最難関37.195km走、腰痛に苦しみつつクリア♪
RUN 37.195km,3時間10分59秒,平均心拍155
フーッ・・・終わった。。人生が。。違うわ! 今シーズンのランニングの山場
を超えたのだ。フルマラソンより5km短いだけの距離、37.195km走を
何とかクリアした。「無事」とは書きにくいけど、「無難」ではあったかな (^^ゞ
さて、ここ1ヶ月ちょっとはやたら調子が悪くて、ほとんどスピードを出さず、
ゆっくり距離だけ伸ばして来た。30km、32.195km、35km。遅いわり
に心拍は高くて、不安が募るばかりだったけど、ゆっくり走ってるせいか、
ほとんと故障がない。5年ぶりくらいじゃないかな。ここ数年は、膝と左ふく
らはぎの痛みをごまかしながら走り込んでた。
故障がないのは、柔らかいシューズを1月後半から使ってるおかげでもあ
ると思う。asicsの定番、GT-2000NewYork。足が馴染むまで時間が
かかったけど、今では右足の違和感も少ししかない。
ただ、板橋Cityマラソンではレース用シューズ(asics ターサー)を使うの
で、今日は長距離の足慣らしってことでターサーを履いてみた。これは大
正解。やっぱ、速いけど足腰の負担が大きいのだ。25kmくらいまでは全
くの楽勝で、スピードを上げたいのを我慢する感じだったけど、その辺り
で珍しく腰痛が発生。走るにつれて痛みが増すし、脚の疲れも腰痛にプラ
スされて、終盤はずっと顔をしかめてた。心肺的には余裕だったのに。。
最後は歩こうかなぁ・・・とか思いつつ、何とか痛みをごまかして完走。トー
タルでは1km5分08秒ペース。記事冒頭に、「JOG」と書こうかと思った
けど、ノリとしてはランニングの端くれだったから、一応「RUN」としといた。
腰が何とも無ければ、終盤もほとんどペースをキープ出来てたと思うけど、
勝負に「たら」「れば」は禁物なのだ。そう言えば、レバーを最近食べてな
いね♪ 勝負にレバニラ炒めは必須なのだ・・・って、食べてないんだろ!
帰宅後は腰が痛くて、しばらくうずくまる感じだったけど、ハーフの川口マラ
ソンなんて遥かに速いスピードでふっ飛ばしたんだから、大丈夫でしょ。ま
あ、レース前に腰を強化する必要があることは分かったね。その意味でも、
有意義なランニングになった。
あとは24日の板橋まで、疲れを取りながら、調整していくのみ。流石に、
ちょっとはスピードも出しときたいね。太腿やふくらはぎの筋肉には、力が
余ってる感じが今でもある。単に(?)、腰と脚の付け根の問題なのだ。ま、
「単に」って言うか、それこそフルマラソンの本質だけどね。私にとっては。
ぞれにしても、気温9度のわりに寒く感じたのは、汗が冷えたせいか、微
熱があるのか。走りの調整より、健康管理の方が大切だよな。それでは、
今日はごくアッサリと、この辺で。。☆彡
往路(2.45km) 12分41秒 平均心拍138
1周(2.14km) 10分59秒 149
2周 11分01秒 152
3周 11分05秒 151
4周 10分56秒 153
5周 10分54秒 153
6周 10分42秒 155
7周 10分48秒 154
8周 10分53秒 154
9周 10分41秒 150
10周 10分42秒 160
11周 10分48秒 161
12周 10分54秒 161
13周 11分08秒 161
14周 11分21秒 161
15周 11分38秒 159
復路(2.65km) 13分51秒 160
計 37.2km 3時間10分59秒 心拍平均155 最大166(ゴール時)
(計 1431文字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- ニューヨークの眞子さんと、一流の夫人定例会のドレスコード&涼しいから10kmジョグ(2022.08.05)
- 今年もお盆棚経は中止、回転灯篭のみ・・&気温28.5度で8km(2022.08.03)
- 誤送金の田口翔、Youtuber ヒカル、「究極のブロッコリーと鶏胸肉」、不思議な世界&気温27.5度で7km(2022.08.02)
- 約3年ぶりに自転車(エアロバイク)をジムで再開♪、22年7月の全走行距離(2022.08.01)
- 新型コロナを2類相当から5類にする件、法的に面倒で複雑(感染症法、政令)&気温28度で7km(2022.07.31)
コメント