接客に感激した宿、有馬グランドホテル&北海道・フルノート☆
ココログのシステムが怪しいから、一時的に復旧してる今の間に、今日の
記事をさらっとアップしとこう。
昨日、「お客様は神様か」なんて風変わりな記事を書いたのは、私が読者と
いうお客様を毎日(毎秒)相手にしてるブロガーだからってこともあるけど、
以前ホテルでバイトしてたからでもある。従業員側の接客サービスとか、お
客さんの言動に対するチェックが細かいのだ。
最近は回数も日数も減ったけど、スポーツとブログに熱中し始める前、私は
そこそこ旅行を楽しんでた。10回以上行ってる北海道から、4回行ってる沖
縄まで、自転車・バイクも含めて、日本中あちこち旅してるけど、野宿を除い
て一番時間をかけるのは宿選び。施設・部屋・アクセス・料金といった部分
は調べられるけど、調べにくいのが接客サービスだ。
最近はネットのクチコミ関連情報やランキングが充実してるから、わりと調べ
やすくなってるけど、以前は旅行会社やガイドブック、宿自体の一口コメント
みたいなものを手がかりにするしかなかったのだ。そうすると、大抵はいい
事しか書かれてないから、実際に宿に行くとアレッ・・と思ったりもする。
中でも一番ガッカリしたのは、信州・斑尾高原スキー場の近くのあるペンショ
ン。細かく書くと宿が特定されるから、あえて情報はボカしとこう。事前情報
では親切で事情通のオーナーという話になってた。ところが、実際に2泊し
てみると、減点だらけで、加点は僅か。おまけに、悪天候で半分は滑れな
かったし、ゲレンデの一番下側のリフトまで止まるっていう珍しい事態も重
なって、余計に後味が悪くなった。
話がズレるけど、スキー場選びで重要なのは、晴天率(お天気)とか、リフト・
ゴンドラ稼働率だ。これを加味すると、北海道ならニセコよりルスツの方が
上だし(安さならニセコ)、信州なら志賀高原だろう。どちらも色んな時期に
何度も行って、何十泊もしてるけど、十分満足できた♪
☆ ☆ ☆
で、最後に本題に入るとしよう。私が接客サービスに大満足した宿、2つの
ご紹介。最近はそうゆう事を書くと、「ステマ」(ステルス・マーケティング=
隠れた宣伝)とか言われる時代だけど、ウチは7年間の毎日更新を通じ
て、常に是々非々、いいものはいい、悪いものは悪いとして来たブログだ。
好きなドラマでも、ダメな部分はハッキリ指摘。逆に、基本的に好みでない
ものでも、いい点はちゃんと指摘してある。
アフィリエイト(リンク付き商品広告)さえ導入してない非営利の趣味のサイ
トだから、宣伝のお世辞を言うはずはない。昨日の記事と関連させると、
「お客様は神様」どころか、宿は別にお客様でも何でもない。単なる、個人
的な思い出の旅行先なのだ。
その中で、プロフェッショナルなサービスだなと感心したのは、兵庫県・有馬
温泉の有馬グランドホテル。夏に1泊しただけだから、たまたま担当の部屋
係に恵まれた可能性もあるけど、館内全域にわたって非常に教育が行き
届いてたし、マニュアルにない即興の応対も良かった。単なる雑談とか、こ
こに書きにくい話でも、感じ良く応答してくれるのだ。おそらく特に客室係は、
お客さんからそこそこの「感謝の気持ち」を受け取ってるだろう♪
最初にホテルに着いた時から、ホテルを出るまで、あらゆる応対が親切・
丁寧で行き届いてる。言葉、表情、動き。部屋はもちろん、ロビーで記念
写真を撮る時、廊下を移動する時、ちょっと質問した時。今、試しに2種類
のランキングをネットで見ると、有馬温泉内で片方が1位、もう片方が4位
だった。4位と言ってもかなり上で、クチコミ数は1~3位より大幅に上だか
ら、一般的にも人気があることが分かる。
マイナス・ポイントは、細かいのが2つだけ。まず、デフレの今時にしては、
値段が高めなこと。ま、伝統ある温泉街の大ホテルだから、こんなもんか
な。もう一つは、大きな屋外プールで本気で泳いだら、壁にタッチする時
に突き指したことだ(笑)
☆ ☆ ☆
もう一件の大満足した宿は、北海道・ニセコひらふのペンション、「フルノー
ト」。旅行会社のパンフレットで、オーナーの人柄の良さを褒めてた所だけ
ど、宿に着くまでは期待してなかった。
ところがここも、到着から出発まで2泊3日、非常に心地良い対応を頂い
た。有馬グランドホテルとは違って、個人的な知り合いの別荘に来たよう
な、アットホームで気さくな応対。実際、今ネットで見てもそんな感じの情報
が出る。オーナーの「父さん」もお元気な様子で何よりだ♪
ここが大満足だったのは、私の不注意による大失敗も関係してるから、そ
の点は割り引いて考えて頂いてもいい。オーナー手造りの立派なログハウ
スに泊まったんだけど(窓からゲレンデが見える)、キーホルダーが長い木
製で、私はそれを預けずに、ウェアのポケットに入れたままスキー場に行っ
てしまった。巡回バスの時間に追われたのだ。
運が悪いことに、ちょうど新しいウェアを買ったばかりで、ポケットのファス
ナーは、引き上げると開くタイプになってた。普通と逆だから、私はつい、
ポケットを閉めようと思ってファスナーを引き上げたのだ。すると開いてし
まうから、滑ってる間に長い木製キーホルダーはポケットからはみ出る。
夕方、宿に戻って、アッ・・!と驚くわけ。
暗くて広いゲレンデで探し回るのも無理だから、オーナーに正直に話して、
弁償しますと申し出た。するとオーナーは、顔をひきつらせることもなく、ニ
コニコ笑って、「チェックアウトの時でいいですよ♪」と言ってくださった。
それなのに私は翌日また、スペアキーまで落としてしまったのだ (^^ゞ この
時は流石に怒られることを覚悟して、5000円~1万円くらいの弁償は覚
悟してたんだけど、オーナーの応答はほとんど同じ。マスターキーを渡して
もらって、流石にそれ以降は私も、ちゃんと預けるようにした。
で、宿を出る時。三度、ペコペコ頭を下げて謝ると共に、弁償を申し出たら、
「じゃあ、1000円だけ頂けますか♪」って感じの応答だった。2000円だっ
たかも知れないけど、手造りのキーをスペアまで落としたにしては安いし、
値段以上に、非常に感じが良かったのだ。一方的にこちらに非があるの
に、常にニコニコと大らか。最後は「もし良ければ、また来てくださいね」と
まで優しく言ってくださった。恐縮の極致。。
「お客様は神様」どころか「オーナー様は神様」って感じだったのに、それ
以後は行ってないから、お詫びを兼ねて、ささやかながらここで感謝の気
持ちを示しとこう☆ 食事やバイト君に関しては普通だったから、私の絶
賛はあくまでオーナー個人の人柄と接客に対するものだ。料金は安いし、
今ではライブジャズも聴ける♪
それにしても、なぜ鍵を2日も続けて落としたのか。ファスナーが逆ってこ
と以外にも理由があったけど、極度にプライベートな話だから、ご想像に
おまかせしよう。特別なことに気を取られてたのだ。鍵を失くすなんて失敗
は、自分の家や自転車とかでもほとんどない。
ってことで、今日はこの辺で ☆彡
(計 2870文字)
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ツール・ド・美ヶ原2025、快晴で目標タイム達成!、名物「激坂」も上手くクリア♪(2025.06.30)
- 久々の大阪、複雑な鉄道も関西・伊丹空港も分かりにくい、看板が少ないし文字が小さ過ぎ、グリコとカニ道楽は大きいのに♪(2025.05.18)
- 乗鞍高原から自転車で下山(県道84号~国道158号線)、雨の中で暗い悪路のトンネル13本、危ない!&積極的休養ジム2(2024.08.27)
- 乗鞍ヒルクライム2024、美ヶ原に続いて悪天候でのフルコース開催、雨と下山の寒さとの闘い(2024.08.25)
- 何と、13年ぶり!、羽田空港とタイムセールの格安チケットを利用して、飛行機に乗った感想♪(2024.07.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- AIロボットに対する人間の虐待実験映像!、放送倫理的・心情的に許されるのか?~NHK『!?』(びっくりはてな)(2025.07.14)
- レース以来の本物の自転車、チョイ乗りはジムより全然ラク♪&一言つぶやき(2025.07.13)
- 短期出張終了、アクシデント連発でヘロヘロ、イラついてお菓子食べまくりだけど体重変わらず♪(2025.07.11)
- 長さ200mm、最大口開き29mmのモンキーレンチ購入、ナットを回してトイレ水漏れ修理&猛暑14kmウォーク(2025.07.10)
- トイレの給水管から水漏れ!、止水栓が無いから庭の量水器の元栓を閉めて応急処置&電車が止まって短いジム(2025.07.09)
コメント