詞を例文として、ダンスという意味だと説明されてた。

    

続いて、「Having the time of your life」。直訳すると、「とても楽し

い時を過ごしながら」。これでは堅過ぎるから、少し変えておいた。そして

最後に、「Dig in the Dancing Queen」。ここでの「Dig in」は、「

につく」という意味。あのコが今まさに、ダンスのクイーン踊ってる女王

の座についてる所よ、あの晴れ舞台(scene)を見て♪、といった感じ

だ。実際のディスコでも、光ってる踊り手にライトを当てて、周りが舞台の

ように盛り上げることはたまにある。ただ、ここでは単に、輝いてる姿を

強調してるのだろう。。

     

    

         ☆           ☆           ☆

他にも、ABBAの曲を使って世界的人気となってるミュージカルマンマ・

ミーア!」の意味を調べたりしたわけ。これはイタリア語で、「Mamma 

Mia」。英語にそのまま置き換えると「Mum my」だけど、語順を変えて

「My Mum」と直訳すべきだろう。「私のママ!」と叫んでるわけだ。

      

・・・といった話を書き始めるといくらでもネタがあるんだけど、もう時間も

字数もない。今週既に2万字制限に接近してるから、ヤバイのだ。

         

とにかく今日は板橋シティマラソンースリハビリ・ジョギング第2回って

ことで、18kmゆっくり走って来た。前回より4km伸びたけど、脚も心肺

機能も下がったまま。相当なダメージだったんだな。直接レースで痛めた

わけじゃないけど、右膝がピキッと痛む症状もまだ残ってて、不自然にか

ばって走るハメになった。帰宅後、身体から冷えると更に悪化。困ったね。

     

トータルでは、1km5分18秒ペース。う~ん、前途多難だな (^^ゞ もうす

ぐ丸1週間なのに。。って感じでボヤキつつ、今日はこの辺で。。☆彡

     

    

 往路(2.45km)   13分51秒  心拍131  

  1周(2.14km)   11分59秒     142

  2周           11分50秒     148    

  3周           11分26秒     152

  4周           11分13秒     155

  5周           10分57秒     158

  6周           10分46秒     160

  7周(0.26km)    1分24秒     163

 復路           11分59秒    158

計 18km 1時間35分25秒 心拍平均150(82%) 最大167(ゴール時)

                  

                                  (計 2258文字)

| |

« レース後、初のリハビリ・ジョグ&『最後から二番目の恋』最終回 | トップページ | 多摩川下流ポタリング&ガールズケイリン(女子競輪)1期生卒業 »

音楽」カテゴリの記事

ランニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« レース後、初のリハビリ・ジョグ&『最後から二番目の恋』最終回 | トップページ | 多摩川下流ポタリング&ガールズケイリン(女子競輪)1期生卒業 »