12年11月の全走行距離&屋外用ストーブ「ガンガン」とか♪
通勤JOG 2km,12分程度
まず、念のためにお知らせ。今、気付いて慌てたけど、昨日(29日)の物
理記事をアップした後、トップページの「全記事一覧」に載せるのを忘れて
たらしい (^^ゞ あれは手作業で、その日の記事を完成させた後に毎日更
新してるんだけど、昨日は眠過ぎて忘れちゃったようだ。記事そのものは
当然忘れずにアップしてある。ページの右サイドのカレンダーや「最近の記
事」は自動的に更新されるので、アレッと思ったらそちらを見て頂きたい。
ちなみに一応、記事をアップしてたという証拠画像を貼っとこう。30日の
0時過ぎのアクセス記録に、29日の記事がちゃんと書かれてる。ま、この
時点ではまだ未完成で、記事末尾に「現在執筆中」と書いてあったけど♪
タイトルの下の「リモートホスト」は、個人情報なのでギリギリ隠しておいた。
もちろん、見ても分からないけどね。。
☆ ☆ ☆
さて、気を取り直して、本文スタート。あぁ、眠いし寒い・・・って言うか、寝不
足だと余計に寒く感じるね。4時間睡眠の今日は、まだ11月なのに、使い
捨てカイロなんて物をポケットに入れて、お仕事に向かったのだ。あの寒
い中で手だけ暖かい感覚が、いいね。考えてみれば、焚火ってものも、主
に手を温めてたよな。。
ってことで、やや強引に、「屋外暖房」の話に運んだわけ♪ 私は海岸沿
いの田舎街の出身で、満潮の時は家から海まで10mも無かったと思う。だ
から小っちゃい頃は、海のすぐそばの空き地でやってる焚火にあたること
もあった。石油缶かドラム缶で色んな物を燃やして、手をすり合わせたり、
身体の向きを変えて背中を温めたり。まあ、田舎でも一応、環境問題とか
規制があるから、焚火はすぐ見なくなったけど、街中のキャンプファイヤーっ
て感じで好きだった。今だと、警察か消防署に通報されるのかな (^^ゞ
☆ ☆ ☆
何でこんな話をしてるかって言うと、キムタク=木村拓哉のFMラジオ『ワッ
ツ』で、屋外暖房の話が出てたからなのだ。ドラマの撮影で、固形燃料を
使った「ガンガン」と呼ばれる器具を使ってるとか言ってたけど、検索して
もなかなかいい情報はヒットしない。
まあ、そうゆう言い方がここ10年くらい(?)、一部で使われてるのは確か
みたいだけど、ネットで見る限り、マイナーな呼び名だ。ロケがあるテレビ
業界では、フツーなのかも。実際に撮影とか演技してる時より、待ち時間
が大変だろうね。
名前はともかく、固形燃料を使う暖房器具(or ストーブ)は確かに売ってて、
値段も大きさもピンからキリまである。安いのは1000円くらいで、山とか
アウトドア用の単なる「燃料台」みたいなものだから、ひょっとすると100円
ショップにもあるのかも知れないね。実は今日、普通だと1000~2000
円くらいのある有名な商品(のパクリ)を、100円で買って来たのだ。違っ
た、105円か(笑)。もちろん、大ハズレの粗悪品の可能性も十分あり。
ま、その話はまたいずれするとして、屋外ストーブね。高いのは、ホントに
ストーブって感じの形と大きさで、値段も5万円とか。火の粉が飛ばず、風
を防げて、沢山の固形燃料をセット出来るってことだろう。これをドラマの
制作現場で「がんがん」とか呼んでるってことかね。ま、『Priceless』の撮
影で、ダンボールが燃えて火事になったりしたら、スタッフは厳しく処分さ
れるだろうけど、視聴率は一気に燃え上がるのかも♪
おそらく、『南極大陸』の撮影でも使ったんだろうけど、屋外暖房ってものは、
焚火にせよストーブにせよ、みんなの一体感を作るのに役立つと思う。文
字通り、輪になって、軽いおしゃべりを楽しみながら、心も体もあったかくす
る。その点は、屋内のエアコンと比べればハッキリ分かるだろう。エアコン
は、人を一ヶ所に集めてくれないし、火ってものが持つ神秘的で熱いエネ
ルギーも感じさせてくれないのだ。
エアコン以上に、人を集める効果が無いのは、使い捨てカイロ (^^ゞ 完全
にバラバラの個人が温まるだけだもんね。ってことで、節電も考慮するなら、
時代はストーブなのだ。実際、売れゆき好調っていうニュースを見かけた。
ただし、固形燃料のストーブは、長時間、大がかりに使うと燃料代が高くつ
くらしいから、石油ストーブかカセットボンベを使うものね。みんなで囲める
円柱形タイプで、地震自動消化装置付きでも、1万円台で売ってる。ドラマ
撮影の雰囲気に浸りたいディープなファンの方々にお勧めしとこう。エアコ
ンが効いた部屋の真ん中に形だけ置いて、「なんちゃってストーブ」とか♪
ちなみにラジオは23時34分くらいで消したので、念のため(笑)。『Mon
sters』が子どもにウケてるって話の流れで、美青年が「分かりやすいも
んね。単純だから」って感じのことを無邪気に喋ってたから、私はウケて
しまった・・・とか書くと「誤解」されそうだから、止めとこう♪ 書いとるわ!
☆ ☆ ☆
最後に、今月の全走行距離は、
RUN 262km ; BIKE 0km
あぁ・・・、また自転車がゼロになってしまった (^^ゞ 去年の11月は、一応
ちょっとだけ乗ったのにな。一気に寒くなったし、やっぱ秋は忙しいもんで。
仕事もきついし、ハーフマラソンの大会もあるし。あと、秋ドラマを週に2本
も見るハメになったのが痛かったね。いや、見なきゃいいだけなんだけど、
ブロガーとしては、なかなか踏ん切りがつかないのだ。週3本じゃないの
かって? えーっと・・・10月末までは3本だったかな。。(笑)
自転車ゼロの言い訳はともかく、ランニングはまたボチボチかな。今年は
3年ぶり(?)に、脚の大きな故障がない秋だったから、距離以上に中身
が充実してたと思う。ハーフ21km以上を8本も走ってるもんね。しかもそ
の内2本は30km☆ 逆に言うと、他はロクに走ってないんだけど (^^ゞ
ま、泣いても笑っても、福岡国際は明後日の日曜日なのだ。あっ、ボケが
通じないか♪ 福岡じゃなくて川口だろ!って突っ込みが欲しいわけ(笑)
福岡国際は、ロンドンで惨敗した藤原 vs ロンドンに出れなかった公務員
ランナー・川内の対決なのだ。元・世界記録保持者のゲブレシラシエは、
単なる顔見せの高額アルバイトでしょ。
それにしても、鼻が痛くて、どうしてもパブロンを時々飲んじゃうね。1日に
2錠を2回って感じ。ノドは何とか持ちこたえてるから、本格的な風邪の半
歩前で粘るとしよう。ではまた。。☆彡
(計 2636文字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- レースに続いて共通テスト「受験」も半ば終了、気が緩んでお菓子食べまくり♪&休養ジョグ5km+ラン13km(2025.01.21)
- フジテレビ社長の記者会見より、元女子アナのフォトエッセイ発売予告が話題か&「限界超え」警告で短めに7km走(2025.01.18)
- レース翌日から4日連続11km、走力はかなり回復、体重もほぼ回復したけど、やり過ぎで脚が痛いし呼吸も苦しい・・(2025.01.17)
- 富士山噴火の検討本格化、シミュレーションCG動画でイメージ練習&再びリハビリ、1km5分以上は「ジョグ」扱い♪(2025.01.15)
- 会心のレースから一夜明けると、全身が筋肉痛!、それでも11kmジョグで再スタート(2025.01.14)
「ランニング」カテゴリの記事
- レースに続いて共通テスト「受験」も半ば終了、気が緩んでお菓子食べまくり♪&休養ジョグ5km+ラン13km(2025.01.21)
- フジテレビ社長の記者会見より、元女子アナのフォトエッセイ発売予告が話題か&「限界超え」警告で短めに7km走(2025.01.18)
- レース翌日から4日連続11km、走力はかなり回復、体重もほぼ回復したけど、やり過ぎで脚が痛いし呼吸も苦しい・・(2025.01.17)
- 富士山噴火の検討本格化、シミュレーションCG動画でイメージ練習&再びリハビリ、1km5分以上は「ジョグ」扱い♪(2025.01.15)
- 会心のレースから一夜明けると、全身が筋肉痛!、それでも11kmジョグで再スタート(2025.01.14)
「自転車」カテゴリの記事
- 年末のトラブルと走り納め&12月の全走行距離&2024年の年間走行距離(2024.12.31)
- 次の次の大会は3月の短距離&ずっと休みなしで充実♪、24年11月の全走行距離(2024.12.02)
- 10月の湾岸ナイト・サイクリング、快適だけどまた道を間違えまくり♪、明るくて安いライトはバッテリー弱すぎ!(2024.10.13)
- 走り込みは成功、ダイエットは失敗で体重1kg増加、24年9月の全走行距離(2024.10.02)
- 『雲上を駆ける! 第39回・乗鞍ヒルクライム2024』(NBS長野放送)、YouTube動画で見た感想(2024.09.24)
コメント
テンメイ様、こんにちは。
ガンガンですか・・・。なつかしいですねえ。
これは通称で・・・要するに
焚き火のことなのでございます。
冬場にロケなどで暖を取る時に
廃材などを一斗缶にいれて
ガンガン燃やすからだと言っていた人が
いましたが・・・
語源はさだかではありません。
一斗缶はコントとかアクション映画などで
ガンガンたたくのにも用いられていますし
なんといってもカンですから
そのあたりの流れもあるかもしれません。
とにかく・・・みんながそういうので
もう「ガンガン」なのです。
最近ではものを燃やすことが
いろいろあれだったり
炭の方が合理的かつ上品なので
遠赤外線効果・・・とかね。
そういう「製品」があり
現場で使用されているわけですが
結局、「ガンガン」なので
総称としてガンガンと呼ばれているのでしょうね。
昔は焚き火用にボロボロになった一斗缶は
いつだって物置に転がっていたものですが・・・。
そして路地裏で爺さんがゴミを燃やして
ボヤとか出していたものでございます。
しみじみ・・・。
投稿: キッド | 2012年12月 3日 (月) 14時21分
> キッドさん
こんばんは
意外な記事へのコメントどうもです。
考えてみれば、意外でもないことですね♪
テレビ業界の屋外暖房、「ガンガン」
あまりにネット情報が少ないから、試しに
よく分からないまま記事を書いてみました。
ラジオのリスナーだけでもかなりいるはずだし、
知ってる人が書き込んで来るのを期待してたんですよ。
そう言えば、身近に業界人がいらっしゃいましたね
なるほど! ガンガン燃やすだけじゃなく、
ガンガン叩くとか、カンカン(缶々)ですか。
特に、叩く音って発想は出て来なかったなぁ。。
流石に今時、テレビ業界が大っぴらに焚火するのは
難しいでしょうから、代わりを工夫してるんでしょうね。
案外、用具の会社からの提供もあるのかも。
実は、有名番組の製作会社に同級生がいるので、
会ったら聞いてみたいと思います。
ゴミを燃やしてボヤ。。あぁ、昔は聞いたかな。。
健康への悪影響については、今度調べてみたいと
思いますが、火事はヤバイですね (^^ゞ
特に冬場は、空気が乾燥してるし、風もあるし。
しみじみしたコメントを読んでると、
ふと「たきび」っていう童謡を思い出しました。
ウィキペディアを見ると、著作権がまだ有効だから歌詞が
書いてませんでしたが、代わりに面白コネタを発見。
消防庁からのクレームで、教科書に掲載する時は、
挿絵に火消し用の水が入ったバケツを描くとか (^^ゞ
ごもっともな配慮というか、現代的というか。。
ともあれ、貴重な情報ありがとうございました。
ではまた。。
投稿: テンメイ | 2012年12月 4日 (火) 23時04分