キムタク=木村拓哉のパンツ、「Gravevault」(グレイブボールト)が正解か・・
リハビリ RUN 14km,1時間08分30秒,平均心拍152
細かい話を手短にまとめるだけになるけど、多くの人が関心を持ったこと
でもあるし、一応、新しい記事の形で最新事情を説明しておこう。
当サイトでは、年末の人気バラエティ、『さんま&SMAP 美女と野獣2012』
で、キムタク=木村拓哉の絶賛パンツとされたものを、GUNZEのBODY
WILDだろうと推測、直ちに記事をアップした。再現映像とキムタクの台詞
からの推測だから、単なる仮説として提示したわけだが、今に至るまで丸
1ヶ月間、多くのアクセスを頂いた中で、訂正コメントはゼロだった。
そこで更に、半ばお遊びとして、そのボディワイルドの下着(ボクサーパン
ツ)を実際に買って、カッコ付きの「キムタクのパンツ」(もちろん仮説)とし
て別記事で紹介したわけだが、昨夜遂に、訂正コメントを頂いたので、早
速ネット情報で検証。なるほど、もっともな話なので、有力な新しい仮説と
してご紹介しよう。
ちなみに今現在(2013年1月23日の朝)、ツイッター検索でさえ、僅かな
ツイートしか見当たらないから、まだほとんど知られてない話なんだと思う。
この記事をアップして、以前の2つの記事にリンクを付ければ、すぐに話が
拡がるだろうから、後は「集合知」による検証を待てばいいと思う。まあ少
なくとも、キムタク本人は今後も口にしないと思うが、元はバラエティのコネ
タだし、当たり障りの無いお遊び的な謎解きとしては適度な話題だろう。。
☆ ☆ ☆
さて、キララさんから頂いた訂正コメントは、以下の通り。
木村さんのパンツは 今色々なブランド名が噂に挙がって
いますが全部違います ドラマ共演者でパンツを貰った
川村陽介さんがトークショーでブランド名を言っています
Gravevaultです 30年間心地よいベストな生地を研究し続
けて生まれた極上の生地だそうです。
川村陽介とは、ドラマ『南極大陸』で登山ガイド役だった、ホリプロの俳優。
その彼が、2012年3月16日(金)に、ニコニコ生放送向けの番組『ニコ
ミュの楽屋♯16~走れ!美女毛ジャンクション~』に出演。その時、キム
タクから貰った赤いパンツを紹介したらしいのだ。越冬隊全員が(たぶん
色違いで)貰ったとのこと。今現在、おそらくただ一人の方が、個人ブログ
で丁寧なレポート記事をアップしていらっしゃる。
川村はその時、「グレーブボール『ド』」と言ったらしいが、「高い」し、「すっ
げー履き心地が良くて」という説明から、まず確実に「Gravevault」(グレイ
ブボール『ト』)というブランドの物だろう。元の単語は何語か分からないが、
英語の合成語、または造語として直訳するなら、「厳粛なる跳躍」という意
味だろうか。
1976年、昭和51年設立の株式会社ターキー(本社・東京)が立ちあげた
メンズ・アンダーウェアの老舗高級ブランドで、こだわりは生地、縫製、ナイ
ロン素材。価格帯は1枚3000円~5000円程度。昔の感覚だと特に驚
きはないと思うが、いまや100円ショップで買えるデフレ時代。役者の川村
も、こんな高級品は自分では買えないと語ったようだ。
☆ ☆ ☆
ちなみに私自身は以前、1枚だけ3800円くらいのシルクのパンツを買っ
たことがあるが(ブランドなど不明)。見た目はキレイだけど、履き心地と
耐久性はいま一つだった。外見重視の勝負パンツでない限り、やっぱり
履き心地が一番だろう。キムタクの絶賛も、履き心地の気持ち良さがポ
イントだったわけだ。
グレイブボールトのパンツは色とりどりで、バラエティ番組『美女と野獣』の
再現映像とも合ってる。ただ、値段が高いから、撮影には1枚1000円ほ
どで買えるグンゼで間に合わせたのかも知れない。制作費削減が叫ばれ
る時代なのだ。まあ、ここ1年くらいは少し状況が変わって来た感もあるが。
残る問題は3つある。まず、ニコニコ生放送の確認。見た人はかなりいるよ
うだが、キムタクのパンツの話と結びつけた人が今まで(ほとんど)いなかっ
たのは不思議だから、一応確認は必要だろう。ちなみに私自身は動画はほ
とんど見ない(特にニコニコは)。
続いて、川村の発言が勘違いでないことの証明。と言うのも、川村がパン
ツのブランド名を答える時、少し間があったようだから、ハッキリとは覚えて
なかったはず。その場でパンツをチェックしたのなら、そのパンツがキムタ
クに貰ったパンツであるかどうかが問題だ。単に、「洗濯物の一番上にあっ
た」ものらしいので。そして最後は、ドラマの出演者は人数が多いはずだか
ら、全員が同じブランドだったのかどうかの証明。他のブランドを貰った人が
いても、不思議ではないだろう。
なお、私は単なる一般人ブロガーなので、会社との金銭的・物品的利害は
まったく無い。いわゆるステマ(=ステルスマーケティング=隠された宣伝)
とは無縁なので、悪しからずご了承を。もちろん、ネットで発言する人間の
マナーは大切だから、直ちに自分でも調べて、新記事をアップしたわけだ。
P.S. 『週刊女性』1月29日号(1月15日発売)に、イタリア・Santoni社
の「BETONES」(ビトーンズ)だという説が掲載されたという不確
定情報が流れてるが、各種検索をかけても、信頼できそうな情報
はネット上に見当たらない。目次に、芸能スクープワイドの一つとし
て、「拓哉(カラフルパンツ)と書いてることだけは確認できた。この
程度なら、Gravevault説の方が有力だ。
(追記: 読者の方が『週刊女性』の記事を見たそうで、やはり断
定記事ではなかったみたいだ。)
P.S.2 13年春、SMAP初の5人旅行(有馬温泉・向陽閣)だと、イトー
ヨーカドーで「ボディクーラー」を買ってたようだ。少なくとも1人は、
ロングボクサー・タイプ。
P.S.3 13年12月6日のラジオ『ワッツ』でも、リスナーから「シャレオツ
(=オッシャレ)なおパンツ」を聞かれて、一つのブランドだと答え
てた。半端ない手触りだそうだ♪
P.S. 1年後の13年12月22日、再放送(再編集版)があったようで、13
時55分くらいから、この記事や関連記事に大量のアクセスがあった。
☆ ☆ ☆
最後に、靴ずれ&疲労のリハビリ・ランニングについて。日曜日に、新しい
靴でいきなり30km走なんてやったら、左足の裏のキックする部分に靴ず
れが発生。歩く時もまだちょっと痛いから、潤滑剤としてクリームを少し塗っ
た上で、慎重に走ってみた。
すると、靴ずれは意外と痛まなかったんだけど、右足の指の表側にダメー
ジを受けてたみたいで、キックする時、つまり靴先が曲がる時にちょっと痛
んでしまった。まあ、大した事ないから、靴ヒモを調整して足が慣れれば大
丈夫だろう。30km走による脚全体の疲れはまだかなり残ってたから、鼻
呼吸のキープはかなり息苦しかったけど、何とか14km我慢。トータルで
は、1km4分54秒ペースとなった。遅いわりに心拍がやたら上がってしまっ
たけど、1km5分半のジョグでいいと思ってたことだし、良しとしよう♪
やっぱり靴の弾力が凄いね。バネがついてるみたいで、勝手に気持ちよ
く進んでくれるのだ。それでは、今日はこの辺で。。☆彡
往路(2.45km) 13分01秒 心拍132
1周(2.14km) 10分53秒 148
2周 10分30秒 155
3周 10分19秒 158
4周 10分11秒 161
5周(0.54km) 2分40秒 165
復路 10分57秒 160
計 14km 1時間08分30秒 心拍平均152(83%) 最大170(ゴール前)
(計 3094文字)
| 固定リンク | 0
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- 大谷翔平、ワコールのスポーツブランドCW-Xのアンバサダーに起用&緩急13.5km走(2025.03.17)
- 注文したオリジナルTシャツ到着、満足度レビュー70点♪、布帛(ふはく)という生地の名前と意味&休養ウォーク(2024.10.20)
- はじめてのオリジナルTシャツ作成♪、デザイン編集ページでトラブル連発、料金も表裏両面印刷だと高い&7kmウォーク(2024.10.14)
- 半世紀前(1967~70年)のミニスカート大流行、ツイッギー来日、マリー・クワント、日航制服~NHK『アナザーストーリーズ』(2023.03.18)
- ファッション用語「オケージョン」(冠婚葬祭の礼服の意味)、上着をスカートの中にイン♪~伊藤理佐「オトナになった女子たちへ」(朝日)(2022.03.11)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「右」という言葉の説明、「(東の)朝日を見ながら泣いた時、(南の)風に吹かれて先に涙が乾く側のほっぺた」~『舟を編む』第1話(2025.06.20)
- APU(立命館アジア太平洋大学、別府市)の番組2つの比較、NHK『多国籍学生寮の72日間』はドキュメント72時間よりリアル(2025.06.11)
- NHK『トリセツ』、カチカチ心不全の取説より、9階まで歩いて登る「小保方さん」♪&6日連続で長めのバイク(2025.05.16)
- 胃潰瘍が原因なのに脳が間違えて左胸に「関連痛」、歯医者の「放散痛」との違い(『ドクターG』)&11km走(2025.05.08)
- 70年・大阪万博、太陽の塔「消えた第4の顔・地底の太陽(いのり)」、現在は神戸で産業廃棄物に?~NHK追跡特番(2025.05.04)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 中居正広の代理人弁護士の反論、中居は守秘義務解除を認めてたのに、第三者委員会の方が拒否?&寝不足疲労ジム(2025.05.13)
- 本田真凜、サッカーの始球式(PK)で成功、インスタの陸ダンスもキレキレ♪&無理ジムは早くも疲労蓄積・・(2025.05.12)
- 『正直不動産2』でZ世代・十影役を好演、マラソンも特技、板垣瑞生の訃報(不慮の事故)&短時間ジムは充実(2025.04.18)
- 前に進むための一歩、昔の思い出を大切にしたまま、新しく・・〜『正直不動産』ミネルヴァSP「守りたい場所」(空き家問題)(2025.03.06)
- KAT-TUN解散、亀梨和也は退所・・というわけで、マニアはタイ語の翻訳♪&風速5.5mでまた11km走(2025.02.13)
「ランニング」カテゴリの記事
- 梅雨に台風直撃?、週末の天気が心配&レース1週間前のジム、去年よりかなり充実♪(2025.06.24)
- 名言「人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し」の出典、アンドレ・ルサン『Amour fou』(狂った愛)か&ジョグ(2025.06.23)
- 周囲で感染患者発生、毎年夏の恒例、新型コロナ第13波の始まりもそろそろか?&ジムは高負荷バイクに慣れた♪(2025.06.21)
- 「UNCONDITIONAL SURRENDER !(無条件降伏)」、トランプのマッドマン・セオリー(狂人理論)?&ジムも汗ボタ(2025.06.19)
- 森永の高タンパク質、低脂肪(ゼロ)加工乳、すごく甘い(と感じる)&猛暑のスロージョグは大粒の汗(2025.06.18)
コメント
テンメイさん、つい気になって、ネットで調べてしまいました(笑)
本家(ターキー)さんより、amazonnや楽天のショップの方が写真の
撮り方が冴えています。
ボディを使ったり、表、裏(ヒップ側)を見せたり、少し画像が大きく
なったり、色違いが出てきたり、工夫がしてあって面白かったです。
でも良く見れば、やっぱり本家の方が、さすがに商品説明は丁寧で、
読んでいて楽しいです。
今はサラサラのナイロン素材なども出てきているのかな、触ってみたい^^
伸縮素材のポリウレタン14%(24%のものもあり)だから、かなりのフィ
ット感があるのかなと感じます。伸び伸びジーンズなどでも、ポリウレタン
の配合率がそんなに高くないのですが、蒸れないのでしょうか?
素朴な疑問です(笑)
こちらでは、まだ「さるまた」がないか?・・・というおじいさんもいて
ずいぶん違います(笑)
シルクの商品は、夏はさらっとしていいけれど、冬はひんやりするからか
な?この頃は見かけなくなりました。私も肌が弱いので、一時シルクに凝っ
たことがあって^^でも、洗濯はしわがよりやすいし、おひさまに当てれば
変色するし、耐久性はないし・・・値段の割には手入れが面倒ですよね。
>グンゼのGUNZEのBODYWILDだろうと
ピンク色確かめてきました(笑)かなりの勝負パンツですね。
>「肌に吸い付くようなフィット感」なのは分かってた。
>ただ、実際に履いてみと、手触り以上に「お尻触り」がいいのだ♪
グンゼは、ポリウレタン5%で「お尻触り」がいいのだからいったいどんなんだろう~~?と興味深々なんだけど、私の周りには、そんな高いパンツを買う人がいない(笑) 残念!!
>やっぱり靴の弾力が凄いね。バネがついてるみたいで、勝手に気持ちよく進んでくれるのだ。
そんなに違うのですね。靴ずれもダメージも早く良くなりますように~~♪
投稿: orugann | 2013年1月25日 (金) 00時19分
> orugann さん
こんにちは。釣られちゃいましたね♪
以前の傘とか、素材ネタには食いつきがいいかも。
この訂正記事もそこそこ読まれてますが、
前の2本の方が遥かに読まれてたし、
今でも前の記事だけ読む人が多いんですよ (^^ゞ
ちゃんと前の記事の一番上にリンクをつけてるのに。。
製造元のサイトが一般に味気ないのは、
ファッション業界全体に言える気がします。
要するに、プロ相手の商売だからでしょう。
それに対して販売側のサイトは、一般客相手だから、
丁寧で分かりやすく作られてることが多い。
まあ、中には手抜きの販売サイトもあるし、
ほとんど無内容な商業ブログもありますけどね。。
で、本家ターキーの商品説明。
ナイロンとポリウレタンの比率!
いやぁ、恐れ入りました。違いが分からない(笑)。
なるほど、ポリウレタンは伸縮性、抗張性が強いのか。
ただし、水や経年劣化に注意と。ホホーッ。。
ちなみに僕は、昔スーパーで、「ナイロン袋ください」と
言って、「ビニール袋ですか?」と問い返された人間です(^^ゞ
と言っても、「ビニール袋」にビニールは使われてないって
話をさっき読みましたが♪
ポリウレタンは蒸れるって話も初めて知りましたが、
それより気になるのが、経年劣化。
新しいビジネスシューズは、通勤ラン用に軽くて
クッションのいい物を買ったんですよ。
本革なんだけど、底はちょっと安っぽいなと思って
今、靴箱を調べたら、ポリウレタン製品だから
経年劣化による破損(!)に注意と書いてました(^^ゞ
いやぁ、全く気付かなかったと言うか、気にしてなかった。。
まあしかし、今まで履いてた靴の底の硬質ゴムは、
硬くて重いですからね。一長一短か。。
で、「さるまた」? 久々に聞いてモヤモヤしたから、
また調べちゃいました♪
股引(ももひき)が長くて、猿股は短い。
すててこが中間ね。で、どれも根本的に素材が違う。
厚めで、白かラクダ色か、要するに昔っぽいと。
どれも、ヘソまで覆う長さがあるのも特徴ですね。
シルクは、イメージだけって気がしたから、
それ以降はまったく無視してます♪
ちょっと極端すぎる態度かも。
まあでも、一般人の日用品には向かないでしょう。
ボディワイルドのピンクを、直接確かめたんですか。
それは、僕の下半身を触るようなもんですね(笑)。
ちなみに僕が買った後、その売り場のボディワイルドは
すべて消えました。たまたま商品入れ替えしたのかな。
今はBVDの地味なパンツばっか。
それでいて、値段は変わらない。。
ナイロンがほとんどでも、編み方によって
お尻触りが良くなるんでしょう。
ま、単なる紙でさえ、バネみたいなものを作れますからね。
女性のストッキングの素材はどうなのかなと思って
調べると、比率=組成が見当たりませんが、
ナイロンとポリウレタンの混紡なんですね。
ナイロン100%は大昔の話なのかな。。
最後に、アシックスのランニングシューズ。
底はゴム=ラバーのようです。
ポリウレタンとの比較については、また後ほど
調べることにしましょう♪
素材の記事でも書こうかな(笑)
足のご心配どうも。何とか、ごまかして走ってます。
それでは、また。。
投稿: テンメイ | 2013年1月27日 (日) 12時19分