« 12年3月の全走行距離 | トップページ | まだしばらくは、日常生活を取り戻せず・・ »

春の嵐が吹き荒れた夜、近所でも大騒動・・

RUN 14km,1時間08分25秒,心拍測定できず

     

冷凍の黒豆ごはんを頂いたのを忘れてて、常温でずっと置いてたら、自然

解凍されてたから、試しにそのまま食べてみた。う~ん、コメントに困る (^^ゞ

やっぱ、レンジで解凍しなきゃいけないのかね。

     

逆に、レンジで解凍しちゃダメって場合もあるのを、ふと思い出した。昔、バ

イト先の厨房で冷凍エビフライを揚げる時、あまりにカチコチに凍ってると

時間がかかるから、油に入れる前に軽くレンジにかけることがあった。ホン

トに軽くなら問題ないんだけど、やり過ぎると変な揚がり方になって、お客さ

んから苦情が来ることも時々あったかも。コラコラ・・。

    

微妙なもんだね。科学的には物性物理の分野になるかな。実験と知識が

中心で化学に近いから、私の趣味ではないけど、本気でやればそれなり

の理論や計算もあって面白いのかも。いまや世界的に、料理も科学の時

代なのだ。。

         

   

          ☆          ☆          ☆

さて、冒頭から料理ネタなんて珍しいものを書いちゃったけど、今日はそん

な事より、まずは大荒れの天気だろう。雨はそれほどでも無いけど、風は

完全に台風並みだったな。現在分かってるだけで数人の死者が出てるら

しいし、瀬戸内海をまたぐ瀬戸大橋の上でJRが7時間も立ち往生したとの

こと。島の所ならいいけど、ホントに海の上なら怖かったろうな。私も何度も

通ってるけど、海面からの高さは結構あると思う。

     

実はウチの近所でも、ついさっきまで、謎の事件が発生してたのだ。雨混じ

りの強風で濡れて帰宅した後、ランニングは危険だよなぁと思って、風が収

まるのを待ってたら、近所でサイレンの音が止まった。あぁ、やっぱ強風で

何か飛んで来てケガしたのかな?と思ってたら、消防車っぽい音も聞こえ

て来た。ギョッ・・?! 火事だと、風で広がる恐れもある。

      

まさか・・・と思いながら、家の中でジッと物音に耳をすませてたけど、どう

も状況がよく分からない。火事でもケガでもなさそうなのに、何か大騒ぎに

なってるのだ。仕方ないから外へ出ると、当然のごとく、野次馬の皆さんが

集まってらっしゃる♪ 「俺は単なる冷静な情報収集だから違うぞ」と心の

中で叫びつつ、野次馬と一緒にじっと見てたら、まるで人質立てこもり事件

みたいな気もして来た。とはいえ、パトカーや警官は少ないし、人質解放

を促す声も聞こえない。道路の通行規制も、最低限に留めてる。

    

消防士らしき人(制服は違う)に事情を尋ねたいけど、お仕事のジャマをす

る最低の野次馬みたいだから、どうしてもためらってしまうわな (^^ゞ 結局

よく分からないまま、冷静な情報収集を終えて帰宅。何だったんだ、あれ?

実際は、流石にもうちょっとだけ情報を持ってるんだけど、個人情報保護

の観点から、書くのは控えるとしよう。おそらくアレだと思うんだけどな。。

         

とにかく、超強力な低気圧が通過した夜、ウチの近所も騒然とした雰囲気

だったわけ。静かになるまで1時間くらいかかったかな。当然(?)その間、

何も手につかない状態だったけど、少なくとも火事や乱射事件じゃなかっ

たのはラッキーかも。火事の個人的経験については、また別の機会に書く

としよう。。

         

      

         ☆           ☆          ☆

最後に、今夜のランニングについて。妙な事件が収まった頃、風と小雨も

収まったから、10日ぶり(!)に本拠地の公園へスタート。気温は13度く

らいあったけど、まだ風がちょっと残ってたから、上は3枚着てみた。ファ

スナーの開閉で温度調節できたし、ちょうどいい服装だったと思う。ちなみ

に下は、例によって、ワコールCW-Xのランニングタイツ。

     

板橋Cityマラソン以降、ダメージその他でロクに走ってないから、一気に

心肺能力も衰えたようで、スタート直後のウォーミングアップから、早くも

息が切れる (^^ゞ まあでも、膝痛を何とかごまかせるようになって来たし、

右足の甲の痛みは消滅。ハーハーゼーゼー、しんどい中で頑張るだけな

ら、長距離ランナーにとって、さほど大変でもない。

     

ただ、調子に乗ってスピードを上げて行ったら、1km4分40秒ペースくら

いになった辺りで両膝がミシミシ痛み出したから、ややスローダウン。その

ままキープして帰宅。トータルでは1km4分53秒ペースになった。この程

度でも、レース以降では初めてのスピードだから、ちょっと嬉しかったりす

る♪ 膝さえ完治すれば、4分30秒台にはすぐ戻せると思う。

   

でも、左ふくらはぎの痛みなんて、もう9ヶ月も治らないままだもんな。膝に

はしばらく要注意。歩く時や立ち上がる時、あと、階段を降りる時も気を付

けよう。逆に、階段を登るのは平気なのだ。膝を曲げた状態なら、相当な

力が加わっても大丈夫らしい。

      

    

          ☆          ☆          ☆

ちなみに、桜はまだほんの少ししか咲いてないけど、今週中には一気に咲

きそうな気配だ。また、お花見の酔っ払い軍団にランニングを邪魔される

季節が来たってことね♪ そう言えば去年は、大震災直後で、お花見自粛

なんてものも話題になってた。今年はほとんど自粛ムードを感じないけど、

東北の被災地が普通に花見を楽しめる状態まで回復するには、まだ10

年前後かかるんだろう。

    

そう考えると申し訳ない気分もするんだけど、私は近々、お花見に出かけ

るかも。首都圏だと、今週末から来週末までが見ごろじゃないかな。たま

にはのんびり、夜のライトアップを楽しみたいもんだね。花見の「はしご」な

んてものもいいかも。それでは、また明日。。☆彡

    

  

 往路(2.45km)   12分50秒  心拍測定できず  

  1周(2.14km)   10分58秒   

  2周           10分32秒       

  3周           10分05秒   

  4周           10分11秒   

  5周(0.54km)    2分40秒   

 復路           11分09秒   

計 14km    1時間08分25秒 

               

                                (計 2313文字)

| |

« 12年3月の全走行距離 | トップページ | まだしばらくは、日常生活を取り戻せず・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ランニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 12年3月の全走行距離 | トップページ | まだしばらくは、日常生活を取り戻せず・・ »