「美の基準とは やせすぎモデル問題」を読んで・・(朝日新聞)
(17日) 通勤 JOG 2.5km,15分程度
また?・・・と思った朝日の読者は、私だけじゃないだろう。「美の基準とは
? やせすぎモデル問題」と題した、朝日新聞・夕刊のミニ企画(10月15日
~18日、高橋牧子・編集委員)。今から2年半も前、既に似た路線の話が
話題にされてて、私はちょっとだけ記事に書いてたのだ。
cf. 女性モデルのぽっちゃり体型は許される時代としても・・
いや、別に、朝日に対して似た話を2回書くなと言ってるんじゃなくて、昔のウ
チの記事を宣伝したいだけだ。コラコラ♪ そうじゃなくて、世界のファッショ
ン界の状況がさほど変わらず、ここ2年半、一進一退なんだなと言いたいわ
け。簡単にまとめるなら、痩せすぎモデルの傾向を修正する動きと、元の痩
せたままに保つ動きの間で、揺れ動き続けてるのだ。。
☆ ☆ ☆
ミニ連載の第1回のタイトルは、「ヴォーグ、健康問題に一石」。まず、9月
から10月にかけての、ニューヨーク、ミラノ、パリでの新作コレクションで、
やや年配のふっくらしたモデルが目についたことから、話はスタートする。
有名ファッション誌『VOGUE(ヴォーグ)』が今年5月、不健康に見えるほ
ど痩せた体型や若過ぎるモデルを、今後起用しないと発表。無理なダイエッ
トなどが拒食症などの誘因にならないようにという配慮とのこと。しかし、お
そらくこれは、雑誌独自のモデルのことであって、ショーに登場した痩せす
ぎモデルなら、そのまま取材写真として載せることも当然あるだろう。
そのショーの中心に位置するデザイナー達は、モデルの体形には「ノーコ
メント」とか言いつつ、相変わらず長身でやせたモデルを使いたがるらしい。
ここで朝日の記事は、「見栄えのする・・」という言葉を補ってるんだけど、そ
もそもあれが見栄えするという感覚が、私には全く分からない。服の表面積
を増やせばいいってものでもないんだから♪
バレーボール、バスケットボール、走り高跳びの選手なら分かるけど、洋服
を見せるのにどうして、極端に長身でやせたモデルを選ぶのか。あれだと
逆に、モデルの体型の方が目立ってしまうし、洋服のバランスも、ほとんど
の人にとって参考にしにくいだろう。
ちなみに、スキニー(skinny : やせ形)スタイルが主流の今は、数年前よ
りさらにサイズが小さく(細く)なってるらしいが、その表示が男の私には分か
り辛い (^^ゞ モデルだと「34(日本では5号)」と書いてるけど、S・M・Lじゃ
ないの?って感じだ♪ まあ、真面目な話、5号ってサイズは全く聞いたこと
も見たこともないね。南極1号なら持ってるけど・・・って、コラコラ。
☆ ☆ ☆
モデルの体形については、モデル派遣会社も語りたがらないそうだけど、
一部ではベテラン復活や健康指導の動きもあるようだ。
連載第2回「スキニー 90年代の主流」の冒頭では、並はずれた長身モ
デルが、80年代の女性進出やキャリアウーマン流行と共に始まったとさ
れてる。典型的なスタイルは「ボディコン」。男並みに肩を張ると共に、ウエ
ストを絞ることで女性らしさもアピール。あくまで女として、男に対抗する形。
ところが、90年代に景気が減速。求められる女性像も変わって、優しさ、等
身大、シャビー(shabby : みすぼらしい)、グランジ(grunge : 汚い)、ウ
エイフ(waif : 浮浪児)などが注目されるように。特に、英国人ケイト・モス
(Kate Moss)のスキニースタイルが花形になったと書かれてるんだけど、
記事中央の写真を見ると、別にそれほど目立って痩せてるとも思わないけ
どね。写真が今年のものだからか。デビューから20年以上経ってるもんね。
写真の両脇に、長身でやせたモデルが写ってるんだけど、中央のケイト・
モスの方が全然魅力的だと思う☆ サングラスで目を隠せば、渋谷の109
辺りでスカウトされてても不思議じゃない♪ 日本語のウィキペディアは08
年5月の公称身長として167cm、47kgと書いてるが、英語版ウィキは08
年7月のデータとして171cmと書いてる。もう38歳か。派手な経歴だね。。
第2回の最後には、痩せたモデルの方が、ショーの服を合わせやすいとい
う話も載ってたが、それは細く作ってるからだろう。普通に作れば、普通の
モデルの方が合わせやすいはずだ。大量生産するようになったという話も、
まったく理由になってない。普通のサイズで大量生産すれば、普通のモデル
の方が使いやすいのだから。。
☆ ☆ ☆
第3回には、「無理な減量、肥満のもと」というパラドキシカル(逆説的=矛
盾的)なタイトルが付けられてる。無理なダイエットは、長期的には逆に太
ることがほとんどで、肥満にもつながるとのこと。肥満まで一気にリバウンド
するのは、日本だと珍しいんじゃないかな。外国(朝日ではフランス)特有の
問題もありそうだ。
もちろん、リバウンドや過食症とは逆に、拒食症に陥ることもある。フランス
の2008年の発表だと、拒食症患者は3~4万人で(人口は6500万人)、
9割は女性。また、モデルやスポーツ選手はハイリスクな職業で、10~15
%が拒食症らしい。
肥満が生活の貧しさを表すものとして避けられるという話は、ピンと来ないな。
しかし、意志の弱さの象徴として避けられるという話なら納得するし、私もある
程度、そう見てる。もちろん、太りやすい体質とか遺伝の影響があるのは確
かだけど、太った人を見てるとやっぱり食べてるし、運動してないことが多い。
逆に、マラソンもそうだけど、自転車レースとか出ると、太った体型の選手は
ほとんど見ないのだ。ちなみに私自身も、普通の人と比べると少し痩せてる
部類だろう。食生活は結構いい加減だけど、スポーツのおかげで、服のサイ
ズも体重もほとんど変わってない。
なお、相変わらず写真の修正 or 修整は普通に行われてるそうだ。テレビ
だとどうなのかね。動画の中の一部分だけ細めに修整するのは難しいと思
うけど。テレビが修整なしなら、写真との整合性=つじつま合わせも問題に
なるはずだ。。
☆ ☆ ☆
第4回=最終回は、「理想より多様性求めて」。記事の大半は、若過ぎる
モデルの起用に疑問を投げかけるもの。でも、テレビの子役やスポーツ界
のちびっこ選手を考えると、10代の少女を使う程度なら、基本的に問題な
いと思う。心身の健康管理や、学業への配慮があればいいだけの話だ。
最後は、最新の傾向として、高級ファッションでも体型や年齢を問わずに着
られる服が増えて来たと書いてある。ユニバーサル(普遍的)と言えば聞こ
えがいいけど、実際はコスト削減と大量生産のためじゃないかね♪
「理想の基準より、多様性の中に美しさを認める」のが「当たり前の考え方」
だとする結論部分は、いかにも左派の朝日らしい理想論。私の考えはちょっ
と違う。要するに、健康に注意しましょうというのが、話の核心のはず。美の
基準はもちろん色々で、極端なものだけを押し付けられても困るけど、すべ
て美しいものとして、ありのままを受け入れましょうというのは、非常に特殊
な綺麗事にすぎない。むしろ、好みがある程度似てる方が自然だろう。人間
には個性もあるし、それは大切だが、共通性も大きいからだ。
結局、普通にスマートで健康的な女性が、もっとファッション界で活躍すれば
いいのだ。その意味で、日本の「読者モデル」や「ストリートファッション」ブー
ムは、世界や時代のトップを走る動きなのかも知れない。
なお、昨日のランニングは、通勤ジョギング2.5kmのみ。帰りは雨でビショ
濡れになった (^^ゞ 今日はもう、ずっと雨だから全く走らず。明日も色々忙し
くて、全く走れないかも。。それでは、今日はこの辺で。。☆彡
P.S. その後、10月26日の朝日新聞デジタルに、「モードの舞台裏
やせすぎモデル問題Q&A」と題する補足記事が掲載された。
やはり日本では、極端な体型のモデルは少ないとの事。欧米よ
り健全だろう。
(計 3240文字)
| 固定リンク | 0
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- ムダを省く富裕層、服装はユニクロか同じシャツ♪&スローハーフ(2020.12.04)
- 日本初のセーラー服、1921年9月の金城学院(女学校)制服か~日大・刑部准教授の論文ほか(2018.04.15)
- カンヌ映画祭でハイヒールが義務という噂&蒸し暑い16km走(2015.05.20)
- 「東京ランウェイ」、マラソン大会でも羽田の滑走路でもない♪(2013.09.15)
- 日曜はお昼から一時雨か・・&学校の制服について(2013.03.22)
「ランニング」カテゴリの記事
- 14年ぶりにオムロン体脂肪計で測定、体脂肪率21.2%でかくれ肥満?&プチジョグ(2021.03.09)
- 乗鞍ヒルクライムの案内到着、70%の定員で今年は開催できるか?&プチジョグ(2021.03.07)
- 解熱鎮痛薬ロキソニンvsバファリン・ルナ、どっちが良い?(コロナその他)&霧雨プチジョグ(2021.03.06)
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
コメント
T様お久しぶりですo(*^▽^*)o
Lサイズで行こう!あんじゅです♪
南極1号って何?→OK Let's go!
T様今日はA-studio見て下さいね♡
P様ゲストの回ですので♪
リリーさんのその手のお人形のお話も出てくるかもですので!
木村先輩のラジオのお時間ですが宜しくお願いします!美青年もといP様のA‐studio♡
そのまえのぴったんこカンカンも宜しくお願いします♪
投稿: あんじゅ | 2012年10月19日 (金) 01時03分
> アンジェさん
Lサイズ?




・・じゃなかった。あんじゅさん (≧∇≦)
いつもお世話になってます・・じゃなくて、
ご無沙汰ですね
かなり痩せちゃったんだ・・って、コラコラ♪
南極1号と言えば、原文をチェックするためだけに、
南極の本を古本屋で買ったのを思い出しました (^^ゞ
200円、大損したなぁ。。セコっ!
でも、ホントにちょっとだけ書いてましたよ。
遠回しのわかりにくい表現で♪
・・って言うか、そこに食いつくとは意外だなぁ。
リリーの暴走の話、やっぱり知ってましたか (笑)
いやぁ、日本のテレビの歴史に残る快挙でしょ☆
次はP様がお人形にされちゃうかも♪
『ぴったんこ』は見てないけど、『A-Studio』の
本田翼ならしっかり見ましたよ
男たるもの、女性のおねだりには応えなきゃね。
「ほ~ら、コレが欲しかったの?」って感じで♪
って言うか、もう寝よっと!
投稿: テンメイ | 2012年10月20日 (土) 03時56分