« サイクリング(自転車)人口の推移~『レジャー白書』(2001~18) | トップページ | 三谷幸喜のエッセイ「キョンキョン兄貴」、爆笑♪(朝日新聞) »

連続ドラマの放送枠(テレビ局+時間帯)と視聴率

先日、『もう一度君に、プロポーズ』第3話レビューの前半で、放送枠と視聴

率の関係を考えてみた。具体的には、TBS金10『もう一度君に』と、同じく

竹野内豊主演のフジ月9『流れ星』について、同じ枠の直前1年間の視聴率

と比較してみたのだ。その結果、興味深い事実が分かった。2つのドラマの

視聴率はかなり違うが、どちらも、直前まで枠が持ってた視聴率に対して

9割前後の数字だったのだ。

           

私は過去6年半にわたってドラマ記事を書き続けてるけど、本数はあまり

見てないし、見た放送枠も偏ってる。生活パターン的に、一番見やすいの

が月9なのだ。逆に、火、水、金は少ししか見てない。何が放送されて、ど

のくらいの数字を取って来たのか、何となくしか知らないのだ。

      

そこで今夜は、主な民放・連続ドラマの放送枠について、過去1年間の作

品の視聴率と平均をチェックしてみよう。データは基本的に、ウィキペディ

アに掲載されてるものを使ったが、他サイトでも多少の確認はしてある。

         

選んだ放送枠は、フジ・月9、フジ・火9、日テレ・水10、テレ朝・木9、フジ・

木10、TBS・金10、テレ朝・金11、日テレ・土9、TBS・日9、フジ・日9だ。

番組ごとの視聴率は、放送時間延長を考慮した加重平均。1年間の平均

を求める時は、4クール分の単純平均(足して4で割るだけ)を用いてる。

     

もしアクセスが多いようなら、後で追記するかも知れないけど、おそらくこ

ういった関心を持って検索する人はかなり少ないと思う。ほとんどの場合、

気になるドラマ(あるいは俳優)の視聴率だけを求めるのだ。世帯視聴率

と個人視聴率の差も、興味を持ったり視聴者数の計算に応用したりする

人は、ごく僅かしかいないのが実情だろう。。

   

   

        ☆          ☆          ☆

では以下、月曜から順に見て行こう。ウチの関連記事(レビュー、感想、

つぶやき)がある場合は、リンクを付けてある。最近、あんましマジメに見

てないとはいえ、フジ・月9は最低限、何かつぶやいてた。

           

☆フジ・月9

  11年・春  幸せになろうよ      11.7%

  11年・夏  全開ガール        12.3%

  11年・秋  私が恋愛できない理由 16.0%

  12年・冬  ラッキーセブン      15.6%

  

  過去1年の枠平均             13.9%

  12年・春  鍵のかかった部屋     16.3%

                      (第4話まで。枠平均から17%アップ。)

                              

    

☆フジ・火9

  11年・春  名前をなくした女神     11.7%

  11年・夏  絶対零度2          13.0%

  11年・秋  謎解きはディナーのあとで 15.9%

  12年・冬  ストロベリーナイト      15.4%

  

  過去1年の枠平均             14.0%

  12年・春  リーガル・ハイ        12.0%

                      (第4話まで。枠平均から14%ダウン。)

   

    

☆日テレ・水10

  11年・春  リバウンド    11.1%

  11年・夏  ブルドクター   13.1%

  11年・秋  家政婦のミタ   25.2% (突出した値なので注意)

  12年・冬  ダーティ・ママ! 10.5%

  

  過去1年の枠平均           15.0% (注意)

  12年・春  クレオパトラな女たち   8.0%

                     (第3話まで。枠平均から47%ダウン。)

   

     

☆テレ朝・木9

  11年・春  ハガネの女・2      7.3%

  11年・夏  陽はまた昇る     11.3%

  11年・秋  DOCTORS      14.8%

  12年・冬  聖なる怪物たち     7.8%

   

  過去1年の枠平均         10.3%

  12年・春  Wの悲劇       10.5%

                     (第2話まで。枠平均から2%アップ。)     

      

     

☆フジ・木10

  11年・春  BOSS・2          15.1%

  11年・夏  それでも、生きてゆく     9.3%

  11年・秋  蜜の味             9.9%

  12年・冬  最後から二番目の恋   12.4%

    

  過去1年の枠平均              11.8%

  12年・春  カエルの王女さま       9.6%

                     (第4話まで。枠平均から19%ダウン。)           

   

    

☆TBS・金10  

  11年・春  生まれる。    10.3%

  11年・夏  美男ですね     9.9%

  11年・秋  私はシャドウ   10.0%

  12年・冬  恋愛ニート     9.1%

      

  過去1年の枠平均         9.8%

  12年・春  もう一度君に、プロポーズ  8.5%

                     (第3話まで。枠平均から13%ダウン。)

   

     

☆テレ朝・金11

  11年・春  犬を飼うということ    8.5%

  11年・夏  ジウ            8.7%

  11年・秋  11人もいる!      8.7%

  12年・冬  13歳のハローワーク  8.3%

     

  過去1年の枠平均           8.6% (プライムタイムの範囲外)

  12年・春  都市伝説の女      9.8%

                     (第4話まで。枠平均から14%アップ。)

   

    

☆日テレ・土9

  11年・春  高校生レストラン   10.7%

  11年・夏  ドン☆キホーテ    10.9%

  11年・秋  妖怪人間ベム     15.6%

  12年・冬  理想の息子      11.9%

     

  過去1年の枠平均             12.3%

  12年・春  三毛猫ホームズの推理  13.8%

                       (第4話まで。枠平均から12%アップ。)

     

☆TBS・日9

  11年・春  JIN-仁-完結編   20.6%

  11年・夏  華和家の四姉妹    11.5%

  11年・秋  南極物語         18.0%

  12年・冬  運命の人         12.0%

      

  過去1年の枠平均           15.5%

  12年・春  ATARU         15.8%

                      (第4話まで。枠平均から2%アップ。)

    

  

☆フジ・日9

  11年・春  マルモのおきて       15.5%

  11年・夏  花ざかりの君たちへ・2   7.0%

  11年・秋  僕とスターの99日      9.4%

  12年・冬  早海さんと呼ばれる日   10.5%

   

  過去1年の枠平均             10.6%

  12年・春  家族のうた           4.2%

                      (第4話まで。枠平均から60%ダウン。)

       

    

          ☆           ☆           ☆

以上のデータから、2つのランキングを導いてみよう。

         

   ☆過去1年の枠平均ランキング

     1位  TBS・日9    15.5%

     2位  日テレ・水10  15.0%  (『ミタ』の影響に注意)

     3位  フジ・火9     14.0%

     4位  フジ・月9     13.9%

     5位  日テレ・土9   12.3%

     6位  フジ・木10    11.8% 

     7位  フジ・日9     10.6%

     8位  テレ朝・木9   10.3%

     9位  TBS・金10    9.8%

    10位  テレ朝・金11   8.6% (プライムタイムの範囲外)

        

   

   ☆現在放映中の春ドラマの、枠平均に対する割合のランキング

     1位  鍵のかかった部屋(フジ・月9)       17%アップ

     2位  都市伝説の女(テレ朝・金11)       14%アップ  

     3位  三毛猫ホームズの推理(日テレ・土9)  12%アップ

     4位  Wの悲劇(テレ朝・木9)        2%アップ(1.942)

     5位  ATARU(TBS・日9)          2%アップ(1.936)

     6位  もう一度君に、プロポーズ(TBS・金10) 13%ダウン

     7位  リーガル・ハイ(フジ・火9)          14%ダウン

     8位  カエルの王女さま(フジ・木10)       19%ダウン

     9位  クレオパトラな女たち(日テレ・水10)   47%ダウン

    10位  家族のうた(フジ・日9)           60%ダウン

       

     

こうして見ると、低視聴率が気にされてる『もう一度』は、やはり枠に対して

考えれば、少し苦戦してる程度にすぎないとも言える。10番組中の6位な

んだから。それにしても、フジの火9がいつの間にか月9を抜いてるのは

ちょっと意外だった。

            

全体的にはやっぱり事件もの、ミステリーが強いわけで、小説や本の世

界と同様か。残念ながら、私は見る気がしない(『ガリレオ』は理数系ドラ

マとして別格)。大健闘の月9『鍵のかかった部屋』も、1話を少し見てす

ぐパスした。むしろ、超低視聴率で話題のフジ・日9『家族のうた』の方が

気になるかも♪ 

      

では、今夜はこの辺で。。☆彡

              

                                 (計 2835文字)

| |

« サイクリング(自転車)人口の推移~『レジャー白書』(2001~18) | トップページ | 三谷幸喜のエッセイ「キョンキョン兄貴」、爆笑♪(朝日新聞) »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« サイクリング(自転車)人口の推移~『レジャー白書』(2001~18) | トップページ | 三谷幸喜のエッセイ「キョンキョン兄貴」、爆笑♪(朝日新聞) »