信号機の無い円形交差点「ラウンドアバウト」、ウインカーの出し方など
いよいよ明日は、東京マラソン2013が開催されるんだけど、今年は芸能
人・有名人のニュースがほとんど流れてないね。通行の妨げになるから、
報道規制してるのかな。あるいは、世界のトップクラスのマラソン連合「ワー
ルドマラソンメジャーズ」(WMM)に加入したから、格調高く装ってるのか。
トップ選手だと、男子はどうせ海外勢が勝つだろうけど、日本人で楽しみな
のは長距離界のエリート、佐藤悠基。26歳での初マラソン、2時間10分
は切って欲しいね。1万m、27分38秒の高速ランナーで、しかも最近の
マラソン日本人選手としては大型。178cmの「大物」だ。
女子は、尾崎好美の「引退(?)」レースと、結婚&引退の長距離選手・吉
川美香の初マラソンが見どころか。吉川は映りがいいとそこそこに見える
・・・って書くと失礼かも♪
芸能人・著名人は、信頼できる情報源が極端に少ない中、少し書いてるの
が sportsnavi(スポーツナビ)。猫ひろし、サッカー・前園真聖、バレーの
199cm・朝日健太郎、猫といい勝負の実力者・宇野けんたろう(げんき~
ず)、シンクロ・青木愛、11年前の国民的美少女・阪田瑞穂。う~ん、ちょっ
と淋しいかな。
女性芸能人の最速、西谷綾子はブログその他で公表。気象予報士・山田
玲奈、TBS・秋沢淳子アナ、フリーアナウンサー・中島彩、釈姉妹の妹・釈
恵美子も同様。もう一声、欲しいかな。ちなみに、有名な安田美沙子は、
再来週の名古屋ウィメンズマラソンで、オフィシャル・サポートランナーとの
こと。すっかり別格のタレントになったようだ。。
☆ ☆ ☆
エッ、そんな芸能スポーツ情報より、単なる芸能ネタを書けって? ハイハ
イ、昨夜は爆笑してしまったのだ。今田耕司のラジオ・トークで♪ テレビ
で見ることはほとんど無いんだけど、流石は売れっ子のベテラン吉本芸人。
面白いし、頭の回転もいいね。『ジェネレーション天国』のバナナ世代(60
歳代)のマイペースぶりを茶化したり、自分たち・キウイ世代(40~50歳
代)の洋楽ヒーロー、プリンスに細か過ぎるチェックを入れたり(笑)。
大阪公演で、「オーサカ!」と叫ぼうとした時、「トー・・・」と言いかけたなん
てコネタ、よく覚えてたね♪ ま、普通の外国人にとっては、日本の地名な
んてトーキョーとロッポンギくらいでしょ。ちなみに今田、「来週も」ゲスト出演
するそうだ。あの後、そのままスタジオに残って(笑)。ま、美青年には素晴
らしい勉強になるだろう。多分、いずれ今田の自宅で、過激な個人授業も
行われるはずだ。コラコラ。。
☆ ☆ ☆
おっと、また前置きだけで終わりそうになってるから、本題に移ろう。既に
半月遅れのニュースになったけど、長野県の飯田市で2月5日、信号機の
ない丸い交差点、「ラウンドアバウト」が誕生。わざわざ信号を撤去したも
のとしては日本初、というのが正確な情報だけど、全部合わせても、国内
に「約10ヶ所」しか設置されてないらしい(読売HP)。
この「約10ヶ所」、数え方がビミョーだけど、私がネットを飛び回って調べた
所、飯田市に2つ、愛知県豊田市、茨城県日立市、宮城県名取市、京都市
2ヶ所、京都府福知山市、大阪府吹田市2ヶ所は確認できた。これで合計
10ヶ所だけど、他に北海道苫小牧市で実験をやったから、「約」10ヶ所っ
てことかね。もう1つ発見、軽井沢でも実験中とのこと。。
上は飯田市の2つが並んでる様子で、市のpdfファイルからキャプチャー
させて頂いた。飯田駅の少し東側で、右(=東)が先に出来た吾妻町ラウ
ンドアバウト(2枚
目の図)。中央分
離帯で分かりにく
いけど、片側1車
線の五叉路が美し
い円形になってる。
、
一方、最初の図の
左(=西)が今回
の東和町ラウンド
アバウトの完成前
(3枚目)。各部分の
名前を書いてくれて
る。中央島、エプロ
ン、交通島、環道。。
、 通行は環道が優先。
右回り、つまり時計
回りで、左折で流入、
左折で流出する。
流入路の手前には
すべて「止まれ」とペイントされてるけど、普及してる欧州(&米国)だと、そう
でもないらしい。本来は一時停止なしの方がスムーズで効率的。ただ、慣れ
の問題、交差点の大きさ、交通量、道の太さ、色々違いがあるからだろう。
おそらく海外だと、横断歩道もここまでキッチリ整備されてないことが多いん
じゃないかな。歩行者もクルッと回ることになって、足の不自由な人はちょっ
と面倒だろうね。。
☆ ☆ ☆
最初の報道で、誰か専門家が「いい事ばかり」とか絶賛してたけど、いい
事ばっかのものなんて、世の中には無いのだ。交差点の面積が大きくなっ
て、土地取得&整備が大変だし、利用者も慣れる必要がある。普通の地域
住民はすぐ慣れるだろうけど、旅行者や高齢者がちょっと不安だろう。何し
ろ、高速道路の逆走が時々
話題になる時代なのだ。
通行量の多い場所だと、平
均の通過スピードも気にな
るし、中央で事故やトラブル
が発生した場合は、回避が
困難なはず。左は吾妻町
のライブカメラ、21時過ぎ。
駅のロータリーにも見える。
いい事としては、震災や停電で信号機が使えなくなっても安全、信号待ちが
無い、減速するから大事故が起きにくい、当初だけは街の知名度が上が
る、等々。まあ、プラスとマイナスの総合評価がどうなるかは、ケース・バイ・
ケースだけど、平野部が狭くて人口も車も多い日本だと、それほど増えな
い気がする。「アベノミクス」で無理やり公共工事を増やすのなら別として。
そもそも、広くて交通量が
多いのなら、立体交差(陸
橋&地下道)にした方が
効率的。逆に、住宅街と
かなら、信号もラウンドア
バウトも無しで十分だ。ウ
チの近所には信号が少
ないけど、事故は一度も
見聞きしてない。左は東和
町ライブカメラ、21時過ぎ。
☆ ☆ ☆
最後に、ドライバーの一人として気になるのが、ウインカー(方向指示器)の
出し方。左折で入って、左折で出るのだから、左ウィンカーでいいかと思っ
たら、そうでも無いのだ。
海外でも、出し方が分かれてるらしい。例えばアメリカ、英国、豪州だと、交
差点の右側の道に入りたい時は、環道に入る前からずっと「右」ウインカー
を出し続けて、最後だけ左ウインカーにするそうだ。
日本の(飯田市の)場合、「おそらく正解」のウインカーの出し方を書くと、ド
イツ式の方向指示で、
直進や右折だと、流入時は出さず、出る時だけ左ウインカーを出す。
左折だと、流入前から流出まで左ウインカーを出す「らしい」。
ただ、信頼できる分かりやすい情報が、なかなか出て来ないのだ。飯田市
のHPにも見当たらなくて、検索すると、掲示板の類ばかりがヒットする。
私が根拠としたのは、飯田市のブレイン的立場でもある、国際交通安全学
会のやたら詳しいpdfファイル、「安全でエコなラウンドアバウトの実用展開
に関する研究 報告書」(2010年)。ここでも両論併記だが、よく読むと、
「流入はなし、流出は左折ウインカー」を「指導」してる。
ただ、現在の道路交通法だと、普通に解釈すれば、流入も流出も左ウイン
カーになるようで、だからどこにもハッキリした情報が見当たらないんだろ
う。下の書き方を参照(直進&右折の場合)。太字のドイツ式、「流入時な
し、流出時左折(ウインカー)」がここでの指導目標なのだ。今後は、ちょっ
とした法整備も必要だね。同じ長野県でも、軽井沢だと流入時も左ウイン
カーが義務。混乱するだろう。
☆ ☆ ☆
ちなみに、実際にも当然(?)、徹底されてないようで、読売の東和町記事
にもドライバーの声が載ってた。「合流する際に方向指示器を出さない車が
いる」。左折という限定はないから、この人も新聞記者(鈴木絵里奈)も、流
入時にウインカーを出すものだと「誤解」してるようだ。
という訳で、予定字数を大幅にオーバーしたので、今日はこの辺で ☆彡
P.S. ラウンドアバウト(環状交差点)の通行方法を定めた改正・道路交通
法が2014年9月1日に施行予定。警察庁公式pdfファイルはこちら。
(計 3259字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 魔女のほうき星雲(英語 Witch's Broom Nebula)&心臓リハビリジョグ(2021.04.17)
- 『日本カメラ』休刊、会社も解散、唐田えりかにまた逆境・・&心臓不調15km走(2021.04.16)
- ゴルフボールの識別マークとか、マニアの細かいこだわり♪&火傷7割回復ラン(2021.04.12)
- 小室圭さん発表、A4版・28ページ(4万字)の長い釈明論文の感想~誠実で優秀だけど、堅すぎて不器用かも(2021.04.09)
- 新年度でバタバタ中、走りもブログも短めに(2021.04.08)
「ランニング」カテゴリの記事
- 不二家の藤井聡太チョコON&OFF購入、集中力アップ、ストレス低減♪&15kmジョグ(2021.04.20)
- 飲酒で気道(気管支)が収縮、アルコール誘発喘息で呼吸が苦しい・・&9km走(2021.04.19)
- 魔女のほうき星雲(英語 Witch's Broom Nebula)&心臓リハビリジョグ(2021.04.17)
- 『日本カメラ』休刊、会社も解散、唐田えりかにまた逆境・・&心臓不調15km走(2021.04.16)
- 水泳(競泳)で陸上競技と比べてフライング失格が少ないのは、人間的な判定が理由か?&13km走(2021.04.14)
「社会」カテゴリの記事
- フジテレビ美人女子アナ軍団、美容室ステマ疑惑(文春砲)と、景品表示法第5条(不当な表示の禁止)課徴金(2021.04.15)
- 小室圭さん発表、A4版・28ページ(4万字)の長い釈明論文の感想~誠実で優秀だけど、堅すぎて不器用かも(2021.04.09)
- 有吉&夏目結婚の裏と闇、ウチでは4年半前に誤報扱いされた日刊スポーツのスクープを「本当だろう」と書いてた(2021.04.04)
- 3.11大震災から10年~唯一の笑顔と福島第一原発のその後・・(2021.03.11)
- 不織布マスクのみOKで、ポリウレタンや布製マスクはダメ?、富岳シミュレーション実験などの誤解もあるかも(2021.01.16)
コメント