今夜は記事の準備のみ、と題するつぶやき♪
・・・って言うか、もう最近、毎日キーボード打ちまくりなんだけどね (^^ゞ お
かげで、キーの間にかなりポップコーンのかけらが溜まってる気がする・・・っ
て、取れよ! じゃなくて、食べながら打つなよ、と自分突っ込みする所か♪
今日から11月ってことで、街はもうクリスマス・イルミネーションなんだね。
早っ! 流石にこの秋は、自粛ムードがほとんど無い。ま、いい事かも知れ
ないけど、忘れちゃいけない事もあるわな。私はしばらく前から、また震災
関連記事を書こうとしてるんだけど、なかなか余裕が無いのだ。多分、1週
間以内に書けると思う。
ちなみに今でも、震災記事へのアクセスは結構続いてるのだ。最近だと、
8月末にアップした、魚・貝・海藻の放射能記事がそこそこ読まれてる。本
当は、そんなものが読まれなくなる方がいいんだけど、あと数年は無理だ
ろうね。セシウム134の物理的半減期は約2年だけど、セシウム137は
約30年。長い長い、地道な闘いが続くのだ。
今年もまた、福島産の米(コメ)から、1kg当たりの基準値を超えるものが
見つかってるとのこと。まあ、基準値自体が去年の1/5にすぎない100
ベクレルへと変更されたし、全体から見るとごく一部のお米なんだけどね。
ちなみに前回は須賀川市(第一原発の西、約60km)、今回は福島市(同・
北西、約60km)だ。県南部や西の端辺りからは出ないことを祈ろう。。
☆ ☆ ☆
一方、シベリアで、雪男(イエティ)のものである確率60~70%の体毛が
見つかったなんていう、興味深いニュースも入ってるけど、書いてるヒマは
ない。今夜は、記事の準備をしなきゃいけないのだ。平日だと、準備と執
筆を一晩で終えるのは難しいから、二晩に分けるってこと。総合マニアッ
ク・ブロガーの道も、長い長い地味な作業の連続なのだ。あぁ、飲み会の
誘いも次々に入ってるのになぁ。。
さて、もう今夜はこのくらいで止めることにしよう。ホントは、先月の走行距
離が僅か230kmに終わった直後だし、ランニングをしたいんだけどなぁ。
全く、ブログさえ無ければ、今頃マラソン2時間半は切って・・・ないね (^^ゞ
ウソは絶対に書かないと公言してるから、こんな箇所でさえ真実にこだわ
るのだ。
おぉ、ここ半年くらいで最短記事になったかも。では、今日は超アッサリと、
この辺で。。☆彡
P.S. 笑える記事を発見したので、オマケ♪ 「数学考えると頭痛・・・
本当だった」(朝日新聞デジタル)。米国とカナダの研究者が、数
学嫌い14人とそうでない14人で実験。脳科学でお馴染み、fMRI
(機能的磁気共鳴断層撮影)を使用。嫌いな人は、数学の問題
を解いてる時ではなく、数学だと分かった時に、激しく痛みを感じ
てるらしい。私なら逆に、快感物質が大量に分泌されてるかも♪
論文は電子雑誌PLOS ONE(プロスワン)で、すぐ無料で読める。
Ian M.Lyons, Sian L.Beilock
When Math Hurts : Math Anxiety Predicts Pain
Network Activation in Anticipation of Doing Math
(数学で痛みを感じる時 : 数学の問題を解くのだと予期した時、
数学への不安が、痛みのネットワークの活性化へとつながる)
P.S.2 前に軽く話題にした本、『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかった
か』(増田俊也、新潮社)が、大宅壮一ノンフィクション賞と新潮ド
キュメント賞を受賞☆ 確かに、これは傑作だ。
(計 1436文字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 富士山噴火の検討本格化、シミュレーションCG動画でイメージ練習&再びリハビリ、1km5分以上は「ジョグ」扱い♪(2025.01.15)
- 会心のレースから一夜明けると、全身が筋肉痛!、それでも11kmジョグで再スタート(2025.01.14)
- 両スネ痙攣と右足首プチ捻挫に負けず、最高に気持ちいい快走♪ ~ 東京ニューイヤーハーフマラソン2025(旧ハイテク)(2025.01.13)
- レース前日、まさかのプチ呼吸困難がぶり返し!、寝苦しいほどだから、慌ててノドの腫れ用トローチ購入・・(2025.01.12)
- 石原さとみの夫(結婚相手)が登場?、日経電子版のゴールドマン証券記事で社会勉強♪&休養ジョグ・ウォーク(2025.01.11)
コメント