好評につき、再び大雪&凍結ネタとか(昨日の隙間写真付き♪)
通勤JOG 2.5km,15分程度
日本文学振興会は17日、『第148回芥川賞・直木賞』の選考会を・・・って、
16日だろ!と突っ込みたくなるね (^^ゞ オリコンともあろう者が、ニュース
記事冒頭から思いっきし日付けを間違えてるな。19時43分に配信してか
ら4時間も経ってるのに訂正してないってことは、誰も突っ込みを入れてな
いのか。ま、あそこは基本的に、芸能情報目当てのサイトだしね♪
で、芥川賞が史上最高齢、75歳9ヶ月(!)の黒田夏子『abさんご』。凄い
年齢だね。「新人賞」的な意味合いの強い芥川賞としては。しかし、いきなり
ここまで年齢を上げちゃうと、今後の最高齢ネタに使えなくなると思うけど♪
ネタ扱いは、作家にとっては不本意とはいえ、経済的・社会的な現実。出版
業界にとっては、売れてナンボの世界なのだ。
実際、直木賞は史上初の平成生まれ、朝井リョウ『何者』で、偶然とはとて
も思えない。ちょっとイケメンっぽいルックスだしね。どうせ書店には、写真
入りのポップ(宣伝用の小さい立て札など)が並ぶんだろう。しかし、こうなる
と、もう一人の直木賞作家・安部龍太郎が気の毒だね(『等伯』)。せめて、
「安倍・慎太郎」って名前なら笑えたのに♪ ちなみに、かつて熟年女性の
ハートをつかんだ橋本龍太郎は、06年に亡くなってる。。
☆ ☆ ☆
それでは、今日はこの辺で・・・って、またそれかよ! 記事タイトルの立場
は?って感じだから、仕方ない。超~眠いんだけど、もうちょっと書こうか。
折角、昨日の記事にお二人からコメントを頂いたことだしね♪ ま、ホントは
今夜は、全然違う話を書こうとしてたんだけど。。(^^ゞ
おっと、その前に、昨日の1万円札ヒラヒラ隙間入り事件の現場写真を掲載
しとこう♪ 右側がオーディオラックの
側面で、1円玉の反射が映ってる。
左が本棚。1円玉(直径2cm)と比
べると、いかに細い隙間か、よく分
かるだろう。こんな所に入り込んだ
1万円札なんて、四つ葉のクロー
バーの10倍は価値があるはずだ
・・・とか言いつつ、もう支払いに使っ
てたりする (^^ゞ ってことで、雪関
連の話に進もう。
まずは、今日のGoogleトップページのホリデーロゴ(or ドゥードゥル)。久々
に、いいねボタ
ンを押したくなっ
たネ。タイミン
グもいいし、遊
び心が溢れてる。
まさか著作権を主張するとも思えないし、もう日付けが変わるから、キャプ
チャー画像を挿入してもOKだろう。
最初は、自動のアニメで、雪道をなら
す圧雪車(?)がトコトコ、左から右へ
動いて行く。その後、女の子やアイス
ホッケー選手(笑)が雪道にシュプール
を描いて、圧雪車がそれを消して行く
のだ。要するに、模範を示してくれてる
わけで、その後、動画のボタンを
クリックすると、圧雪ゲームの開始。
キーボードの矢印ボタン
を操作して、圧雪車を運
転、シュプール(跡)を消
して行く。途中、ガソリン
メーター(画像の左下)が
苦しくなったら、ガソリン
を入れる必要もあるのだ。
何気に雪道に置かれて
るガソリンがまた笑顔を
誘ってくれる。画像の右下は、距離計に見せかけた得点表示。ちなみに中
古車を売る時は、ここをコッソリ操作して距離を減らすのだ。コラコラ♪
☆ ☆ ☆
Googleで軽く遊んで、気分転換した後は、あちこちで大雪情報をチェック。
3日目ともなると、流石にニュース・バリューも落ちて、情報も減ってるんだ
けど、目に留まったのは、昨日も触れた落雪の話題。大人気の東京スカ
イツリー(634m)からの落雪で、屋根が30cmほど割れたというのだ。惜
しかった。塀が割れたんなら、ヘェ~~と書けたのに♪(寒っ!)
真面目な話、注意すべきは、この家がツリーから100mも離れてるってこ
と。そんな遠くまで、直径5cm以上の氷状のカケラが落ちて来るのか。ほ
んじゃ、その辺りの歩行者も危ないね。ちなみに、昨年5月の開業後は初
めての被害って話で、修繕費用は東武タワースカイツリー社が負担。治療
費じゃなくて、不幸中の幸いかも。
しかし、根本的な対策は無いようで、凍結防止用のヒーター、警備員110
人、監視カメラ45台、落雪注意の看板とかあるみたいだけど、結局は被害
を防げなかったことになる。これ、他の高いビルでも似たような事故が起き
るんじゃないのかな。マジで怖いから、注意しよっと。で、上空に気を取られ
て、地面で滑るとか。これぞまさしく、上の空(うわのそら)♪ ちなみにこれ、
語源ではないようだ(笑)。
☆ ☆ ☆
路面凍結による死亡者もまた増えてるようだけど、流石にネタにするのは
不謹慎だわな。軽い記事の最後は、脱力系のネタで終わりにしよう。
たまたま見つけた、札幌中心のウインターライフ推進協議会によるサイト、
『転ばないコツおしえます。』が私のツボ♪ バカバカしい事を真剣に語る
姿が笑えるのだ。一番いい企画が、「雪みち歩き方教室」。動画が6本も
貼り付けてある所がまたイイ。要するに、靴の裏全体を路面につけて、小
さな歩幅でそろそろ。地面に垂直に踏み出し、身体の重心をやや前に。
うん、私が思ってた事と同じだね。靴の裏全体をつけるっていうのは、高
校1年の物理学的には無意味なことになる。面積が増えても、垂直効力
と摩擦係数は変わらないから、摩擦力は変わらない。つまり、滑りにくさは
変わらない。
ただ、それは机上の空論っていうか、初学者用に単純化された理論であっ
て、実際には接地面積の増加によって摩擦力は増加する。ところが逆に、
雪への沈み込みが減るから、前面抵抗が減る。靴の底の摩擦が増えて、
靴の前側の抵抗が減るから、両方合わせてどうなるかは、それぞれの場
合で違ってくるはずだ。
この辺りの細かい事情が分かってる教師なら、授業のコネタで話してるだ
ろう。スキーとスノーボードのどっちが速いか?っていうような問題とも関係
する、実践的なスポーツ科学なのだ。
☆ ☆ ☆
なお、今日の走りは通勤ジョギング2.5kmのみ。昨日よりは遥かに走り
やすかったけど、まだ帰り路の凍結は注意が必要だったね。それにしても、
チェーンもスノータイヤも使ってない自動車って、危ないと思うけどな。自転
車で走ってた女のコなんて、脇を通る自動車の方がビビったと思う。
そう言えば今日の仕事帰り、アレとアレをしっかり立ち読みして来た(笑)。
前者はやっぱ、売り出し中って感じだったね。立ち寄った書店2つとも、目
立つ場所でアピールしてた。大きい方の書店では、ドラマのミニポスターと
宣伝用の動画付き。ここぞとばかり、気合入ってるね。ではまた明日。。☆彡
(計 2679文字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 『日本カメラ』休刊、会社も解散、唐田えりかにまた逆境・・&心臓不調15km走(2021.04.16)
- ゴルフボールの識別マークとか、マニアの細かいこだわり♪&火傷7割回復ラン(2021.04.12)
- 小室圭さん発表、A4版・28ページ(4万字)の長い釈明論文の感想~誠実で優秀だけど、堅すぎて不器用かも(2021.04.09)
- 新年度でバタバタ中、走りもブログも短めに(2021.04.08)
- オリオン「ココアシガレット」発売70年、タバコ型のレトロな駄菓子が今でも人気♪(2021.04.06)
「ランニング」カテゴリの記事
- 『日本カメラ』休刊、会社も解散、唐田えりかにまた逆境・・&心臓不調15km走(2021.04.16)
- 水泳(競泳)で陸上競技と比べてフライング失格が少ないのは、人間的な判定が理由か?&13km走(2021.04.14)
- iOS14.4でSafariの重い「書類とデータ」60GBが削除された♪&ちょっとだけ1km4分半(2021.04.13)
- ゴルフボールの識別マークとか、マニアの細かいこだわり♪&火傷7割回復ラン(2021.04.12)
- 東京五輪1964「ビリの英雄」カルナナンダ選手の10000m公式記録、34分は間違いで32分が正しい(2021.04.10)
コメント