12年4月の全走行距離&渋谷の新商業ビル「ヒカリエ」(光へ)
BIKE 3.5km(笑),15分程度
あぁ、いつの間にか連休最終日が終わってしまった (^^ゞ 「シェーン! カ
ムバック!」・・・古っ♪ 『シェーン』とは1953年の西部劇映画で、同名の
流れ者が活躍。最後に去って行く時、馴染んでた子供が切なく叫ぶ声が印
象的なのだ。そりゃ、蛇足か。って言うか、「カムバック」(帰って来て)しか、
話が関係ないだろ。
昨日の都心ロング・ジョギング&ランチで、予想外に長時間使ってしまった
から、今日はちょっと自宅でお仕事もしたいなと思ってたのに、雑用だけで
1日が終わってしまった。ちょっとアクビが多過ぎたか♪ いや、昨夜の記
事にはかなり時間がかかったから、また一段と寝不足なわけ。古いフラン
ス語の意味を探るのにも苦戦したもんな。ホント、情報ってものは、軽いも
のならすぐ集まるけど、ちょっと特殊なものだとなかなか手に入らないのだ。
代わりに、不要な情報ばかりが目に入って来て、ジャマにしかならない。
あわよくば軽い学問系記事でも書こうかと思ってたのに、もう時間が無いか
ら、今夜は毎月恒例のスポーツ記録記事にオマケをトッピングして、すぐ終
わりにしよう。ではまず、単なるオマケのネタから。
☆ ☆ ☆
昨日の青山・SELANでのランチの後、ついでにチョコッと渋谷に立ち寄っ
て、話題の新商業複合施設「ヒカリエ」を見物して来た。4月26日オープン
(一部)。渋谷駅の東口の敷地で、北側に宮益坂、西側(駅との間)に明治
通り、南側に六本木通り、東側に青山通り(国道246号・都心部)がある。
ここは2003年ま
で、東急文化会館
があった場所で、
たまに映画館や本
屋に立ち寄ってた
(写真はウィキメディ
ア、Imtn氏)。た
だ、全体的にビル
が古くて暗いし、東口は以前は開発が進んでなかったので、何となく避け
るような感覚があった気もする。
その後、渋谷駅の東側エリアの開発はどんどん進展。そしていよいよ先日、
劇場を除く部分が先行
オープンしたのが、渋
谷ヒカリエ。未来を照
らし、世の中を変える
「光へ」、という思い
で付けられた名前らし
い(日刊・建設工業新
聞、4月5日)。ちなみ
に発音は、「カ」だけ
高いイントネーション
がフツーのようだ。「カ
リ」を高く発音すると、
田舎者っぽく感じるの
で念のため・・・と言っていいと思うんだけどな♪(不確定情報)。全体は地
上34階、地下4階。17階より上はオフィス、一番下(地下4階)はおそらく
駐車場。
上写真の右下に見える通路で駅と直結。東急系列らしく、東急東横線の
改札口からすぐ
行けるようになっ
てる。オープン
から4日目、
29日の夕方の
時点でも、あち
こちに係員が立っ
て誘導。人の波がずっと続いてた。
ちなみにここは2階で、「入場規制してるので下の1階からどうぞ」って感じ
の誘導が一応行われてたけど、誰も従わず♪ 規制するほどひどい混雑
でもない。ビル
の中に入っても、
普通に歩けるし、
買い物も可能。
ただ、予想以上
に感じたのが、
「男来るなプレッ
シャー」だった
のだ (^^ゞ
基本的に、ヒカリエ下部、地下3階~地上5階のシンクス(ShinQs=新・
東急施設)、あるいは6、7階の飲食店も含めて、ターゲットはOL(働く女性)
であって、男は何となく居心地悪いし、下手に写メとか撮ってると誤解される
恐れもある。左
の写真、上から
下に向けて写し
てるのは、誤解
を避けるためな
のだ。上に向け
てシャッター音
を響かせると、
係員と揉める可
能性もある。ちなみにヒカリエのすぐそばには、渋谷警察署もあるのだ。
という訳で、元々ロング・ジョギングでかなり疲れてたこともあって、ロクに見
ずにすぐ退散♪ まあ、いずれまたゆっくり
チェックすればいい。ただ、ちょっと見た感
じでは、以前の東急文化会館の地味さを
いまだに引きずってる気がした。ハッキリ
言って、地方の巨大な複合施設を知って
る人なら、アレッと思うかも知れない。ま、
地価が大違いだし、品揃えも違うんだろう
けどね。。ちなみに左は、東急の5月のパ
ンフレット。下側が渋谷駅と東急東横店
(左下のビル)だから、体積ならヒカリエ
がかなり大きいのは分かるだろう。。
☆ ☆ ☆
一方、今日の走りは、雑用で自転車に3.5km乗っただけ (^^ゞ 書くのは
止めようかとも思ったけど、月末だし、僅かな距離でも追加しとこうと思っ
たわけ。雑用の内容については、しばらく後で書くことにしたい。
で、結局、4月の全走行距離は
RUN 235km ; BIKE 65km
ウ~ン・・・って、そればっかかよ! どうも、何となく月間走行距離250km
前後になっちゃうわな。自転車の距離は3.5分の1にして、19kmのラン
へと換算すると、合計でラン254kmって計算になる。とりあえず300km
まで増やしたいのに、踊り場状態が続いてるな。
まあ、右膝の痛みもほぼ消えた(?)ようだし、5月はラン換算で270km
にしたい。セコっ♪ いや、5月~7月は仕事が忙しいのだ。あくまでお仕
事優先、次が生活。3番目がブログ。4番目って言うか、ブログより少しだ
け下の3.5番目くらいがスポーツの位置付けなのだ。ではまた。。☆彡
(計 2098文字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
- 既に週間字数制限オーバー、最後は一言つぶやきだけ(2023.03.19)
- 「糖質カット炊飯器」、糖質を減らすというより、水分を増やしてるだけ(国民生活センターの注意)&また10kmラン(2023.03.17)
- 大会から3日経過、走力は順調に回復中、体重は急激にリバウンド中♪(2023.03.16)
「ランニング」カテゴリの記事
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
- アマゾン・プライムでWBC決勝・日本vs米国戦(2023年)ちら見♪、優勝おめでとう!&左足をかばって13km走(2023.03.23)
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
- 17年半ぶりに3000m測定、後遺症で左足の親指付け根が痛い・・(2023.03.21)
- 「糖質カット炊飯器」、糖質を減らすというより、水分を増やしてるだけ(国民生活センターの注意)&また10kmラン(2023.03.17)
「自転車」カテゴリの記事
- 宇宙飛行士・諏訪理さん、サブ3のウルトラマラソン・ランナー&23年2月の全走行距離(2023.03.01)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- 走り納めも1km4分台(ギリギリ♪)、2022年12月と年間の全走行距離(2022.12.31)
- 両足の痛みと闘いつつ、何とかノルマ達成・・22年11月の全走行距離(2022.12.01)
- 韓国ハロウィーン事故、悲惨・・&22年10月の全走行距離、充実(2022.10.31)
コメント