小学校時代の「春」~テンメイ回想録9
何もかも、春だね♪ 桜の満開も、不安定なお天気も、フルマラソンを終え
た後のボーッとした感じも。今日はウチのトップ写真も、白い雪山からピン
クの桜にチェンジ。花を愛するいい人を装ってみた(笑)。
春と言えば、今日は世間的にも2つの出来事があったらしい。まず、お笑い
のベテラン・ナインティナインの矢部浩之がとうとう、元TBS美人女子アナ・
青木裕子と入籍。ネットのテレビ局「ゼロテレビ」の新番組で公表って所も
注目点だけど、41歳の男性が30歳の女性と結婚かぁ。流石、モテる男と
言うか、持てる男と言うか。。
たった3年の交際期間だっけ? 6年くらいに感じるな。ナイナイは最近、
テレビ番組を見ることはないけど、2人とも好感持ってる。なごみ系の矢部
と、クセがあり過ぎる岡村。組合せ的にも、いいコンビだね♪ ちなみに岡
村は、ゼロテレビのCEO(最高経営責任者)とのこと。
もう1つの春はもちろん、ホリエモン=堀江貴文の仮釈放。まず顔写真に
驚いた。激ヤセは情報として前から知ってたけど、今日のニュース写真を
最初に見た時、2人の男性が写ってたから、どっちなの?と思ったほど。
懲役2年6ヶ月が1年9ヶ月になったってことは、長野刑務所で真面目にお
勤めしたわけね。身体障害者や高齢受刑者の身の回りの世話係ってい
う懲役(=衛生係)はキツイけど、勉強にもなるし、仮釈放されやすいらし
いし、恵まれてたと思う。
体重は、ネットメディアだと、95kgが65kgになったと書いてるけど、朝日
の表現は、「収監前は96キロ近くあった体重が、いまは67キロほど」。こっ
ちの方が信頼できそうだね。ま、約30kg、ほとんど体脂肪が減ったと考え
ると、脂肪1kgで7200kcalとして、30×7200≒21万kcalが不足したっ
てことか。収監は21ヶ月だから、1ヶ月あたり1万kcalの減量。1日あたり
330kcal。理想的なダイエットかも。ま、今後のリバウンドがどうなるのか、
興味深い所ではある♪
お仕事としては、ニュース批評を事業化したいってことで、批評と言うより
批判的な辛口になりそうな気はする。今後の復活に注目しよう。体型の
復活にも♪
(☆追記: livedoorNews編集部による、会見の全文起こしによると、
「東京拘置所で収監されたときが97.5kg。刑務所で・・・最小値
で65kgでした。今、着衣で計ったら67.3kg。服を脱ぐと66kgく
らいかなあ。だいたい65〜67をいったりきたり」、とのこと。)
☆ ☆ ☆
では、今日はこの辺で・・と終わらせると、記事タイトルと合ってない。いや、
特に意味はないんだけど、何となく自分の昔の春について思い出したくなっ
たのだ。「テンメイ回想録」シリーズの記事は、9ヶ月ぶりだし。
キッカケは2つ。まず、先日のレース後のお花見で、自分が小さい頃の事
は親しか知らないよなぁ・・・って話をしたこと。要するに、今の内に親から
昔話を聞いとこうってことなんだけど、そう言えば自分で思い出すって作
業も大切だし、早めにやっとくべき事でもある。忘れちゃうから。
2つ目のキッカケは、レースの反省の参考として、高校陸上部時代の練習
日誌を数年ぶりに開いたこと。高校でさえ、忘れてる事が大量に書かれて
たから、小学校時代の記憶も大切に書き留めとこうと思ったわけ。当時の
日記は、残念ながら少ししか残ってないし。
☆ ☆ ☆
さて、では何を思い出すかっていうと、あんまし思い浮かばない (^^ゞ でも
やっぱし、小学生
にとっては学校生
活が圧倒的で、春
と言えばまず、ク
ラス替えにドキド
キしてたね。どの
先生で、誰と一緒になるか。とりわけ、どのコと一緒になるか♪ イラストは
Studio Yosshe より頂いた。
今までもあちこちで書いた気が
するけど、私が女の子をハッキ
リ意識し始めたのは多分、小学
校1年だったと思う。幼稚園の
女の子は全く思い出せないし、
ほんのちょっと意識する程度
だった気がする。
あっ、幼稚園の女の先生は意
識してたかも(笑)。褒めても
らおうとしてたのは確かだね。
と言っても、自分の母親くらい
の年齢だった気がするけどなぁ。女の子への意識って言うより、マザコン
のバリエーション(変化)に近いかも。顔も名前も忘れたから、実家で何か
残ってないか、いずれ探ってみようか。
小学校だと、1年生の時に好きだったコの名前を覚えてる気がする。ただ、
このコはずっと同じ小学校だったから、記憶の時期が混乱してるかも知れ
ない(4年か5年で引っ越したかも・・)。まあ、その種の話は6年前、ドキュ
メンタリー番組を扱った時にも少し書いたね。懐かしいし、題名がキレイだ
から、リンクを付けとこう♪ 今でも、検索アクセスなら時々入ってる。そう
か、これも春だったのか。。
ちなみに、自分の備忘録として、好きだった女の子のイニシャルだけでも
書いとこうかな(笑)。初恋の有力候補、おてんばのS・Y。よくケンカしてた
けど一番好きだった気がする、I・Y。知的なお澄まし美女系のS・M。お人
形みたいなH・Y?。1年下で迫力ボディのコは何って言ったっけ。。
あと、小学校2年の担任の先生も好きだったね♪ キレイで優しかったし、
若かったし(笑) N先生だっけ? 名前が今、思い出せないけど、指導も
しっかりしてたから、たった1年間で転勤になった時は悲しかった(☆追記:
M先生だ!)。考えてみると、あれが最初の失恋かも。で、次の失恋は、
近所のキレイなお姉さんの結婚か(笑)。あれ、全く気付かなかったけど、
年上が続いてるね。
中学1年の時も、教育実習生の女子大生だった気がするもんな。顔も名
前も浮かばないけど、背が高くて、髪は首まで。キレカワ(綺麗&可愛い)
で笑顔がステキなお姉さんだったと思う。1回だけ、バス停から学校まで2
人きりで歩いた時は、ときめきで胸キュンだった。。(笑) 僅か3週間ほど
の淡くて儚い思いだから、花の命の短さに通じるものはある。ちょっと意味
がズレてるか♪
☆ ☆ ☆
おっと、「春」って言葉の意味もズレてるから、本来の意味、季節の春に
話を戻そう。クラス替えと共に、春の大きな出来事と言えば、教科書や副
教材の配布。私がホントに好きだったのは、算数だけ。でも、お勉強は
嫌いではなかったし、得意だったから、タメになりそうな真新しい本を受
け取って、ランドセルに入れる時は嬉しかった。漢字で丁寧に名前を書
き込む瞬間も♪
名前と言えば、新しいノートにも書いてたね。裏表紙とかじゃなくて、表紙
だった気がする。当時は教室に置き忘れたりすることもあったから、大事
な作業なのだ。そうそう。田舎からこっちに出て来た春、家から送っても
らった毛布にも、名前が書いてあった。パンツには書いてない(笑)。
しかし、いまだにそうだけど、本ってものは、手に入れてペラペラめくった
だけで読んだ気になっちゃうね (^^ゞ 算数だけは、友達と競争するよう
にして、面白がって最後まで問題を解いてたけど、理科と社会はイマイ
チ。国語は、目に留まった小説や童話だけ、自分ですぐ読んでたかな。
図工は流し見のみ。音楽は、一部の曲の歌詞を読んでた気がする。
参考書ってものは、フツーのは小学5年の春に、初めて買ったかな。5、6
年の担任のH先生が、無理やりやらせてたのだ。しかも、毎週月曜日の朝、
1週間分の勉強を一人一人チェックする。で、勉強してなかった生徒には
平手打ちの体罰。さらに、素直に謝れない生徒だと、女の子でさえ連発攻
撃になって、教室内がシーンと静まり返ってた。緊張の週明け。
最初はイヤだったなぁ。。ま、だんだん慣れたし、全体的に見ると、明る
くて元気で賢い、いい先生だったけどね。あの先生がいなければ、中学
受験することもなかったはずだから、私の人生は全く別のものになって
たはずだ。。
本の話に戻すと、フツーの学習参考書とはちょっと違う、大型の理科の事
典みたいなものを買ってもらった時もあった。小学4年くらいじゃないかな。
絵や写真が一杯入ってて、カラフルで、中身も面白いことが書いてあった
のに、真面目に読んだのは最初だけだったかも (^^ゞ
そう言えば最近、子どもも大人も、図鑑ブームらしいね。本屋でたまにめ
くると、買いたくなっちゃうけど、どうせまた家の中に積み上げるだけだか
ら我慢してるのだ。本の音読、黙読をもじって、ウチの母親はよく、「積ん
どく」だと怒ってた。。
☆ ☆ ☆
春は、文房具も新しく買い替えることが多かったかな。筆箱とかペンケー
ス、鉛筆、消しゴム。シャープペンは、自分でも買ったし、お誕生日会のプ
レゼントでもよく貰ってたけど、鉛筆削りを使うのが好きだったし、母のし
つけの一環として、小刀で鉛筆を削ることも時々やってた。リンゴと違って、
手がベタつかない所がいい。
そうそう。絵の具
や色鉛筆、習字の
道具一式を揃えた
のも春だったか。
色鉛筆って、今で
も地味に人気らし
いけど、ズラッと
揃ったのを見てるだけでウキウキするものはあるね♪ 写真はウィキメディ
アで公開されてるもので、作者はKMJ氏。
あ~、水彩色鉛筆とかでサラッとイラストを描けるようになりたいな。そもそ
も私は小学校3年から6年くらいまで、漫画家志望だったのだ(笑)。一杯、
描いたのに、一つも残ってないだろうなぁ。。キューピーマンの活躍とか。
もちろん主人公は、おでこがちょっと広めで可愛い私自身を、脳内で拡大
したものなのだ(笑)。自己愛型対象選択による投影ね。ややこしいわ!
ま、色々ある中で、やっぱり春の一番大きな事っていうと、新しい人間関
係だね。社会人になっても、春は大きな変化の時期だけど、子どもの場
合は遥かにデリケートだし、自立や孤独より周囲への依存を選ぶ存在。
最初はちょっと緊張しながら、頑張って新しいクラスメートとお喋りしたり、
遊んだりしてたね。ケンカもさんざんしたけど、多くの場合、相手とはすぐ
仲直りして一緒に遊んでた。そう言えば、なぜか女の子とのケンカは、
仲直りしにくかった気もする。意識し過ぎてたってことかも。。 (^^ゞ
ちなみに最近の首都圏だと、春と言えば、花粉症&マスクが大流行。で
もウチの田舎だと、当時は全く無かったし、今でもあんまし見ない。スギ
の分布の問題か、あるいは免疫機構のDNAか♪
☆ ☆ ☆
最後に、「春」と言えば、春画とか売春とか、性的なイメージもある言葉。
小学校で初めてその種の話が盛り上がったのは、小学6年生の春だった
気もする。
女の子と違って男の子は性教育を受けてないし、「教科書」も持ってなかっ
たから、知識はメチャクチャ。私は中学に入るまで、コンドームという物を、
ゴム管みたいに細長いパイプだとイメージしてたし、遮るためじゃなく運ぶ
ための物だと思ってた (^^ゞ 先日のレース後、友人Hに話したら笑ってた
けど、あいつもロクに知らなかったそうだ。
春と言えば、卒業の時期でもあるのに、なぜか私には、小学校卒業の際
の思い出がない。ひょっとすると、悲し過ぎて、意味も分からなくて、心の
奥に抑圧したままかも。またいずれ、実家で調べてみようかな。
では、今日はこの辺で。。☆彡
(計 4510文字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- はじめて携帯(スマホ)の Android をバージョンアップ、10から最新15にはできない♪&月末のバイク距離稼ぎ(2025.04.30)
- 大阪万博・夢洲駅、伝法駅から徒歩2時間、ランニング1時間、自転車40分で行ける&ジムのバイク30km超え(2025.04.28)
- 楽天の期間限定ポイント、有効期限切れ後に請求されるモバイル(携帯)料金の支払いには利用できない&寒い15km走(2025.04.27)
- 小学生の習い事と受験勉強でしぶとく人気の算盤(そろばん)、令和ではタブレットと可愛いアプリで(2025.04.26)
- 自転車の青切符の反則金(案)、総論賛成、各論は信号無視6000円が安過ぎ!&ジムは疲れのわりに好調(2025.04.25)
「回想録」カテゴリの記事
- 吾輩は『猫である』に挫折した少年である♪~テンメイ回想録13(2016.04.02)
- 職場の派閥争いと分裂、辞職・・~テンメイ回想録12(2016.01.15)
- 年賀状配達アルバイトの思い出(高校時代)~テンメイ回想録11(2015.12.21)
- ブランコと靴飛ばしで遊んだ日々♪~テンメイ回想録10(2014.06.04)
- 小学校時代の「春」~テンメイ回想録9(2013.03.27)
コメント