正月恒例、低速の初ラン&箱根駅伝の山登り
RUN 14.6km,1時間14分10秒,平均心拍152(推定)
フーッ・・危ない、危ない。。正月早々、疲れでブログを休みそうになってしまっ
た (^^ゞ ここ最近のお正月のパターンだと、1月2日がメインイベント。一番疲
れる日なのだ。特に壊れかけたPCが最悪。。
・・・って話の前に、恒~例~の箱根駅伝チェック☆、古っ!・・と自分突っ込み
したい所なんだけど、箱根は最初の1時間ほどチラ見するのが精一杯。寝ぼ
けた頭で、お雑煮を食べつつガヤガヤ騒ぎながら見てるから、さっぱり見た気
がしない ^^;
で、今やっと苦労してネットで情報収集。往路の日体大優勝より、山登りの5
区が劇的だったわけね。城西大の4年生が18.3kmで棄権。中央大が21.7
km、残り僅か1.7kmで棄権。本人はもちろん、監督の決断が大変だったと
思う。どこまで頑張るか。どこで諦めるか。これ、箱根駅伝に限らず、世の中で
よくある問題だろう。広い意味での、線引き問題。
強風による低体温症&脱水症状って話だけど、前から気になってたのが、山
登りの服装。気温が約5度以上下がって、風も強まるのは分かってるんだか
ら、もうちょっとリスク管理として対策を取った方がいいと思うけどね。必要な
らルール改正して、車からウェアを渡せるようにするのもいい。なるべく身軽
にするのは分かるけど、冷え過ぎるとパフォーマンスが下がるし、棄権リスク
も高まる。他の区間ならともかく、箱根の5区を極端な薄着で走るのは、古い
精神主義か単なる体育会系ファッションに見えてしまう。
試しに、日体大とかが科学的調査をしてみる価値はあると思うな。過去のデー
タや証言はそれなりにあるはずだし、実験に協力するランナーもいるはず。ち
なみに、私で良ければ低速ランナーのサンプルになってもいいけど、低速過ぎ
て実験の対象外だろう。あるいは、極端に悪いデータとして無視されるとか (^^ゞ
ま、いずれにせよ、既にレースからは脱落だけど、城西大と中央大には復路
の走りで意地を見せて欲しいね。当然、選手はみんな気合を入れてるはず。
さて、結果はどうなるのか。優勝争い以上に注目しとこう。。♪
☆ ☆ ☆
一方、ほとんど注目されない超低速ランナーの初ランについて(笑)。いやぁ、
毎年思うけど、お正月って奇妙なほど遅いんだよな (^^ゞ ま、条件が悪過ぎ
るんだけどね。
徹夜明けの帰省だけでも疲れるのに、壊れかけのPC、変な生活リズム、ドラ
イブ&お墓参り&親戚訪問、普段ほとんど見ないバラエティ番組の強制的視
聴♪ 今日の夕方なんて、もう疲れ切ってたんだけど、正月の初ランは恒例行
事の一つだから、居眠りしながら出発した。もちろん、上は4枚、下は2枚の超
厚着。夕方にしてはちょっと暑過ぎたね。ま、それでも寒過ぎるよりはマシだと
思う。厚着には脱ぐって選択肢があるのに、薄着には着るって選択肢が無い。
ちなみに私は、バイク(=オートバイ)のツーリングで、寒過ぎて衣類を買うハ
メになったことが何度もある(高速道路、山、雨などで)。ただ、ランニングの途
中で服を買うランナーは変だろう(笑)。
とにかく、居眠りモードで近くの公園まで行ったんだけど、例年より少しランナー
が多かった気がする。都市部のランニング・ブームが、地方まで広がって来た
のかも。その中でも、一際目立ってたランナーは、背が高くてストライド(歩幅)
の大きな男子高校生(たぶん♪)。1km4分ペースの「ジョギング」って感じに
見えた。
バトル好きの市民ランナーとしては、直ちに戦闘モードに入ったんだけど、逆回
りで走ってあまりに差があったから、あっさり白旗 (^^ゞ ま、あちらはすぐ消え
たけど、わりと近くの強豪校の選手だったかも知れない。駅伝マニアなら名前
を知ってる高校があるのだ。
その後、少し前方を背の低いランナーがスタスタ走ってたから、またペースアッ
プ。無理して抜くと、今度は女子高生か女子中学生みたいだったから、しばら
く無理して引き離すハメに♪ ま、日本男児の大人としては、たとえ男子高校
生に大敗しても、女子高生には負けられないのだ。
☆ ☆ ☆
結局、かなりハーハーゼーゼーした感じなのに、トータルでは1km5分05秒
の低速ペース(^^ゞ おかしいなぁ。いくら何でも遅すぎて納得できない。公園
の距離表示がおかしいのかも(笑)。ま、砂地、芝生、コンクリート、レンガっ
て感じで、普段走らない色んな路面を走るから遅いって部分はあると思う。
残念ながら、心拍計のトランスミッター(送信機)を忘れたから、心拍で運動強
度を測定することが出来なかった。今回、忘れ物だらけだったのだ。他にも、
お菓子とか、オヤツとか(笑)。お子様かよ!
とにかく、今年のお正月も何とか初ランを終えて、ブログの更新&コメント・レ
スにも成功した。まずは、めでたし、めでたし。ところがドッコイ。明日の早起き
&帰省も難関なのだ。あと1日、頑張るぞ! では、今日はこの辺で。。☆
往路(1.7km) 10分13秒
1周(1.6km) 8分44秒
2周 8分21秒
3周 7分53秒
4周 7分49秒
5周 7分41秒
6周 7分36秒
7周 7分18秒
復路 8分37秒
計 14.6km 1時間14分10秒 心拍測定できず
(計 2127文字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 発電で"ほぼ無限"に走れる電動アシスト自転車、「ほぼ永久機関」の響きの妖しい宣伝♪&ジムの時間が足りない(2025.04.24)
- お米が高過ぎるから、価格がわりと安定してる小麦の食品(パン・麺類)を増やしてる所&ジムのバイクは不調(2025.04.23)
- 迷惑メール急増!、大切なメールが埋もれてしまうほど多くて、削除するのも大変・・&短いジム(2025.04.22)
- 日曜恒例、仕事に追われつつ10km&一言つぶやき(2025.04.21)
- パビリオンの名前入りで分かりやすい大阪万博マップ、大阪府・市がネット配布、紙(税込200円)より便利(トイレには注意)(2025.04.19)
「ランニング」カテゴリの記事
- 発電で"ほぼ無限"に走れる電動アシスト自転車、「ほぼ永久機関」の響きの妖しい宣伝♪&ジムの時間が足りない(2025.04.24)
- お米が高過ぎるから、価格がわりと安定してる小麦の食品(パン・麺類)を増やしてる所&ジムのバイクは不調(2025.04.23)
- 迷惑メール急増!、大切なメールが埋もれてしまうほど多くて、削除するのも大変・・&短いジム(2025.04.22)
- 日曜恒例、仕事に追われつつ10km&一言つぶやき(2025.04.21)
- 世界初、北京ヒューマノイド(人型)ロボット・ハーフマラソン2025、2時間40分で天工 Ultra 優勝&13km走(2025.04.20)
コメント