レース最終調整の朝ラン、疲れの極致・・&歌手の口パク問題
JOG 21.1km,1時間49分33秒,平均心拍157
公園の桜が、早くも五分咲きでキレイだった。レースまで、あと4日。本当に
超回復するのかね・・・って話の前に、今日はちょっとだけ「口パク」問題に
コメント。今週はもう字数制限がかなりキツイから、ごく短めにまとめよう。
海外だと、06年のトリノ冬季五輪のオペラ歌手・パバロッティ、08年の北
京五輪の9歳少女、13年の米大統領就任式でのビヨンセが記憶に新しい
所。一方、最近の日本だと、事の発端は、一般レベルでは3月5日の夜。
フジテレビで音楽番組を担当する、きくち伸プロデューサーが、公式ブロ
グ『きくちPの音楽収録日記』の末尾で、口パク廃止宣言をしたのだ。該
当箇所をそのまま引用させて頂こう。
『MUSIC FAIR』は去る2月6日の会議・全会一致で『僕らの音
楽』『堂本兄弟』同様「口パク」を受け入れないことを決めました。
「多くの視聴者がカラオケや口パクでも一向に構わないと思って
いる事も、充分把握し」た上で「多くのゲストを擁する音楽番組と
しては、画期的な取り組み」に挑みます!
歌手であるからには、フツーに歌えることが絶対条件だと思うの
で。また。 (記事終了)
これは、過去の歴史や現在の他の番組に対する強烈な自己主張、ある
いは批判であって、早速あちこちの同業者から疑問の声が出てるが、視
聴者側にはわりと好評みたいだ。。
・・・・・・と書こうと思ってたんだけど、実はそうでもないのかな? と言うの
も、今ブログをチェックすると、これだけ話題になってるのに、コメントは僅
か200弱。しかも、「表示されてないコメント」が相当あるらしい。
私は、基本的には「口パク禁止もアリ」だと思うし、英断を応援したい気持
ちもある。少なからずの異論反論を承知の上で、制作サイドの常識にチャ
レンジする姿勢は、女性スタッフも含めて「男らしい」し、素晴らしい。私自
身も、上手い口パクより、下手な生歌を聴きたい人間で、プロ歌手なら自
分で歌えて当然だとも思う。大事な舞台で失敗しても、それが人間っても
の。スポーツの世界なら、五輪や世界選手権での失敗など、ありふれてる
わけで、次にまた頑張って挽回すればいいのだ。。
☆ ☆ ☆
ただ、下手な生歌より上手い口パクを選ぶ人がどのくらいいるのか、いま
一つよく分からないし、口パクを無しにする番組がいきなり3つ現れると、
テレビ全体にどんな影響が生じるのかが読みにくい。
たとえば、ダンス系のユニットや、ビジュアル系のジャニーズ、あるいは可
愛い女性アイドルとかが、テレビで「歌う」ことを避けるような動きが生じて
しまうと、ビミョーな所だろう。「生歌」は聴けなくても「生姿」が見たい人、
「生トーク」を聞きたい人は、当然かなりいるはず。ラジオなら、本人担当
の冠番組でさえ、ほぼ全てCDで曲を流してる。
他にも、YouTubeのPV(プロモーションビデオ)動画の多くは口パクだろ
うが、それを批判する声はほとんど聞かないし、実際、再生する人も大勢
いるわけだ。かなりのテレビ番組は編集された録画だろうし、それをまた
視聴者が録画して再生したりもするわけで、テレビもPVのようにとらえる
ことは可能だろう。
ちなみに、Yahoo!の意識調査(約10万票)では、音楽番組での「口
パク」排除に賛成が83%、反対10%、「どちらとも言えない、その他」
8%。圧倒的に賛成が多いが、もちろんこれは「統計に基づく世論調査
ではありません」と注意書きされてるくらいで、そのまま受け取るわけに
いかない。そもそも、口パクという公然の秘密どころか、言葉さえ知ら
ない人も少なくないと思う。
とりあえず、音楽を愛する視聴者としては、口パクかどうかを判別でき
る程度に、また、ミスも含めて味わえるように、目と耳と心を鍛えるべき
かも知れない。もちろん、「音楽」というより「アイドルの視覚的パフォー
マンス」を愛する人とかは、別として。
なお、昨日の朝日新聞・朝刊によると、生歌に録音をミックスする「かぶ
せ」もあるし、バンドがカラオケに合わせて楽器を弾くふりをする「当てぶ
り」も蔓延してるそうだ。フジは当然(?)、これらも排除するんだろう。。
☆ ☆ ☆
また長くなって来たから、ランニングの方はごく簡単に。日曜の夜遅くに
最後の長距離走28kmを終えて、2日とちょっとで、最終調整のハーフ。
かなり脚が疲れてたから、ハーフが無理なら18kmでもいいかなと思っ
て気軽にスタートした。一応、中盤まで超低速ジョグで、終盤は少しペー
スを上げるのが目標。
序盤は、そこそこ脚が動くなって感じだったけど、私にはちょっと暑く感じて
しまった。ずっと、気温0度~10度くらいで走ってたのに、今日は16度。
おまけに湿度90%。曇りとはいえ、Tシャツ1枚でもいい感じで、長袖2枚
だとすぐに汗が流れ落ちて来た・・・って言うのが、苦しい言い訳なのだ (^^ゞ
マジメな話、暑いのに寒気もしたから、たぶん微熱だと思う。
いやぁ、予想よりは少しマシとはいえ、とても年に1回のフルマラソン直前
とは思えない状態だね。間違いなく、ここ数年で断トツに調子が悪いし、こ
こ1年でも最悪だろう。無理して苦手な長距離を連発して来たからかな。
とにかく後半、たかが1km5分ペースまで上げただけで、心拍が169ま
で上がってしまったのにはガッカリ。149でもいいはずなのに。。トータル
では1km5分11秒ペース。もう笑うしかない遅さだ (^^ゞ 平均心拍は
157だから、それほどでもないけど、最大心拍は178に到達。走り終え
た後、ゆっくり歩いてる間も、しばらく130以上のままだった。心臓が急に
小さくなったみたいな、心拍異常。。
もう、残り4日で奇跡的な超回復を待つしかないね。ちなみに日曜はまた
曇時々雨の予報になったから、ビビってる所。気温が低いのはいいけど、
雨は止めて欲しいな。ともあれ、後は運を天に任すのみ。
それでは、今日はこの辺で。。☆彡
往路(2.45km) 13分23秒 心拍142
1周(2.14km) 11分41秒 149
2周 11分43秒 150
3周 11分27秒 153
4周 11分09秒 157
5周 10分45秒 162
6周 10分39秒 166
7周 10分45秒 167
8周(1.22km) 6分14秒 169
復路 11分48秒 169
計 21.1km 1時間49分33秒 心拍平均157(85%) 最大178(ゴール前)
(計 2622文字)
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『レッドアイズ』第7話のバルザック引用「孤独はすばらしいが・・人が必要だ」は、半ば間違い(フランス語出典付)(2021.03.08)
- ソルジェニーツィン「善と悪の境界線はすべての人の心の中にある」、『収容所群島』での意味とロシア語原文(『レッドアイズ』第6話)(2021.03.04)
- 初めて見た恋愛リアリティー番組(企画)、日テレ『幸せ!ボンビーLOVE』(2021.03.03)
- 日テレ『頭脳王2021』ストレンジ・オセロ、先手必勝ゲームの証明と戦略(7通りの場合分け)(2021.02.23)
- 『頭脳王2021』、光速の半分で未来に移動(相対性理論)&ストレンジ・オセロ第1局の棋譜全体(京大・上木vsコンピューター)(2021.02.21)
「音楽」カテゴリの記事
- 『紅白歌合戦 2020』、コロナに揺れる青い地球にエールを・・♪(2021.01.02)
- コロナと松田聖子『瑠璃色の地球』(神戸コーラス)&今年のラン、ほぼ終了(2020.12.24)
- ジョン・レノン殺害から40年、「ライ麦畑」の射殺犯の動機・理由・背景(英語版ウィキペディアの解説)(2020.12.08)
- ライブ&配信・CD、音楽鑑賞人口の推移~『レジャー白書 2020』(2020.11.29)
- 「花の街」、七色の谷を越えて、リボンのキャッチボール~『野ブタ。をプロデュース』第5話(再放送)(2020.05.10)
「ランニング」カテゴリの記事
- 乗鞍ヒルクライムの案内到着、70%の定員で今年は開催できるか?&プチジョグ(2021.03.07)
- 解熱鎮痛薬ロキソニンvsバファリン・ルナ、どっちが良い?(コロナその他)&霧雨プチジョグ(2021.03.06)
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
コメント