« まだしばらくは、日常生活を取り戻せず・・ | トップページ | 電車の乗り換えミスはするし、心拍計は見つからないし・・ »

マーフィーの法則の実体験&私の好きな色の晴れ着写真♪

マーフィーの法則」(Murphy’s law)というのは、かつて日本で流行って

た時(90年代半ば)にはあんまし面白いと思わなかった。ところがその後、

ジワジワと面白さが滲みて来たから、本も買っちゃったし、数ヶ月に1回く

らいブログに書いて遊んでる♪

     

要するに、「良くない事(の組合せ)は意外なほど高い確率で起きる」、とい

哀しい経験則、あるいは実感を、ユーモア混じりに語ったものだ。アメリ

カ空軍のマーフィー大尉が名前の由来と言われてるが、バリエーションは

無限で、世界各国で色々と語られてる。

    

日本版ウィキペディアが最初に挙げてる具体例は、

   「落としたトーストがバターを塗った面を下にして着地する確率は、

    カーペットの値段に比例する」。

   

もっと簡単に言うと、

   「トーストを落とすと、バターを塗った面を下にして着地する」

だろう。英語版ウィキの参照文献を見ると、

   「Toasted bread lands butterd-side-down」

と言うらしい。

    

私は今まで、これは子供っぽい例だなと思ってたけど、今朝ホントに自分

で経験してしまった (^^ゞ 流石は平成ブロガー。やっぱりまだ少年だったっ

てことか。。♪

      

   

          ☆          ☆          ☆

久々にマヨネーズ・パンが欲しくなって、食パンにマヨネーズをたっぷり塗っ

て焼いた後、いざ食べようとした時、うっかりポロッと落としてしまったのだ。

子供じゃあるまいし、パンを下に落とすミスなんて滅多にしないのに、眠気

と疲れのせいかね。ともかく、マヨネーズを塗った面を下にして着地したか

ら、忙しい朝なのに後始末に追われたわけ (^^ゞ 折角だから、3つのマー

フィーの法則にまとめとこう。

   

 「マヨネーズ・パンを落とすと、マヨネーズを塗った面を下にして着地する」

 「マヨネーズをたっぷり塗った時に限って、食パンを下に落とす

 「下らないミスの後始末に追われるのは、必ず忙しい時である」♪

       

    

ちなみに日本版ウィキは、「洗車し始めるとすぐに雨が降る」など、いくつ

かのマーフィーの法則には欠陥があると書いてる。要するに、法則と言う

より単なる印象に過ぎない、ということだろう。

   

無粋な突っ込みだってことは別とすると、もちろん、洗車し始めてすぐ雨

が降る確率は低いだろう。そもそも日本では、梅雨を除けば雨が降らな

いことの方が多いし、雨が降りそうな天気なら洗車を避ける方が普通だ

からだ。

   

でも、バターなどを塗ったトーストを落とす場合、バターの面が下になる確

は、1/2より高くても不思議はない。3/5(=60%)とか、4/7(=

57%)とか。

            

と言うのも、ジャムでもマヨネーズでも、塗った面を上にして持ってるから、

それが1m~1.5mほど落下する間に、半回転(180度)前後すると思

われるからだ。と言うより、1回転以上は考えにくい。他にも、塗った面の

方が重いだろうから、そちらが下になる確率が高いことは一応考えられ

る。調べれば、ホントに実験したアメリカの科学者がいそうだね♪ 総合

マニアック・ブロガーの私としては、そこまでこだわらない事にしよう。。

     

      

    

         ☆          ☆         ☆

では、今夜はこの辺で・・・と書くと、タイトルに合ってない記事になっちゃう

わな。ハイハイ、晴れ着の色ね。トップページで写真に添えて書いたよう

に、私は先日まで、瀬戸内海に出かけてた。そこで親戚の女の子の晴れ

着写真を見せてもらったら、まさに私の趣味の色だったのだ。

   

細かいけど、「私の好きな晴れ着の色」って言うより、「私の好きな色の

晴れ着」と言った方が正確だろうね。小学校低学年くらいまでは、黄色

好きだった覚えがあるけど、その後は男の子らしく黒っぽい色を好むと

同時に、いつの間にかパステルグリーンが好きになってた。

     

何度も書いて来たように、基本的にはおそらく、生まれ故郷の瀬戸内海

イメージだろう。浅くて水質のいい海が太陽でキラキラ輝く時、透明なエメ

ラルドグリーンに見えたのだ・・・という気がする。そもそも田舎の街だった

し、他にパステルグリーンの物は、身近で見当たらないのだ。

     

   

         ☆         ☆          ☆

という訳で、ウチのブログのテンプレート(背景の型)も、自転車も、パステ

ルグリーンになってる。グリーン(緑)と言うより、空色とか水色に近い方が

好みだ。透明な青緑って感じかな。他に、勉強や読書で使うライン・マーカー

の影響なのか、蛍光ピンクも好きになってた。

          

だからウチの記事の強調には、薄めの青緑とピンクを使ってるのだ。ただ

し、目で見やすいのはむしろ濃いだろうから、それも時々使ってる。あと、

細かいけど、「本当の私好み」(左の色)より少しだけ濃い色(左の色)を

多用して、見やすさにも配慮。上の2色、微妙に違うのがお分かりだろう。

         

で、晴れ着写真はどうしたのかって? それはわざと、一番下に載せた

わけ♪ 本人の許可を得てないから、あんまし目立たせたくなかったっ

120405

  て理由もある。ま、顔も個人情報も載せてない

  し、昔、2人きりの部屋で「個人授業」してあげ

  た関係だから大丈夫だろう。授業の内容は当

  然、ヒミツなのだ(笑)。実は顔も可愛いんだけ

  ど、残念ながら掲載はできない。

          

  左の晴れ着&バッグ&草履は、まさに私の好

  みの色合いだ☆ 透明な青緑を基調に、薄い

  イエローとピンクが入ってる。ひょっとすると、

  DNAに刷り込まれてるのかも知れないけど、

  別に親戚一同がこの色に染まってるわけでは

  ない。ただ、身内でもう一人、似たような色の晴

  れ着を着てた気がするから、遺伝や環境の要

  因が絡んでる可能性は十分ある。下側の拡大

  図を見ても、やっぱり「いいね」☆

          

120405b

  という訳で、完全なつぶやき系

  のコネタ記事を書いちゃったけ

  ど、ホントはこの後、ランニング

  日誌を続ける予定だったわけ。

  ところが、夜のにわか雨なんて

  ものが降り出したから、走るの

  は止めたのだ。

  

  「走りたい時に限って、にわか雨

  が降る」。

う~ん、マーフィーの法則はやはり偉大なのだ♪ 

  

なお、「晴れ着」って言葉は最近、単に「よそゆき」って意味でも使われる

らしいし、辞書にもそう書いてあるけど、「晴れ着」でGoogleの画像検索

をしてみると、出て来たのはほとんど女性の晴れやかな着物姿。やっぱ

り晴れ着とは、ハレ(特別な時)の着物だろう。

   

では、今夜はまったりこの辺で。。☆彡

       

                                (計 2538文字)

| |

« まだしばらくは、日常生活を取り戻せず・・ | トップページ | 電車の乗り換えミスはするし、心拍計は見つからないし・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« まだしばらくは、日常生活を取り戻せず・・ | トップページ | 電車の乗り換えミスはするし、心拍計は見つからないし・・ »