12年6月の全走行距離&心の国ブータンの金と物欲
(30日) BIKE 71km,2時間48分,平均心拍132
朝日新聞・朝刊の長期大型企画、「カオスの深淵」はいつ読んでも面白い。
今日(7月1日)から始まった新シリーズは、ハッキリ書いてないが、「立ちす
くむ税金」というテーマでの5回連載だろう。もちろん、日本の消費増税を念
頭に置いた企画だ。
初回の今回は、1面トップから2面全体に続く大きな扱いで、トップの見出
しは、「物欲を税で抑える幸せの国」。適度に刺激的で正確な、上手い表現
だね。記者は西本秀、内容はもちろん、ブータンだ。トップには小さく、あの
イケメン(?)のブータン国王が自転車に乗ってる写真が掲載されてる。ヘ
ルメットとサングラスはちゃんと身に付けてるけど、膝を出してる辺りがあの
国王らしい♪ 「車に乗らない日」の初日のアピールとの事だ。
ブータンと言えば、去年の秋に国王夫妻が来日して、小国にも関わらずか
なり話題になってた。王妃ペマが美しくて、国王も感じのいい外見だったの
が大きいと思うけど、「幸せの国」とか「国民総幸福」っていうキャッチフレー
ズも上手かった。
この「幸せの国」という呼び方。05年の国勢調査で、97%(!)が「はい」と
答えたことによるものらしいけど、質問や手法を変えて10年に調査すると、
経済や健康などから「幸福」と判断されたのは41%に留まったとのこと。そ
れなら、世界的に見てフツーだろう。日本とも大差は無いんじゃないかな。
ま、私自身は、自分が幸福とも不幸とも思ってないけどね (^^ゞ ただし、「人
生、面白いですか?」と聞かれれば、「はい」と答える。不満だらけだけど、
退屈だけは全くしてないのだ♪ しかし、面白がることが可能なのは、やっ
ぱり心身が健康だからだろうね。少なくとも、表面的には。。
☆ ☆ ☆
話をブータンの記事に戻すと、経済が少しずつ成長して、テレビ放送やネッ
トが解禁されたことで、人々の消費欲に火がついてしまったらしい。ローン
頼みでインドから輸入が続いて、支払う外貨・インドルピーが底をつくあり
さま。政府は仕方なくインドの銀行から借金してるけど、金利10%とのこと。
経済成長率は7%程度みたいだから、この金利は重いし、元金も重い。
そもそも、精神的豊かさから物質的豊かさへ向かう動きは、仏教国として
も静観できないわけで、仕方なく税金をアップして抑え込もうとするものの、
首相でさえ、物欲のコントロールは無理だと諦めてるようだ。「民主主義だ
から、最後は人々の選択だ。政府は国民に、立ち止まって考えるよう訴え
るしかないんだ」。
具体的には、車の登録台数が5年で倍増して65000台超。人口は70万
人。去年の交通事故死100人超は、日本に換算すると18000人に相当
するから、かなり悲惨だ。首都ティンプーにはいまだに信号機も整備されて
ないらしい。で、最近の増税決定後の税率は、大型車が最大70%、それ
以下は最大55%。と言っても、買ってるのは裕福な人達だし、あまり抑え
込みの効果は期待できそうにない。
他には、輸入品が並ぶ大型スーパーの開店とか、マンション開発、クーラー
など。クーラーって、日本よりかなり気温が低いはずなのに、単なるリッチ
願望じゃないのかね。夏の最高気温でさえ、30度になることは少ない国
なのだ。冬用のエアコンの間違いなのかも。
☆ ☆ ☆
国全体で見ると、所得税の課税最低限の10万ヌルタム(約15万円)に到
達するのは、労働人口の1割。それなのに国民総幸福を目指して教育や
医療を無料にできるのは、インドなど外国の援助が大きいようだ。約450
億円の予算の内、税収と援助が約4割。残りは国債かな。
水力発電でインドに電力を売って儲けてるって話は、前に調べてたんだけ
ど、今現在は援助の方が遥かに大きいから、発電用ダムを続々と建設中
で、2020年の自立が目標とか。巨額の設備投資や安全対策、自然保護
は大丈夫なのかね。
他に、インド人の出稼ぎとか、職業格差、農村と都市の格差とか書こうと
思ったら、字数制限が来てしまったからここで終了 (^^ゞ
☆ ☆ ☆
最後に、昨日は昼間の暑い中、多摩川&浅川で自転車71km。その結
果、6月の全走行距離は、
RUN 168km ; BIKE 142km
少ない! ただ、ランは長めの距離が多かったし、6月に2回自転車に乗っ
ただけでも3年ぶり(笑)。ツール・ド・美ヶ原に出なくなって以降、ダメだね。
今日がレース日で、ツール・ド・フランスの開幕日とも重なったわけか。
なお今週は計20000字となった。ではまた ☆彡
(計 1860文字)
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- トランプ相互関税の税率の数式、経済的にも意味はあるけど数値1つ(分母の係数 φ)の代入ミス、英語原文と数学的解説(2025.04.09)
- 米国トランプ相互関税、1930年の関税法(スムート・ホーリー法)と世界大恐慌の話と比較すると、全く違う(2025.04.05)
- 飲食店のスマホ・タブレット注文急増、お店の事情とお客の反応、個人的感想&初夏の陽気で月末の距離稼ぎ(2025.03.28)
- 石原さとみの夫(結婚相手)が登場?、日経電子版のゴールドマン証券記事で社会勉強♪&休養ジョグ・ウォーク(2025.01.11)
- 苦境の日産自動車、ホンダと経営統合か、株式時価総額の合計は1%だけ上昇・・&7km走+計11kmウォーク(2024.12.19)
「ランニング」カテゴリの記事
- 『正直不動産2』でZ世代・十影役を好演、マラソンも特技、板垣瑞生の訃報(不慮の事故)&短時間ジムは充実(2025.04.18)
- 仕事であおられてる中、ジムは好調でしっかり、ブログは手抜きの公衆トイレつぶやき♪(2025.04.17)
- 鏡を踏んで割ったのは3個目、スマホ2台・タブレット(iPad)2つはずっと無事♪&ちょっと長めのジム(2025.04.16)
- gooブログ、2025年11月でサービス終了!、ココログの私も大ショック・・&短いジムと長いウォーク(2025.04.15)
- 大阪万博・大屋根リング、上は1周2kmの夢のランニング・コース・・ではないらしい♪&地上で雨の10km走(2025.04.14)
「自転車」カテゴリの記事
- 『正直不動産2』でZ世代・十影役を好演、マラソンも特技、板垣瑞生の訃報(不慮の事故)&短時間ジムは充実(2025.04.18)
- 仕事であおられてる中、ジムは好調でしっかり、ブログは手抜きの公衆トイレつぶやき♪(2025.04.17)
- 鏡を踏んで割ったのは3個目、スマホ2台・タブレット(iPad)2つはずっと無事♪&ちょっと長めのジム(2025.04.16)
- gooブログ、2025年11月でサービス終了!、ココログの私も大ショック・・&短いジムと長いウォーク(2025.04.15)
- 仕事と息抜きの合間にジム6日目&一言つぶやき(2025.04.11)
コメント