Tenmei(テンメイ)、英語圏に続いて中国にも久々に進出♪
(22日) 通勤 JOG 2km,12分程度
(23日) 心臓リハビリ JOG 18km,1時間34分04秒,平均心拍148
あぁ、やっぱり書けなかったか。ドラマ記事を毎週2本書くっていうのは、す
ごく無理があるわな。仕事、スポーツ、ブログ毎日更新。この状況で、手間
ヒマかかる数式解読とレビューを続けるのは至難の業。昔はそれでも、ブ
ログで無理して頑張ったから、仕事とスポーツに悪影響が出たけど、もう
そうゆう事はやらないのだ。
ってことで、今夜・・・じゃなくて昨夜は、サボってドラマ・レビューを書こうか
なぁ・・・とか思いつつ、走りに行って来た。エライぞ、自分!♪ って言うか、
今夜が雨の予報だから、引き延ばし戦術を取れなかったわけ (^^ゞ 晴れ
の予報だったら、サボってレビュー書いてたかも。。
☆ ☆ ☆
レビューをパスした代わりに、一応ドラマ関連のコネタとして、テンメイの中
国進出について書いとこう。これ、何回目だっけ? 調べるのが面倒だけど、
中国でウチの記事が話題になったのは5回目くらいかな。
リンクのおかげで、昨夜からアジア各国のアクセスが入ってる。中国&香
港、台湾はもちろん、インドからも入ってたね。ってことは、中国語を読め
るインド人が、日本のドラマもほぼリアルタイムで見てるのか。グローバル
化した世界、恐るべし。「インド人もびっくり」・・・って台詞は、1964年の
S&B(エスビー)のカレーCMから来たらしい♪ 古っ!
上のキャプチャー画像は、中国版Googleみたいなバイドゥ(百度)が運営
してる掲示板の、ガリレオ・スレッドの会話。「N日漫遊」さんが、第1話の
数式の画像を貼り付けて、意味を尋ねたのに対して、月落霜啼さんが返
信。この方、ウチの該当記事に日本語でコメントをくれた女の子だ♪ 中
国でも同じハンドル・ネームなんだね。ブログは別だったけど。
以下、簡体字を普通の漢字に直して、私の日本語訳を添えてみよう。各
種翻訳サイトでも上手く訳せないし、正確な文法や意味は分からないけど、
まあ大体合ってると思う。
月落霜啼さん 這公式就是湯川在屋頂上画的。
(この公式は、湯川が屋根の上で書いたものですね。)
日飯有毎集公式全解析
(日本のサイトに、毎回の公式全ての解説があります)
N日漫遊さん 回復@月落霜啼: 求個地址
(月落霜啼さんへの返信: アドレスをお願いします)
月落霜啼さん http://t.cn/zTI72kr、第一部第二部都有。
(第1話も第2話もあります。)
N日漫遊さん 多謝 (ありがとうございました。)
☆ ☆ ☆
記事アドレスは、ツ
イッターでよく使わ
れる短縮URLに
なってるけど、「展
開」(=復元)すると、ちゃんとウチの記事のURLだと分かる。
ま、アジアの方々がどれだけ日本語を読めるのかビミョーだけど、台湾は
読める人が少なくないんだよな。今まで、ウチでも何度か紹介して来た。印
象的なのは、かつて「美青年」ドラマの『クロサギ』のレビューでやり取りした
台湾男性の林さん。「あなた本当に文章が上手ですね」と、日本語で褒めて
くれたのだ(笑)。
台湾人に日本語を褒められたっていうのは、何度思い出しても笑えるね。
私もいずれ、台湾のサイトに中国語で書き込もうかな♪
「句子是非常好的」 (文章がとても上手ですね)
ちなみにこれは、Googleで翻訳しただけだ (^^ゞ 正直で、いいね。
とにかく、中国語圏でもガリレオの数式が話題になってることだし、もうしば
らくは頑張らなきゃいけない。「毎回の公式全ての解説」は無理としても、
毎回の主な公式をほぼ解説することぐらい、何とかしたいもんだ。。
☆ ☆ ☆
最後に、昨夜の走りについて簡単に。全然やる気なかったし、脚もちょっと
重かったのに、走り出してみると意外にマトモで、心拍も最近にしては低め。
と言っても、夜の公園で心停止すると死亡率が高そうだから、警戒態勢を
緩めず、常に心拍の様子をチェックしながら走った。前から思ってたように、
どうも呼吸がおかしかったみたいだね。あんまし呼吸せずに走るクセがいつ
の間にか身について、静かなのはいいけど、心臓に負担がかかったのかも。
昨夜はスタート直後から、意識的にリズミカルに呼吸。
気温も16度で、ちょうどいい感じだったから、かなり気持ち良く18km走れ
た。時々ペースアップして、心拍が157(運動強度80%)くらいになったら
ペースダウンする感じ。トータルでは、1km5分14秒ペース。まだまだ論外
だけど、平均心拍が148まで下がってるし、ちょっと希望の光が射して来た
気もするね♪
で、ホッと気を緩めたら次回は心停止、天からのお迎えの光に包まれると。
コラコラ。それでは、また明日。。☆彡
往路(2.45km) 13分56秒 心拍131
1周(2.14km) 11分23秒 143
2周 11分10秒 149
3周 11分11秒 150
4周 11分07秒 152
5周 11分01秒 152
6周 10分53秒 155
7周(0.26km) 1分23秒 151
復路 12分00秒 155
計 18km 1時間34分04秒 心拍平均148(81%) 最大160(終盤)
(計 2084文字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
- 「十年に一度」の寒波に備えて・・&連日の13km走(2023.01.24)
- リハビリ10kmジョグ&一言つぶやき(2023.01.20)
「ランニング」カテゴリの記事
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
- 「十年に一度」の寒波に備えて・・&連日の13km走(2023.01.24)
- 今週も既に16000字書いてるから最後は手抜き、13km走(2023.01.22)
コメント