「天才でごめんなさい」~過激な職人芸術家、会田誠とか
通勤JOG 2.5km,14分程度
UHA(ウーハ)味覚糖って言葉をなぜか思い出したね(笑)。UHAって言葉
は、Unique(ユニーク)、Human(ヒューマン)、Adventure(アドベンチャー)
の略なのはいいとして、いつからこんな言葉が付いたのかが分からない。
前は単に、味覚糖だったと思うけど。やっぱ、UMA(ウーマ)と掛けた言葉
遊びかな。。
って感じで、UMA=Unidentified Mysterious Animal、謎の未確認動
物の話をするのかと思いきや、全然違うのだ。残念でした(笑)。いやぁ、し
かし、美青年はこの種の話がホント好きだね。ネッシー、イエティ、ツチノコ
の類のキワモノ系。NHK放映のダイオウイカはちょっと違う気もするけど、
彼的には食べたそうだった(笑)。一部専門家の否定的コメントにマジで突っ
込んでたのが可愛かったかも♪ あの性格じゃ、関係は長く続かないな・・っ
て、何が。「謎の未確認同居」とか。『文春』に見つかったら、丸刈りータか
(笑)。コラコラ。
☆ ☆ ☆
あぁ、これでもう終わりにすれば良かったな。でも、記事タイトルを先につけ
ちゃったから、一応ちょっとだけ書こうか。六本木ヒルズの森美術館で、何
と4ヶ月半ものロング展示会をやってる話題の奇才、会田誠。
私が知ったのは、朝日新聞・土曜朝刊の別刷be(2012年11月10日)に
掲載された特集記事が最初だった。「フロントランナー」っていうシリーズ・
タイトルのまんま、前を突っ走ってる感じ。なかなかイケメンだし、ものすご
くクセのある人間だってことはすぐ分かる。単なる変人じゃなくて、「まっすぐ
と屈折がミックスされたような性格」なのだ(本人の自己分析)。
具体的にインパクトのあった作品を挙げると、背広姿のサラリーマンの死
体で出来た「灰色の山」。少女の首が盆栽の枝に実るフィギュア。ゼロ戦
がニューヨークを火の海にする絵。。
山内浩司記者によって再構成された話を読む限り、まともな話も出来る大
人で、芸術家と職人の中間みたいな存在だ。型破りな作品と個性にふんぞ
り返った芸術家には反発するけど、ひたすらコツコツ作る職人にもなり切
れず。といっても、1965年生まれで地道に創り続けてるから、かなりの作
品が蓄積されてるようだ。
私が感心しながら笑ったのは、天下の芸大の大学院時代に撮ったビデオ
作品「上野パンタロン日記」のキャプチャー画像。上は白の半袖シャツ、下
は真っ青で光沢のあるパンタロン(?)。服装だけでも変なのに、頭を少し
傾げて、両腕をダランと下ろして、アブナイ人の感じを出してる。その後ろ
に、彼の大好きな少女たちがゾロゾロ集まってる所もまたイイ。絶対、「あ
の人、何?」とか言いつつ、ジロジロ軽蔑の視線を飛ばしてるだろう。その
無遠慮さがまた、創作の快感なわけか♪
絵やビデオだけでなく、小説や映画もある。小説のタイトルは、『青春と変
態』。映画は、『≒会田誠~無気力大陸』と『駄作の中にだけ俺がいる』。
いやぁ、クセがあって笑えるね♪ 今時、毎日、酒を飲んで、たばこ2箱っ
て所も、昭和的レトロで面白い。奥さんも現代美術家だから、黙認されて
るわけか。息子さんがどんな天才なのかも気になる所だ。
☆ ☆ ☆
ちなみに、私が会田のことを書こうと思ったのは、会田の展示会にクレー
ムがついてるというニュースを見たから。何とも分かりやすいことに、女性
教員とかの集まりらしいけど、抗議したくなる気持ちは分からなくもない。
例えば、93年に発表された「巨大フジ隊員VS.キングギドラ」は、ウルトラ
マンのフジ隊員にあんまし似てない巨大少女が街に倒れて、制服がほとん
ど脱がされた状態で、頭が3本ある怪獣・キングギドラに股間を貫かれて
るのだ。乳房や陰毛どころか、腹を食い破って腸を引きちぎってるように
も見える。「良識ある大人の女性」なら、顔を背けて自然だろう。
他に、「ジューサーミキサー」(01年)だと、無数の少女(?)がミキサーに
閉じ込められて、下の方は赤いジュースになってる。CGじゃなくて手書き
だったら、大変な作業のはずだ。「切腹女子高生」(02年)だと、切腹した
らしき女子高生が7人くらいグロテスクに描かれて、介錯人らしき超ミニス
カ&ルーズソックス女子高生が、両手で刀を振り上げてる。
さらに、「犬」(96年)だと、犬の首輪をはめた少女が全裸で上を見上げな
がら腰を床につけてるんだけど、どうも四肢を切断されてるようで、右腕の
先と、両脚の膝下が無く、包帯が巻かれてるのだ。世界的には、これが単
なる妄想ではなさそうだってことを考えると、ますます過激だろう。と言って
も、少女はあくまで日本画みたいに無表情で、痛そうにも悲しそうにも見
えないのだ。。
☆ ☆ ☆
ひょっとすると、上に挙げたものの内、今回の展示会「天才でごめんなさ
い」には無いものが含まれてるかも知れないけど、似たような作品がある
のはまず間違いない。ただ、男目線で見ると、ほとんどエロさは感じない。
エログロと言っても、あくまで芸術作品にしか見えず、妙な性的興奮はほ
とんど生じないのだ。
もちろん、過激すぎる作品は別扱いで18禁部屋に入れられてるそうだし、
上で書いたパンタロンみたいな、笑えるものもある。「一人デモマシーン
(サラリーマン反対)」(05年)だと、汚い格好した本人(?)がマイク片手に
「サラリーマンは日本から出ていけー!」、「サラリーマン反対ー!」と熱く
叫んでる後ろを、サラリーマンが3人、シレーッと歩いてる♪ 漫画チック
な滑稽さもあるし、自虐的な所も笑えるね。「1人デモ決行!」と書いた小
さい看板(?)は、おそらく「一人でも結構」と掛け合わせてるんだろう。98
年の「スペース・ウンコ」も美しい油絵だ(笑)。
東京のど真ん中で4ヶ月半も大々的に展示会が開催されるほどの作品な
のかどうか、ちょっとビミョーな所もあるけど、こうゆう「天才」の過激さは社
会の側で受け入れる方が、むしろ安全だろう。何しろ、子どもの頃から席
につかなかったようなキャラだから、無理やり大人しくさせようとすると、余
計に怖い気もする。非常に倒錯した性的欲望だとしても、十分に昇華され
てるのだ。ギリギリの非常識は、アーティストの勲章だろう。
少なくとも私は、小説やエッセーも読んでみたいし、映画も見てみたいと思っ
た。そういった作品なら、眉をひそめるスプラッター系は少ないだろうしね。
ただ、本人に近寄るのはちょっと怖いかも。いきなり刀で首を斬られそうで♪
あぁ~、この辺りで眠さが限界に達したから、もうアッサリ記事を終わるこ
とにしよう。なお、今日の走りは通勤ジョギング2.5kmのみ。以前として、
脚の重さは続いてる。丸3日間、ロクに走ってないのにな。。ではまた。。☆彡
P.S. この記事へのアクセスが急に増えたと思ったら、13年11月1日、
『笑っていいとも!』のテレフォンショッキングに会田誠が出演したら
しい。今は紹介制ではないそうだから、スタッフ上層部かタモリが選
んだわけか。本人ツイッターを見ると、過激な作品を創る一方、社会
性についてはやはり普通の人だなと感じた。
(計 2922文字)
| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 列車に死体を載せるトリックの懐かしい推理小説、ドイル(ホームズ)、フリン、江戸川乱歩、横溝正史~『教場0 風間公親』第9話(2023.06.06)
- 子どもの原風景と運命、イメージと現実の連鎖~『教場0 風間公親』第6話(2023.05.16)
- 朝日be漢字抜け熟語(四字)のヒント、手紙末尾の「草草不一」の意味・由来とか&強い南風で15km走(2023.05.08)
- 坂本龍一の遺作(白鳥の歌)が校歌、過疎地に新設で起業家育成、神山まるごと高専&10kmラン(2023.04.04)
- 近代ロケットの父・ゴダードの名言「昨日の夢は、今日の希望であり、明日の現実になる」、英語出典(『ROCKET MAN』)(2023.03.08)
「ランニング」カテゴリの記事
- ガーシー(GaaSyy)元議員の逮捕ニュース、英語圏だとマイナー過ぎるのか、まだBBCのみ&11km走(2023.06.05)
- 藤井ソーダ(ふじいろそぅだ)と、藤井聡太が飲むのに苦戦したクリームソーダ(コメダ珈琲店)♪&13km(2023.06.04)
- 台風関連の軽いつぶやき&お疲れ雨ラン10km(2023.06.03)
- 森永製菓の広告「1000円で沢山送ります」♪&最後は16km走でノルマ達成、23年5月の全走行距離(2023.06.01)
- 愛人男性の局部切り取り殺人犯・阿部定、予審調書の内容はNHK『アナザーストーリーズ』と違う印象&11km(2023.05.31)
コメント