『鈴木先生』映画公開記念、原作漫画ネット無料立ち読みの感想
通勤JOG 2.5km,15分程度
記事タイトルでいきなり『鈴木先生』と書かれても、ピンと来ない人は少なくな
いだろう。何しろ、22時からの連続ドラマだから、一応ゴールデン・タイムなの
に、全10話平均で僅か2.1%の超低視聴率。おまけに、テレビ東京系列だ
からという事もあって、当初は全国の一部でしか放送されなかった(その後は
放送地域が徐々に拡大)。3.11の東日本大震災直後、2011年・春という
混乱した時期とたまたまぶつかったのも、作品としては不運だったと思う。
内容的にも、普通の学園ドラマとはかなり違ってる。話題が過激なのは『金八
先生』などでも似たようなものかも知れないが、表現というより「語り口」が非
常に露骨だし、極端にお堅い理屈を男性教師が(表面的に)強気で喋る。ドラ
マ視聴者の主役は大人の女性だから、人気が出ない条件は揃ってるのだ。
そもそも私自身、スタート当初は存在さえ知らなかった。
ところが、ブロガー仲間のお勧めにしたがって、ゴールデンウイークにスペ
シャル番組を軽く見て、単純に笑えたし、独特の魅力もすぐ実感。私自身が
鈴木先生に負けない理屈屋で、こだわり派だってことも、関係しただろう。そ
の後は普通のオンエアで見ることにして、感想かレビューをアップし続け、
今に至るまで意外なほど多くのアクセスを頂いてる。
それでも最後までドラマの人気は出なかったものの、見てる人の評価はかな
り高めで、数々の受賞にも輝いた。一番大きなのはおそらく、日本民間放送
連盟賞の最優秀賞だろう(テレビドラマ番組部門)。また、原作マンガ自体も、
文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞に輝いてる。
たまたま主演の長谷川博己が、半年後の超人気ドラマ『家政婦のミタ』で注
目を浴びたこともあって、『鈴木先生』はまさかの大逆転で映画化。それが
まもなく1月12日から公開されるってことで、電子書籍の第1巻が無料公
開となったから、早速読んで見たわけ。折角だから、宣伝のためにも簡単
に感想を書いとこう。
もちろん、ペニオクの芸能人ブログのステマと違って、1円の儲けにもならな
い♪ 単に、あまり陽のあたらない場所でキレイに咲いた花を、広く紹介し
たいだけなのだ。映画の予告動画もさっき公式サイトでチェック。懐かしかっ
たし、相変わらず面白そうだった。長谷川は、始まったばかりのNHK大河ド
ラマ『八重の桜』でも、ヒロイン・綾瀬はるかの夫役にも抜擢されてるし、今
が旬、ノリにノッてる俳優と言えるだろう。。
☆ ☆ ☆
まず、その無料公開について。電子貸本Renta!で簡単な登録を済ませる
だけで、すぐに読める。今だとトップページの右上に、「1巻無料公開」と書い
たバナーが付いてるから、探す必要もないし、クレジットカードや電子マネー
も無関係。ただ、無料といってもログインは必要なので、念のため。要する
に、レンタルするけど、料金が0円ってことなのだ。以下の記事は当然、ネ
タバレになるから、先にご自分で無料レンタルした方が楽しめると思う。
ドラマも含めて、内容的な分析は既に以前の記事でかなり書いてるので、重
複は出来るだけ避けることにしよう。そもそも、第1巻の78ページ分は元々
無料公開されてたのだ。今回新たに公開されたのは、そこから最後(158ペー
ジ)までの部分だ。ドラマとの対応は、大まかに言うと次の通りだろう。ただし
私は、ドラマの1話・2話はスペシャル番組で見ただけなので、念のため。
1巻の目次 ドラマ
「@げりみそ」(前篇) 第2話
「@げりみそ」(後編) 第2話
「@酢豚」(前篇) 第2話
「@酢豚」(後編) 第2話
「@教育的指導」(前篇) 第1話
「@教育的指導」(後編) 第1話
☆ ☆ ☆
ここでは当然、ドラマではなく漫画に即して見て行こう。作者は武富健治、初
出は漫画アクション(双葉社)。まず、いきなり強烈なタイトルの、「げりみそ」。
前後2文字ずつに分ければ、意味は想像できるだろう。しかもこれ、中学校の
給食を指す言葉なのだ。
途中の台詞や物語展開もいいけど、ここでは漫画独特の「絵」に注目したい。
最初の1コマ目と2コマ目から、ハッとさせるのだ。いきなり、鈴木先生の新し
い彼女・麻美(ドラマでは臼田あさ美)が真正面から描かれて、「どうしたの?」
と問いかけて来る。すると、こちら側の鈴木先生がドキッとした感じで、一瞬
沈黙。その後、デート中に奇妙な態度をとってしまったことを謝るのだ。
これを最初に見ると、何のことか当然分からない。しかし、話を既に知ってる
私の目線は、麻美の左手に向かうことになる。パスタを右手で食べる麻美は、
左手を(だらしなく)下に垂らしてるが、その左手はワイングラスで隠されてる
のだ。これは、鈴木先生が無意識の中へと隠して(=抑圧して)来た食事作
法(左手をちゃんと添える)の問題を表すと共に、実はその後の事件の種明
かしにもなってる。非常に上手く決まったスタートなのだ。
つまり、給食中、男子生徒が女子生徒に対して、「げりみそ」などの下品な言
葉で攻撃するわけだが、それも左手を垂らして食べる姿が我慢できなかった
からだった。ところが、男子生徒はその不快な気持ちや、背景にある自分の
家庭環境などについて、なかなか口にすることが出来ない。しかし鈴木先生
はやがて、男子生徒の隠された事情を解き明かし、それを通じて自らの隠さ
れたトラウマとも向き合う。おまけに、職場の中学の事を麻美に話すという形
で、それとなく彼女の食事作法への不満も伝えられた。ラストは、麻美が鈴木
先生の前で、自然に左手を添えて食事するのだ。スタートからの構成が見事。
はっきり言って、人間関係や社会行動において、食事中に左手を添えるかどう
かというのは、些細な話だろう。しかし、人によっては我慢できないことだったり
するし、特に多感で未熟な中学生なら余計にそうだと思う。そうした問題を、隠
された次元まで深く理屈と言葉で探究する際、鈴木先生は1人で考えるので
はなく、麻美やクールな美人女子生徒・小川蘇美(土屋太鳳)との性的な触れ
合いの中で考えていく。その辺りを私は、去年、「精神分析的」と呼んだわけだ。
麻美や小川は、鈴木先生の分析家でもあり、性的対象でもある。
ちなみに、マンガの出来はかなりいいけど、ドラマに決定的に負けてる点があ
る。肝心の女子生徒・小川の外見が地味で、さほど魅力を感じない普通の優
等生タイプなのだ。口のきき方もちょっと生意気。その点、ドラマのキャスティ
ングはツボにハマってた。。
☆ ☆ ☆
続いて、2つ目の話の「酢豚」。これまた給食の話だけど、「げりみそ」に比べる
と、中心的テーマだけならインパクトが弱い。生徒に不人気の酢豚が大好きな
女子生徒がいて、酢豚廃止の予告を見て落ち込む。そこで、鈴木先生たちが
全校アンケートを実施。思ったより、酢豚を食べられない生徒が少ないのは分
かったが、無視できない人数がいる事実とも直面。結局、酢豚は廃止となる。
「げりみそ」みたいな、重層的な構造(生徒の話と鈴木先生の話の重ね合わ
せ)もない。
ただ、酢豚と直接関係ない、色んな話が織り込まれてるから、物語全体の最
初辺りにふさわしいのだ。例えば、生徒たちや教師たちが、些細な事でもみん
なで意見を出し合って考え、真面目に決定して行くという姿。その中で、鈴木
先生に近づく女教師もいるし(桃井先生)。急激に心に入り込んで来る女子
生徒の存在もある(小川)。
ちなみに、私が気に入った1コマは、物語の展開とは特に関係ない部分。天
気のいい昼下がりに、アンケート用紙をカシャン、カシャンと印刷する、「静か
で幸せな時間」の描写だ。確かに、複雑な人間関係にもまれる職場で、単純
な機械相手の作業は心休まるひとときだろう。パソコン作業よりも素朴で、し
ばらくボーッとしててもいい。ちなみにこの効果、「印刷室の魔法」と呼ばれて
た。教師に限らず、人はみな、各自の魔法の場所を持ってるのだろう。。
☆ ☆ ☆
最後は、「教育的指導」。最も過激な、生徒の低年齢セックスの話だ。しかもメ
インは、中学2年の男子生徒が、同級生の男子の妹(小学4年生!)とセック
スした「のがバレた」話なのだ。ここで注意したいのは、セックスをしたこと自体
も問題だが、この物語の核心は「バレた」ことに置かれてる、ということだ。
つまり、「実年齢」的に早過ぎるという話では済ませない。実際、中学でも避妊
の仕方の授業があるし、なぜ低年齢だとセックスしてはいけないのか、あらた
めて問われると本質的に難しいからだ。愛し合う2人が、合意の上で、避妊し
てセックスする。性犯罪ならともかく、この自然な行為が子供たちに悪影響を
与えるという統計データは、ほとんど存在しないはずだ。かつての「婚前交渉」、
つまり結婚前のセックスはいまや当たり前だし、高校生の経験者も少なくない。
今時、10代のママの話もフツーのことだろう。
そこで鈴木先生は、2人だけの秘密として隠すことさえ出来ないのは、「精神
年齢」の低さを示すもので、まだセックスは早いだろう・・・という独自の論法を
展開し、みんなも一応納得する。「強制」ではなく、「教育」的指導に成功する
のだ。生徒に対しても、母親に対しても。ひょっとすると、自分に対しても。
ここで、ドラマよりマンガが優れてるのは、怒り狂う女児の母親だ。鈴木先生
や子供たちの話に圧倒されて、完全に負けた形、あるいは納得した形になっ
てる。実際、最後は反論もなく、2人を引き離すことさえ決定せず、相手の男
子生徒と静かにお別れした後、息子と並んで大人しく帰って行くのだ。青年
マンガと違ってTVドラマだと、現実に母親である視聴者も意識することにな
るし、低視聴率とはいえ視聴者数は多いから、もっとありがちな、感情的な
母親にしたのかも知れない。
この物語は、しばらく後の別のセックス話へとつながる訳だが、とりあえずこの
章で興味深いエピソードは、ますます鈴木先生が女子生徒・小川にのめり込
んで行く姿♪ より広く言うなら、教師の性欲の問題が強調されてて、リアルだ
し面白いのだ。裸らしき小川とのシーンは、すごく控え目で、むしろテレビの方
が良かったけど、小学4年生の女の子のブルマ姿は妙に肉感的で、悪くない
(コラコラ・・)♪ まあ、現実の小学生だと、せいぜい「可愛い」としか思わない
けどね。ごく一部の6年生とかを除けば。オイオイ!
☆ ☆ ☆
一番ラストでは、話の流れでたまたま、小川と声が似てる女子生徒・河辺が既
に経験者だと知った鈴木先生が、河辺に性的魅力を感じなくなる姿が描かれ
てる。それどころか、小川を見ても大丈夫で、その夜の夢に出て来たのも、大
人の彼女である麻美だった。
これは要するに、低い「実年齢」の女子中学生の持つ、特別な処女性が消え
たからだろう。実年齢など重要でないという話をして来た直後なのだ。露骨な
事実を知った河辺だけでなく、小川までも、普通の女性に見えてしまうから、
妙なこだわりが消えたわけだ。もちろん、鈴木先生が自分で気付いてるよう
に、それは「一時的な回復に過ぎない」だろうが。。♪
というわけで、もう時間だからこれで終わりとしよう。なお、今日の走りは通
勤ジョギング2.5kmのみ。また極端な寝不足でフラフラだったけど、昨夜
の空腹25kmのダメージはそれほど大きくなかった。では、また明日。。☆彡
P.S. お正月に、連ドラと映画をつなぐSPドラマがあったらしい。年末年始
はバタバタしてたから、全く気付かなかった。。
cf. テレビ東京の学園ドラマ『鈴木先生』、マイナーだけどお勧め☆
探し物に夢中で、ブログどころじゃない状況・・ (第5話関連つぶやき)
ソクラテスの弁明~『鈴木先生』最終回レビュー(by哲学的対話法)
(計 4908文字)
| 固定リンク | 0
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 削除された菊池真理子のマンガ『「神様」のいる家で育ちました~宗教2世な私たち~』、全5話の感想(2022.07.13)
- ドラマ化決定!、人気漫画『正直不動産』1巻(無料試し読み♪)の感想と個人的な思い出(2021.12.08)
- ゴルフ全米オープン優勝・笹生優花の下半身を鍛えた、スポ根マンガ『柔道一直線』の鉄ゲタ♪&プチジョグ(2021.06.08)
- 鬼の目に涙、人の手に刃、美少女の口に枷~アニメ『鬼滅の刃』(2020.10.29)
- 甘く切なく苦い恋愛マンガ『やれたかも委員会』(吉田貴司)、軽~い感想♪(2020.02.25)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ブルース・リー名言「水になれ!」(Be water)の出典、ロスト・インタビューではなく、ドラマ『Longstreet』&1500m測定(2023.02.07)
- ピアニスト反田恭平のデビューは12歳、指揮者で♪(『題名のない音楽会』振ってみまSHOW!)&15km走(2023.01.14)
- NHK『紅白歌合戦 2022』(第73回)~LOVE&PEACEをシェア、初司会の橋本環奈は堂々たる強心臓♪(2023.01.02)
- 『明石家サンタ 2022』~八木とフジ港社長ができてる?&廃業サクマ式ドロップス社員&可愛い新サンタガール保﨑麗♪(2022.12.26)
- 放送作家・鈴木おさむの実録(?)「小説『20160118』」、SMAPのいちばん長い日~『文藝春秋』2023年1月号(2022.12.20)
「ランニング」カテゴリの記事
- 首都直下地震の悪夢に魘(うな)された夜・・&まだ脚が回復せず、15kmジョグが精一杯(2023.02.09)
- 4日間でウエストが上限74cmから下限72cmに・・&測定連発の筋肉疲れが取れないからジョグやウォーキング(2023.02.08)
- ブルース・リー名言「水になれ!」(Be water)の出典、ロスト・インタビューではなく、ドラマ『Longstreet』&1500m測定(2023.02.07)
- 後輩の女の子の訃報に絶句・・高校陸上部時代を思い出しつつ、13年ぶりに5000m測定(2023.02.05)
- またまたハーフ1km4分台ギリギリ&ウォーキング6km(1時間)(2023.02.03)
コメント