« 風邪の二歩手前、ボーッと過ごした土曜日 | トップページ | パズル「絵むすび」、論理的な解き方(ニコリ作・朝日新聞be) »

新生K-1GPのネット観戦&居眠り微熱ラン

鼻呼吸 RUN 16km,1時間18分05秒,平均心拍146

   

う~ん、やっぱ『スポーツナビ』は辛口の評価になってたか。今日の夕方か

ら両国国技館で開催された、立ち技格闘技イベント、新生K-1。「ミルコ

完全復活お預け」って見出しになってる。ちなみに紆余曲折を経た後の

営母体は、EMCOMホールディングス傘下の「K-1 Global Holdings

Limited」。株主や代表者をたどると、要するに韓国系の企業らしい。

     

まあ、このまま自然消滅かと思われてたK-1を、何とか「World GP」の

日本大会まで持って来ただけでも健闘なんだけど、正直言って、かつての

人気者、鋭いハイキックが売りのミルコ・クロコップしか、選手を知らなかっ

たりする (^^ゞ もう1人、わりと有名なバダ・ハリが出場する予定だったの

に、何と複数の暴力事件で刑事責任を追及されてるようで、出場中止。結

局、ミルコと新鋭ランディ・ブレイクの試合に注目が集まることになった。

            

公式HPだと、ニコニコ動画の有料視聴(500円)しか書いてなかったから、

ツイッター検索やニュースを読むだけでいいやと思ってたら、USTREAM

(ユーストリーム)で無料ライブをやってるって情報を見かけて、超久々にア

クセス。時々途切れるし、画面は小さいし、全部英語なんだけど(海外向け

かな)、試合展開をザッと見るだけなら十分だった。しかし、あちらの実況中

継は絶叫し過ぎで、大げさだね♪

           

    

          ☆          ☆          ☆

で、そのミルコ vs ブレイクの試合。まずミルコの身体つきが昔と違って、横

に広がった巨体になってる。ここしばらく、総合格闘技の方にチャレンジして

たせいか、あるいは年齢のせいもあるのか。もう38歳だしね。全盛期は若々

しく引き締まってた顔や表情も、流石に衰えを隠せない。

        

ただ、24戦24勝の若手ブレイクが、いまいちの戦いぶりだから、ミルコが

じりじりと圧力をかけて、ポイントを稼ぐ試合展開。ハイキックも軽めに一発

入れてた。ミルコの判定勝ちかと思ってた時、まさかのアクシデントが発生。

         

最終の第3ラウンド、態勢を崩したブレイクに、ミルコがパンチを出してしまっ

て、それを素直に謝った時に、いきなりブレイクがパンチ。ミルコはダウン

レフェリーもカウントを取り出したから、会場も視聴者もエーッ?て感じだっ

ただろう。子供のケンカでも、大ヒンシュクの不意打ち。幼いよな。。

    

その後、立ち直ったミルコが反撃したけど、結局そのまま試合終了。まさか

あれでミルコが判定負けなのかと思ったら、なぜか判定勝ち。じゃあ、あの

ダウンはどうジャッジしたのかね。反則は取らなかったと思うけど、無効っ

てことか(3人の判定は28-27,28-27,28-28)。メインイベントなの

に、何とも後味が悪かった。

            

ラウンド・ガールのコスチュームも地味だったし・・って、そりゃ関係ないか♪

EP(エグゼクティヴ・プロデューサー)、魔裟斗の挨拶もずいぶんアッサリし

てた。まだトークは慣れてないってことか。。

      

    

          ☆          ☆          ☆

ちなみに、観客の入りが分からないけど、ニコニコの有料視聴者は2万人

とかいう数字が出てた。仮にその倍の4万人として、1人500円を掛ければ

2000万円。普通のテレビの放映権料より少ないだろうけど、その分、タレ

ントの出演料や番組制作費が安そうだから、差し引きビミョーかも知れない。

        

後は、両国国技館の入場料でどのくらい稼げたか。ファイトマネーも昔より

遥かに少ないだろうから、案外トントンくらいになってるかも知れないね。い

や、お金の話は重要なのだ。儲からないイベントは、縮小していくしかない。

        

個人的には、動画の下に映る視聴者数の変化面白かった。秒単位で、こ

の番組の視聴者と、USTREAM全体の視聴者の数が示されるのだ。ミルコ

の試合が始まった途端、どんどん番組視聴者が増えて来て、途中は17000

人くらいに到達。試合が終わると急激に減って、単なるセレモニーがしばらく

映されてる内に、9000人くらいまで減少。その間、全体の視聴者数は変わ

らなかったから、みんな他の番組に移動したってことだね。これ、テレビの毎

分視聴率と似たような動きなんだと思う。大変な世界だよな。

    

しかし、アンディ・フグが病気で急死、マイク・ベルナルドも薬物自殺とかいう

お話。やっぱり、10年以上前の華やかさが懐かしいね。ちなみに、今日の

ブレイクの不意打ちは、かつてのフグとフィリォの因縁試合を思い出させる

ものだった。2人がK-1に挑戦する前の、極真空手

       

91年の世界大会で、「止め」の声がかかった直後に、フィリォがフグを回し

蹴りでKO。大山倍達総裁が、そのままフィリォの勝ちと判断して、フグは極

真を退館する流れになった。ま、その後、正道会館に移籍してK-1での活

躍につながったんだから、「塞翁が馬」。何が幸いするか、分からない。

      

ともあれ、無難に終わったとも言える今回の復活イベント。今後も控え目に

注目して行こうと思う。案外また、格闘技ブームが来るかも知れないしね。

誰か、ヒーローが登場すればいいんだよな。特に、日本人のイケメンとか、

派手なコスチュームに身を包んだ、超絶美少女ファイターとか。。♪

     

       

cf. 剛腕ベルナルドと共に去りぬ・・・立ち技格闘技K-1の復活に期待

   破産した格闘技K-1、グローバルとグローリーとFIKAなどに分裂か・・

     

        

           ☆          ☆          ☆

最後に、今日の走りについて。引き続き、風邪の二歩手前くらいで、微熱と

寝不足で頭がボーッとしたままの状況。当然、走る気がしなかったんだけど、

今月はまだ走行距離が不足気味だから、16kmだけ軽く走ることにした。

     

幸い、足腰の痛みはないし、疲れもそれほど無いんだけど、とにかく眠い

パブロンも飲んでないのに、序盤から寝そうな感じだし、なまじゆっくり走っ

てるから、腹が減って仕方ない。走り終えたら何食べようかな・・とか、ずっ

と考えながら、何とかノルマ達成。トータルでは、1km4分53秒ペースになっ

た。ま、心拍意外と低かったし、良しとしとこう。

   

今日はホントは、全然違う記事を書くつもりだったのに、K-1復活に釣られ

て、予定変更してしまった (^^ゞ やっぱ、格闘技が好きなんだよな。特に、

K-1とか空手とか、立ち技系が。実は駅前にジムがあったりするんだけど、

流石に今更やる余裕はない。ケガすると仕事や実生活が困るしね・・・とか

考えるようになったら、格闘技なんてやってられないのだ♪ われら小市民。

   

なお、今週は計19022文字となった。ではまた明日。。☆彡

    

           

 往路(2.45km)   12分58秒     130  

  1周(2.14km)   10分37秒     143   

  2周           10分34秒     147           

  3周           10分17秒     149      

  4周           10分15秒     152

  5周           10分15秒     151

  6周(0.4km)     1分54秒     154          

 復路          11分17秒     150  

計 16km 1時間18分05秒 心拍平均146(79%) 最大159(ゴール時)

                

                                    (計 2813文字)

| |

« 風邪の二歩手前、ボーッと過ごした土曜日 | トップページ | パズル「絵むすび」、論理的な解き方(ニコリ作・朝日新聞be) »

ランニング」カテゴリの記事

格闘技」カテゴリの記事

コメント

K-1グローバル・ホールディングス(本社・香港、代表・金健一氏)
らしいですよー。

投稿: | 2012年10月17日 (水) 14時58分

> 名無しさん
   
情報コメントどうもです。

ただ、頂いた情報は、記事冒頭に英語で書いてることですよ。
本社の所在地や代表者は、わざと省略してますけどね。
   
私がごく軽く触れたのは、その会社の更に上に
位置する会社や資本関係のことです。
ある会社が別の会社や組織と複雑な関係を結んでることは、
最近だとよくある話ですからね

投稿: テンメイ | 2012年10月18日 (木) 03時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 風邪の二歩手前、ボーッと過ごした土曜日 | トップページ | パズル「絵むすび」、論理的な解き方(ニコリ作・朝日新聞be) »