不調の中、北風で凍えながらも30km走
RUN 30km,2時間28分20秒,平均心拍163
とんでもなく寒かった。。指の感覚がいまだに戻らなくて、キーが打てないん
だけど・・・とか言うと、「打ってるじゃん」っていう奴って、いるんだよな(笑)。
走り終わった直後は、それでもノドが渇いて、手元にコーラの大きなペット
ボトルなんて置いてるんだけど、ちょっと飲む気がしなくなった (^^ゞ あれ、
個人的に風邪かね。マジで身体が震えるんだけど。。
・・・って話の前に、まずは恒~例~の~アクセス推移チェック! ・・・って、
恒例じゃないだろ! まあ、「無理やり見せ
る」のが趣味なのだ♪ コラコラ。左は午後
からのアクセス数。緑が訪問者数、黄色も
加えるとページビュー。15時台に爆発した
のがお分かりだろう。ま、大半はチラ見だと思うけどさ。。(^^ゞ
正確に言うと、14時台から何か動きがあったようで、ツイッター検索では
分からないし、携
帯アクセスも増え
てないから、どこ
かPC用のHPで
話題になったのか
も。で、何がヒッ
トしたのかって言
うと、先日からこ
だわってる折り紙
記事なのだ♪
☆ ☆ ☆
フッフッフッ。数日にわたる丹念な追記の努力が実った形♪
「読まれぬなら 読ませてみせよう ブログ記事」
マニアック・ブロガーの性格を表す一句として、後世に語り継がれ・・・ないだ
ろうね (^^ゞ なにしろ、こんなに努力し続けても、ペニオクには誘ってもらえ
なかったのだ。オイオイ!
まあ、真面目な話、あの数学記事がヒットしたのは、3つの好条件が重なっ
たからだろう。テレビ放送、見てすぐ味わえること(ハート型)、自分で簡単
に試せること。最初の2つの条件は、ここ数年のテレビその他の科学実験
ミニブームとも一致するね。ただ、科学実験は自分じゃ出来ないし危ない
から、折り紙なんてのは確かに狙いどころかも。言葉があんまし要らない
から、世界も狙いやすい。
そう。私は今年の8月までに、英語の記事を少なくとも1本書くのが大目標
なのだ。これからは、ブログも世界進出がポイント。日本の場合、英語と
東アジアはポイントだな。。
☆ ☆ ☆
フーッ。。ボーッとした頭のまま、無理やり指を動かしてる内に、胴体は温まっ
て来たけど、指先はまだダメだね。これって、3年前の氷雨の東京マラソン
以来のこと。私にとって、初めての雨のレースが、ようやく当選した東京マラ
ソンだった (^^ゞ スタート時の気温は6度くらいで、雨も普通に降ってたの
に、欠場者は僅かで、しかもほとんど完走(or 完歩)してたのには驚愕。。
やっぱ、私が個人的に冷え性なんだな。特に、末端。指先だけじゃなく、腕
が冷えるのは、やっぱ走る時にあんまし熱を生じないからだろうね。ずっ
と頑張ってる脚と違って。東京マラソンの30km過ぎからは、肘から先は
硬直した感じで、ひたすらガマン大会だった。冬山登山のノリ。。
ま、それでもバイク(=オートバイ)の雨よりはマシかな。秋のバイクのツー
リングで雨に降られたら、濡れた身体に冷たい強風が吹きつけるから、ま
さに地獄なのだ。バイク乗りなら一度くらいは経験あるだろう。前は見えな
いし、路面は滑るし、最悪なんだけど、バイクはどうしても山の峠を目指す
ことが多いから、ツーリングや旅行で雨を避けるのは難しい。
話を戻すと、東京マラソンの時は、ゴールしてからも手が動かなくて、しばら
く携帯メールを打てなかったほど (^^ゞ 仕方無いから、高齢者用のボタン
が大きい携帯をその場で買ったのだ。あっ、そりゃ、話を盛ってるか♪ ウ
ソだね。まあでも、足湯のサービスには心が動いたな。
あれからもう、3年。巨大なお祭り騒ぎが懐かしいね、身近な応援とか、
沿道とのハイタッチとか、色々と。。ちなみに今年の東京マラソンは2月
24日の開催だ。私は残念ながら、落選続き。。
☆ ☆ ☆
で、とにかく、妙に寒い中、不調の身体で30km頑張って来たわけ。調べて
みると、どうも局地的な寒さだったらしい。ちょっと離れた場所だと、気温7
度の微風って感じなんだけど、私が走った時は4度以下に感じたし、北風
がすごく冷たく感じた。終盤は汗も冷えて、体感だとマイナス3度くらい。こ
れは盛ってない♪ だって、スキー場でマイナス5度くらいの気温は普通
だけど、別に手も腕も凍えないもんね。
なまじ、序盤は脚が少し軽かったこともあって、終盤は一気に減速。おまけ
に左の靴にごく小さな石が入って、一歩ごとにピキピキ痛む。ま、それでも
ヨロヨロ完走して、トータルでは1km4分57秒ペース。遅っ! 心拍も妙に
高いままだし、この時期にこんなんでいいのかね。ま、そんなにサボっても
ないから、確実に基礎体力は上がってるはずなんだけどな。
あ~、まだ手足が冷えてるから、お風呂入ろっと♪ ちなみに昨日紹介し
た、ファンモン&明石家さんまのビデオ(8分のドラマ仕立て)は、2日間で
再生回数20万回を突破。印象もいいようだ。
そう言えば、日付変わって、心ときめくバレンタインデー ♡。贈ってくれた
皆さん、どうもありがとう♪ 贈ってない? あっ、そう。照れかくしか(笑)。
Googleのホリデーロゴが、また遊び心溢れるものになってるね・・・と書い
とくと、ウチの検索順位が上がるだろう。コラコラ。折角だから、2年前の
バレンタイン記事へのリンクでも付けとこうかな。では、また明日。。☆彡
cf. バレンタインデー、片思いの本気チョコは昔話なのか・・
往路(2.45km) 12分10秒 心拍146
1周(2.14km) 10分22秒 157
2周 10分08秒 162
3周 10分14秒 162
4周 10分13秒 164
5周 10分13秒 165
6周 10分16秒 166
7周 10分24秒 166
8周 10分30秒 165
9周 10分42秒 166
10周 11分06秒 164
11周 11分14秒 165
12周 11分28秒 165
復路(1.87km) 9分23秒 165
計 30km 2時間28分20秒 心拍163(89%) 最大172(ゴール時)
(計 2414文字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
- 既に週間字数制限オーバー、最後は一言つぶやきだけ(2023.03.19)
- 「糖質カット炊飯器」、糖質を減らすというより、水分を増やしてるだけ(国民生活センターの注意)&また10kmラン(2023.03.17)
- 大会から3日経過、走力は順調に回復中、体重は急激にリバウンド中♪(2023.03.16)
- レース後5000kcalも飲み食いして、体重1kg・ウエスト0.6cm増加♪、休養ジョグ13km(2023.03.14)
「ランニング」カテゴリの記事
- アマゾン・プライムでWBC決勝・日本vs米国戦(2023年)ちら見♪、優勝おめでとう!&左足をかばって13km走(2023.03.23)
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
- 17年半ぶりに3000m測定、後遺症で左足の親指付け根が痛い・・(2023.03.21)
- 「糖質カット炊飯器」、糖質を減らすというより、水分を増やしてるだけ(国民生活センターの注意)&また10kmラン(2023.03.17)
- 大会から3日経過、走力は順調に回復中、体重は急激にリバウンド中♪(2023.03.16)
コメント